生姜を収穫してみました
ひとかけ80gの種生姜から
600g強の生姜が1株で収穫できました
土の中からから堀出したら 生姜の香が漂ってきます
早速自宅でお掃除して(右下のヒネ生姜が種生姜)↓
スライスして同量の砂糖を振りかけておくと
1時間ほどでさっと水が上がってきました
一晩おいておくと生姜にも砂糖がしみ込んでいるような・・
2分程加熱してレモン果汁を加えシロップと生姜を分けました
けっこうシロップが取れましたよ
生姜は 酒 醤油を加え
ひと煮立ちした後 花かつおを入れて完成
シロップは水割りして生姜ジュースにしてみました。
お・い・し・い
炭酸水で割っても美味しいような
これもブロ友さんからいただいたアイディア
私的には最初に振りかけた砂糖量1~2割減らしても良かったかな
シロップに使わなかった砂糖を後から追加する方法で
これもやってみないと分かりません
生姜そのものは余り甘くしない方が私的には良かったような気がします。
とりあえず第1回目の試作品です!
おはようございます。
種ショウガから約8倍の収穫。
すごいですね!
ショウガは体をあたt目てくれる健康食材と言うイメージがあります。
一度甘酢漬けを作りましたが、新ショウガの値段が高いことに驚きました。
けっこう値段が・・。
種生姜も国産物は値がしていましたが
1かけから8倍収穫となればお値打ちかもね。
これも当たり外れが・・
にわか百姓さんにはこのリスクついて回りますから
今年はラッキーでした。
希釈して500㍉のペットボトルに入れ 冷凍したものを夫はゴルフに
持って行きますがお昼ごろまで氷が持ち 冷たく飲めると言っていました。
生姜の佃煮もよそへあげすぎて 残り少ないです。
また作ろうかなですが 生姜か買うとけっこう高くてね。
随分沢山取れるものでね。
生姜の佃煮
材料購入となれば結構値が張ります。
今年は我が家の畑にしては順調に育ちました
寒くなる前に処理しないと
畑仕事が出てきます
凄いですね
良く育ちましたね
ショウガのシロップと佃煮
良いですね
私は買う以外に方法がないのですがお高いですよぉ^^;
先週生徒さんに指先ほどのかわいらしいショウガ2かけを頂戴しました
今はこの大きさでしょうがそのうちミッキーさん家のように
どっさり収穫できることでしょう
料理法や味付けはそれぞれ好みがありますもの
初めはレシピ通りに 次から工夫が始まります
これがまた楽しい v( ^-^(ё_ёゝネー
どうもかんばしくない。
今年は柿の木の半日陰になる場所に植えてみました。
ココお気に召したようです。
たまたま今年だけなのかもですが・・。
生姜のシロップ
こんなに生姜から出てくるとはビックリです。
色々楽しませてもらえます。
生姜の種の種類大きくなるものを選んだのですが
グラム数だけが増えてます。
種生姜数は少ないけど。
種生姜を割って6個ほど
でもうまく育ってくれたので良しとしなければね。
生徒さんのお家の生姜順調に育つといいですね。
味付け
やはり家庭の味にするためには基本から
足し算引き算が始まります。
最初は投資ですね。笑
私のは一晩おいても全然
たぶんですね
煮るのは2分でいいんですね私は灰汁鳥をしながら
5分くらいは煮たかも
佃煮の方に生姜の香りが少ない気がしました
生姜のシロップは水でもお湯でも炭酸でもおいしいですね飲みすぎに注意です
砂糖を振りかけたらあっという間に水が上がりビックリしました。
佃煮が私的には少し甘いような
この辺りの砂糖調整要ですね。
ジュースは美味しかった。
寒くなればホッとも良いかな。