気になっていた我が家定番の初夏の味
庭のみょうがはどんどん育って
これ以上置いたら葉が固くなってしまう
一度作ってみたら(白玉粉とうき粉)柔らかすぎて始末にならない
朴の葉は先日雨の日少し先の道の駅に立ち寄ったら
今日は雨で荷が入っていませんだって
不完全燃焼のまま過ぎています
昨日は道の駅へ8時半予約を入れ買い出しに出向き
ヤット朴の葉ゲットできました
帰路の車の中
甘い方の香りに包まれて幸せな時間でしたよ
お昼に茗荷の葉を摘んで
冷凍のソラマメ餡を解凍
昨日は小麦粉と米粉半量砂糖を少し加えて熱湯で練って作ってみました
熱湯分量の9割で練ってみたけれど柔らかすぎ
少し米粉小麦粉を足し10分中火で蒸たら
生の硬さは良くなったけれど
蒸上りが固い(今朝も硬さは変わらなかったけどね)
この硬さ微妙なタイミングなのよね
まだまだ改良の余地あり
そして
ほうば寿司
今回はぐリさんが包まれていた方法で
キャラブキは先日畑で収穫し椎茸と一緒に炊いたもの
美味しかった
相棒さん
次々気持ちの良い程にパクパクとお腹に収めていきます
里と妹の所へも配達しましたよ
郷土の味を季節にいただける幸せですね。