カモさんありがとう

我が家の近くに池がある。小さくて、また、水が濁って汚い池。そんな池にも生き物はいる。鯉と亀です。秋には鴨が飛来してくれる

老いを見つめてーーー(NO40狭心症 入院・退院 その6)

2019-03-26 20:29:41 | 健康
今日も暖かい春日和になりました。

今年初めて、モンシロチョウや黄蝶を家の前で見ることが出来ました。

本当に「春」を感じさせてもらいました。

さて、

前回は、歩行練習のことまでのことを書きました。


歩行の結果を担当医師へ報告しました。

やはり、普通歩きまでとの結論です。

医師の判断は、担当医師だけではなくて、複数の医師の方々の合議とでもいうのでしょうか。

次のような結論に達したようです。

「数か月後まで、投薬による様子見」という結果になりました。

ーーーー

入院期間10日間でした。

胸の症状は、違和感や少しの圧迫がありますが、投薬治療。

家内や娘も、口やかましく薬の服用や医師からの忠告に耳を傾けるべしと、こっぴどく言われました。

「医者」嫌い、「薬」嫌いの自分にとって、薬を飲んでいかなければならないのが何としてもつらい。

人間の体は、免疫もあり、元へ戻そうとする働きもあります。

薬を飲み続けることは、その働きを体が止めてしまうことでもあるのです。


ただ、入院期間が長くなればなるほど、心も身もなえてきます。

どれだけ、元気で過ごせることが、ありがたいか。

当たり前は、当たり前ではないのです。何にも気に留めない日常がどれほどありがたいか。

「感謝」「感謝」の毎日のはずです。

10日間の入院後、一応退院となりました。

が、わが身は常に爆弾を抱えた身となっています。

寝ていても、歩いていても、これからどれ位命を頂けるやらわかりません。

心筋梗塞や動脈硬化といった突然のお迎えが来るのか知れません。

昨年8月以降、体調は決して良くありません。

従来の、糖尿病、眼(加齢黄斑円孔)、そして難聴による体調不良に加えて「狭心症」という病も加わりました。

それでも体調管理に努め、少しでもこのブログを続けていければ、と思う次第です。

毎朝、目が覚めて、生きていることへの感謝も決して忘れてはいけません。

只今は、こんな状態に陥って、好きなカラオケや囲碁への興味が薄れてきていることだけは間違いなくあります。

それでも、日々新!!!! 1日 1日 頑張ろう!

さて、---閑題----です。

次の4文字漢字の一字が間違っています。 正しい漢字に直してください。

① 叱咤激礼 ② 疲労恨憊 ③ 永代俱養 ④ 大坦不敵 ⑤ 元行一致

では、3月21日のブログ「恐ろしい日本の近未来--領土(佐渡島 NO2)の漢字の

読み方です。

① 瓦斯ーーガス ② 硝子ーーガラス ③ 骨牌ーーカルタ ④ 護謨ーーゴム ⑤ 天鵞絨ーービロード

以上でした。

お読みいただきありがとうございました。

ではまた!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする