以前
清里や 軽井沢のお土産で 「ルバーブジャム」を作っていました
近年は自宅でルバーブの苗を購入し栽培ているのですが
当地では夏の暑さが越せません
昨年秋に植えた小さな苗
冬越しもうまくいき 今年も立派な株に育ちました
収穫してみれば1Kばかりの収穫です
妹の所と半分こ
ジャムは上まで赤い方がいい
気候が合わないのかやはり緑が多くなります (買った苗の茎は真っ赤)
赤と緑で別々にして作ってみました
ルバーブに対し約半量の砂糖をカットしたルバーブに振りかけ一晩寝させると
翌朝はシッカリ水が上がっています
弱火でコトコト20分程煮込むと繊維は残らず煮溶けて
仕上げにレモンを絞って完成
ルバーブそのものに酸味があるので 今までレモンを使っていなかったけれど
レモンを入れたほうがペクチン効果が出るそう
パンのジャムやヨーグルトに入れて頂きます
我が家の季節の味のルバーブ
今年も作ることが出来ました
今朝はヨーグルトに乗せて
好き好きですが美味しいですよ
寒さには強い植物です
軽井沢や清里の高原で栽培されていますから
苗を手に入れるのが難しいかな?
大きめの園芸店でハーブの苗を扱うところがあれば尋ねてみられるのもいいかも
秋口ホームセンターのハーブコーナをマメニチェック
してます
ルバーブは需要が少ないのか入荷しても2株ほど
なんです
真夏が越せないので
この方法してます
秋にリセット挑戦してます
此方では
ホームセンターのハーブコーナーで季節になると苗が置いてあることがあります
常時置いてあるわけではないので
季節になると気をつけてみています
最近はこの方法でジャムを作っていますよ
酸味があって美味しいですよ
この時期
株は増えそうな勢いですが
土用が越せません
夏越しできるといいのですが
毎年苗を植えるより仕方ないか ですね
ハイ
師匠なりすまし なりませんでした 爆
私も同時にひまわりさんをのぞいていましたから
同じですねワクワク (-"-;A ...アセアセ
不思議です
寒さには強いですか?
以前 那須に住んでいたブロ友さんが送ってくださって 念願のルバーブジャムを
作ったことがあります。
気候が こちらでは なかなか栽培が難しいのかなって思いましたが
そちらでできるなら うちでも大丈夫かしら。
ジャムづくりって ワクワクしますよね。
以前、何回かルバーブを、ブログ友から頂いて
ジャムを作りました。甘酸っぱくて美味しいですね。
苗も頂いて、何回か、挑戦しましたが、奈良盆地の夏を越すことが出来ませんでした。
秋に苗を買って、冬越しでしたか。
寒さには強いのですね。
何時も、本格的な美味しいパンを作っておられるのを、
良いな~と見せてもらっています。
失礼いたしました。
昨日、久々にひまわりさんの投稿見た所為?
じゃないですぅ~~
どんなお味か、気になります。茎は蕗のようにも見える?
寒い地方のものなのでしょうかね。
だったら、無理かぁ~~