今日の暖かさもまずまずでした。
年を取りますと、冬は少しでも暖かいのがありがたいです。
今日は、前回に続いての「本能寺の変は」は変だ! 435年目の再審請求
を、書きたいと思います。
この本が明智氏によって出される前には
2013年「本能寺の変 431目の真実」等出されています。
第5編に「謀叛の実行経緯解明編」が出てきます。
過去のドラマや物語は「軍記物」や「近年の○○本」と称された本であります。
この本は、謎解きの面白さがあります。
今までの通説や定説の「変」を「変」として『過去の歴史研究のやり方でなく
、犯罪捜査と同じ手法、つまり問題を科学的・論理的に説く方法で調べる。』
と氏は述べています。
過去に出た、「川角太閤記」や「明智軍記」「絵本太閤記」また
太田牛一の「信長公記」そしてロイス・フロイスの「日本史」等が有名であります。
明智氏は前記の史料以外でも膨大な本や史料を読み解き、氏が曰く
「歴史捜査」を一生のライフワークとして書かれています。
新しい史料発見に基ずき私たちがいままでの知識とは違ったドラマが
これからのドラマで放映されるかもしれません。
この本の内容を頭の片隅に置きながら、これからの「麒麟が来る」を見たいと
思います。
参考にいろんな説が出ていますがチョット書いてみます。
① 怨恨説・野望説
② 黒幕説(朝廷・幕府 イエズス会)
③ 四国説
➃ 光秀は犯人ではない 説
いろいろありますね。
一番、定説になっているのが
① であり、過去のドラマでも沢山取り上げられています。
しかし
今回の明智氏の謎解きの面白さは、今までの、定説や通説の一部をひっくり返すかもしれません。
それには、新しい発見により研究者が認めざるを得なくなることでしょうね。
私自身は、少し首をかしげる氏の推測がありますが、今後の展開を楽しみにしています。
参考に、この本の第1篇の目次だけを載せておきます。
(面白いですよ)
戦国時代に興味ある方は、ぜひ読んでみたらいいと思います。
第1話 ハゲだから謀叛って変だ !
第2話 百年もたってるって変だ !
第3話 そのリァリティって変だ !
第4話 恨んで謀叛って変だ !
第5話 天下を取る5月って変だ !
第6話 その四国説って変だ !
第7話 証言無視って変だ !
第8話 現場にいないのに変だ !
※ 一口メモ ※
『 先祖とは、私をこの世に生存させてくれた恩人 』
(「タイトル本」より 明智憲三郎 )
では、――閑題ーーーです。
時代劇に登場するような漢字です。
① 裄丈 ② 半纏 ③ 足袋 ➃ 蚊帳 ⑤ 緞帳
⑥ 布団 ⑦ 粗目 ⑧ 女衒 ⑨ 淪落 ⑩ 暖簾
以上です。
次は、一昨日のブログ「本能寺の変は 変だ その1」の
漢字の読み方です。
① 讒言ーざんげん ② 馬謖ーばしょく ③ 打擲ーちょうちゃく
➃ 咄嗟ーとっさ ⑤ 裳裾ーもすそ ⑥ 病葉ーわくらば
⑦ 陽炎ーかげろう ⑧ 贖罪ーしょくざい ⑨ 創痍ーそうい
⑩ 敷衍ーふえん
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!!