カモさんありがとう

我が家の近くに池がある。小さくて、また、水が濁って汚い池。そんな池にも生き物はいる。鯉と亀です。秋には鴨が飛来してくれる

「狭心症 の 検査入院」 (第1日目 10月5日 その2 )  

2021-10-26 17:04:58 | 健康
今日は2回目です。
入院初日のことです。

 10:30頃
  今日は、シャワーを浴びることが出来ますので、
 点滴をされる前の時間帯に申し込んできました。

 10:45頃
  採血です。
   外来時の定期検査の時はビーカー3本分の採血ですが、今回は
   5本分の採血されました。
    血管が細く 一発で血管に注射針は入れてくれなく
    あちこち プスリプスリと針を差し込まれます。
     痛いーーー
  背中には 汗びっしょりです。

 11:00頃
         看護婦が来ました。
    酸素測定で 右手の指先に パルスオキシメーターを
    はさみます。 パルスオキシメーターは ホッチキスのような形を
    しています。 数値は98でした。(基準値は 95)
    そして、体温測定 今朝からもう三回目です。
     自宅で測ったときは 35.9度。
     入院受付での時は 36.7度
           今は、36.2度でした。
  11:30 ごろ
    心電図測定です。
    1F までエレベーター降ります。
    5分ほどで終わりました。
  11:45頃
    担当医が来ました。
    明日は 右足の 鼠径部から カテーテルを入れるという
    ことです。
     時間は、11:30 頃から12:00時くらいになるようです。

  さー
   やっと、昼食の時間です。
    12時少し前に 御膳が運ばれてきました。
   今日のメニューは
    ① 牛肉のデミグラソース 煮込み
    ② 煮びたし
    ③ サラダ
    ➃ P ノンオイルクリーミー 
       エネルギー 495 ㎉ 
   以上 10月5日 の お昼ご飯までの 事でした。

     ※ 一口メモ ※
   『 骨は何からできている 』
    「骨は カルシウムだけだではなく、
      タンパクの一種である コラーゲンからもできています。」

さてーーー―――閑題ーーーです。
 今日は、次の一文字漢字を読んでください。
   ① 斯 ② 檻 ③ 殿 ➃ 噺 ⑤ 鳳
   ⑥ 凩 ⑦ 凱 ⑧ 夙 ⑨ 邪 ⑩ 郁
以上です。
 次は 昨日のブログの漢字の読み方です
 ① 藁ーわら ② 菫ーすみれ ③ 鰈ーかれい ➃ 罅ーひび・すきま
 ⑤ 勅ーみことのり ⑥ 膿ーうみ ⑦ 魳ーかます ⑧ 靨ーえくぼ
 ⑨ 皺ーしわ ⑩ 帳ーとばり
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!

「狭心症 の 検査入院」 (第1日目 10月5日 その1) 

2021-10-23 16:58:23 | 健康
一足飛びに 秋がやってきました。
養母が 施設にお世話なっていますが、その施設を移った と
過日、妹から 連絡がありました。

 新しい施設に 面会の確認をしましたが
   『 コロナのため 今は 面会は 禁止です。
      ご遠慮ください。』とのことでした。
 いつ再開するのか 確認しましたが 『いつになるのか 分からない』
  との返事です。
私は、もう 大丈夫だろうと思っていましたが
   厳しい状況ですね~~~。

   さて、本題ですーーーー
 半年に一度 検査のために 入院しなければなりません。
  また、とても痛い目に遇います。
   いつも、想像するだけで、 気が重くなります。
 
 毎度もことですが、 入院初日は かみさんの運転で 病院まで
  送ってもらいます。
  もう今回で、この病院に入院が 6回目になります。
   狭心症の手術で 4回
   糖尿病治療で  1回
   そして、今回は 一応検査入院です。
   検査で、 悪いところが見つかりますと
    即ーーー 手術になります。

 さー、今日は 入院の日です。
  朝の風がさわやかですが、強い日差しが 空いっぱいに広がる。
 一昨日から 入院の準備をし ペーパーバッグ二つに
  入用のモノを入れていった。
 今朝の用意は、最終の必要物品を用意した。
 必要物件は、携帯電話の「メモ」欄に 第1回目の入院時に
   打ち込んである。
  従って、それぞれを確認しながら 用意すればよいだけである。

9:25頃
  ご先祖様に 『今から狭心症の 検査入院です。
   しばらく 家を留守にいますのでよろしくお願いします。』 と、
 言葉をおかけさせてもらい 出発です。
  かみさんの車で10分ほどの 病院に。
9:43頃
  到着。いつもの受付ではなく 入院の受付へ向かいます。
      受け付け番号は4番でした。
   7~8分待ったでしょうか。
  もう、6回目の入院ですので、 スムースに手続きは終わりました。

 病室は3Fの208号室です。
  この病室は、二年前に初めて 入院した部屋でした。
 病室での 持ち込み所用品をかたずけ、看護婦さんへの提出書類も
 整へました。

 10:20頃
 一息つき、持参した昆布茶をカップに入れ、ディルームにあるお湯を
  入れます。
 日ごろから昆布茶は 愛飲しています。
  其の後、新聞を読む。日本の新しい首相の元 総選挙の望む自民党には
 やはり、頑張ってもらわねばなるまい。
  立憲民主党は 共産党と共闘という。 とんでもないことを
 やらかし 連合から反発を食らっている。当然であろうと思います。

  今回はこの辺で、終わります。
   疲れましたーーー。すいません。

    ※ 一口メモ ※
     『 要支援・要介護 になった原因 』
      [   男性 ]                                         [   女性 ]
 1位 脳血管症 (26%)     運動器障害    (31.4%)
    2位 認知症  (13.8%)  認知症     (19.5%)
    3位 運動器障害 (12.1%)   高齢による衰弱  (13.9%)
 
 ―――閑題ーーーです。
 今日は、次の「動詞」を読んでください。
   易しいと思います。
   ① 拒む ② 曝す ③ 妬む ➃ 戸惑う ⑤ 携わる
   ⑥ 弁える ⑦ 頗る ⑧ 選る ⑨ 凭れる ⑩ 鑑みる
次は 21日の問題の答えです。
 1問めも2問めも 正解は②でした。
 お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!

退院しました。!!

2021-10-09 21:16:22 | 健康

昨日退院してきました。
今回は、右の鼠径部からカテーテル検査をしました。

又痛い目に遇ってきました。

お読みいただいている方で、糖尿病の方は 本当に
  合併症に 気を付けてください。

 本当に 厄介な病気です。

別途、 入院の様子を 改めて 書いてゆきます。

ゆっくりとお風呂にも入れました 😀 

   ※ 一口メモ ※
     < 名 言 >
     『逆境が 人格を作る』
     ( トルストイ )

さてーーー―――閑題ーーーです。
  今日の漢字は、次の一文字漢字を読んでください。
   ① 箍 ② 殯 ③ 臍 ➃ 礁 ⑤ 涎
   ⑥ 蹄 ⑦ 剄 ⑧ 轍 ⑨ 踵 ⑩ 轅
 以上です。
 次は、4日のブログの漢字の答えです。
① 異端邪説 ② 遠交近攻 ③ 阿鼻叫喚 ➃ 未来永劫 ⑤ 実践躬行
⑥ 晴耕雨読 ⑦ 沈着冷静 ⑧ 群雄割拠 ⑨ 会者定離 ⑩ 一目瞭然
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!


狭心症 の 定例検診 !!

2021-09-14 16:46:18 | 健康
今日は、朝から 雨です。
気温も上がらないですね。

長袖でも よさそうだと思いました。

狭心症の定例検査日です。
9時30分 に家を出ました。
10分ほどで 病院に着きます。

かみさんの運転で 病院の入り口まで 送ってもらいます。

今日の予定は、 血液検査と 心電図 
  後は、担当医との面談です。
 血液検査の 「中央採血室」の前は いつもながら
 沢山な 外来患者が待っています。
  ところが今日の待ち人は 一段と多い気がしました。
  何故なんでしょうね??

  採血は いつもながら 下手な看護婦にしてもらいますと
    「痛い。痛い」
   今日の看護婦は 下手くそ ーー
     痛かったですよ~~
   針を あちこち ㇷ゚ス プス やります。
    他人の腕と思ってーーー。

血液検査が終わり 心電図が終わりますと
  血液検査の結果が出るまで
 1時間ほど時間がかかります。

心電図が終わり 待ち時間の間は いつも
 1階にあります セブンイレブンに行って 本を読んで
 時間を過ごします。

 ポケベルが 鳴りました。
  循環器内科室へ
  少し待って 病室へ呼ばれました。

 担当医との面談です。
  血液検査の結果は 「良し」とのことです。
       基準値    前々回  前回  今回
   HbA1c 4.7~6.2            7.4               6.9         6.4
           血糖値 70~109            143             146        134
   ただ、前々回より後に「カナリア」という「薬」が増えました。
 このため、薬による 効果が 結果として現れたようです。
  ま~~ 薬 を 飲んだ からで あまり嬉しくはありませんーー。

  さあ~~
 来月のことです。
  又  検査入院です。二泊三日の予定です。  
 半年に 一度は入院し あの猛烈な 「痛み」を
  心にも 体にも 受けるのです。
 思うだけで 憂鬱です。
  
    ※ 一 口 メ モ ※
     < 名 言 >
    『世に生を得るは 事を成すことにある』
     ( 坂 本 龍 馬 )
 さてーーー―――閑題ーーーです。
今日は次の4文字熟語を 完成してください。
① 泰〇自〇 ② 〇羅万〇 ③ 万〇和〇 ➃ 〇労困〇 ⑤ 〇難〇苦
⑥ 乾〇一〇 ⑦ 〇光養〇 ⑧ 同〇〇夢 ⑨ 如〇〇聞 ⑩ 〇紀〇乱
以上です。
次は、一昨日の4文字熟語の答えです。
① 停雲落月 ② 光輝燦然 ③ 斎戒沐浴 ➃ 天地雲泥 ⑤ 物情騒然
⑥ 秒針分歩 ⑦ 万古不易 ⑧ 栄枯盛衰 ⑨ 羽化登仙 ⑩ 画竜点睛
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!

    
   

    

100歳まで生きますか !!!???

2021-08-24 17:18:42 | 健康

どんよりとした 一日でした。
ベランダの朝顔も 今日は一輪咲いてくれましたが もう終わりですね。
  向かいの学校の法面に 播いた ゼフィランサスの花が 2輪咲いてくれました。
  ゼフィランサスの花は 毎年 5月くらいと この8月に花を咲かせるようです。
 今日は ご先祖様用の 花(スターチス、菊)を買ってきました。
 お寺さんが お盆の御棚経を上げる前に ベランダの菊を お供えしていたのが 長く持って くれましたので、 久しぶりに 花屋さんで 花を買って
 お供えさせてもらいました。

さて、タイトルの 「人生100歳」あなたは どうですか???

私は、とてもじゃないが 100歳までは生きないでしょう。
また、生きたくもありません!!

私の 養母や かみさんの叔母さんは 今年97歳です。
この二人は 同じ大正13年1月1日 生まれです。
二人とも 病院や介護施設に入っていますがね。

ま~ 二人は 100歳までは 生きるかもしれません。
その前に 我が身がどうなっているやら???

ところで、作日の新聞に こんな数字が記載されていましたので
 ご参考に====

 平成30年(2018年)
① 年金などの収入 
② 支出
③ 認知症有病率
➃ 平均寿命 (2019年 男 71.41歳 女 87.45歳 )

   65~69歳  70~75歳  76~79歳  80~84歳  85~89歳
①  25万9448円   24万8056      23万3173     24万943          ?
②  28万1654円          26万2751      23万1088       22万6282        ?
③ 男 1.5%  3.4%   9.6%  20.0%           35.6%                            
  女     1.6%             3.8%   11.0%          24.0%            48.5%

 認知症の有病率で 80歳を超しますと ものすごい 有病率が
 アップしています。
  前述の 養母や叔母さんはの二人は 頭の方がしっかりしています。
 特に女性の 有病率の大きさに驚きました。======

さてーーー―――閑題ーーーです。
今日は、次の一文字漢字を読んでください。
   ① 襷 ② 欅 ③ 楡 ➃ 竈 ⑤ 煤
   ⑥ 椛 ⑦ 韮 ⑧ 眦 ⑨ 裃 ⑩ 躾
以上です。
次は21日の漢字の読み方です。
① 苛むーさいなむ ② 宣うーのたまう ③ 企むーたくらむ
➃ 褪せるーあせる ⑤ 戯れるーたわむれる ⑥ 奢るーおごる
⑦ 訝るーいぶかる ⑧ 弄ぶーもてあそぶ ⑨癒すーいやす
⑩ 譬えるーたとえる
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!