カモさんありがとう

我が家の近くに池がある。小さくて、また、水が濁って汚い池。そんな池にも生き物はいる。鯉と亀です。秋には鴨が飛来してくれる

春風駘蕩 のんびり歩こう !!!

2019-03-20 20:23:08 | 日記
今日の暖かさーーー

わが身だけでなく、季節の恵みで、万人に暖かい春を運んできました。

大阪の気温は19.4度でぽかぽか陽気。

今日は、囲碁の日でした。

裏山を越えていきます。狭心症のため吾マンションの6階ほどの高さですが、

この老体にとっては、病気と相まって大変であります。

でも、体を大事にしすぎるのも、かえってダメですね。

今日は、2連敗。

勝敗のことより、今日は、春風に誘われて、ぶらりぶらりの、心地よさ。

最高の春日和でした。こんな気候の良い日は、1年にそうありませんものね。

良い1日でした。

では、---閑題----です。今日はタイトルが4文字でしたので、4文字漢字といたします。

今日のような、春を表した、関係のある言葉です。

ひらがなを漢字にしてください。

① 桃こう柳りょく ② ちょう語か香 ③ しょう風すい月 ④ う糸ふう片 ⑤ 風こう明び ⑥ せい耕雨どく

少し難しいかもしれませんね。

次は、昨日の漢字の読み方です。歌手の「津吹みゆ」の歌から拾いましたので、易しい漢字だと思います。

① 行灯ーーあんどん ② 梳くーーすく ③ 黄楊ーーつげ ④ 桔梗ーーききょう ⑤ 瞳ーーひとみ

⑥ 林檎ーーりんご ⑦ 鍛えーーきたえ ⑧ 一途さーーいちずさ ➈ 弾くーーひく ➉ 奏でるーーかなでる

以上でした。

お読みいただきありがとうございました。

ではまた!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸と家内の同窓会 !!

2019-03-19 21:30:04 | つぶやき
先週の金曜日から、家内がいません。

小学校の同窓会に出かけました。

愚妻の年齢は、70代半ばであります。

よくもマー続いているものだと感心しています。

 
私なんぞは、同窓会なんて1回あっただけです。それも、もう40年位まえに高校3年生時代の同窓会です。

これほど長く続いているのは、きっと幹事がしっかりしているからであろうと思います。

もう一つ言えることは、家内は山梨県生まれですので、田舎育ちです。

都会であればなかなかそうはいかないかもしれもせんが、田舎のため、地元に卒業生がまだ結構いるようです。

こんかいは19人ぐらいです。クラスメイトが30人ですので出席人数は良いですね。


同窓会のついでに、横浜に息子がいますので、久しぶりに会います。

その後、同窓会に出席して、散会後は同窓生と山梨へそろって行きます。

親戚の家に1週間ほど寝泊まりし、友達に会うようです、。

結構忙しいでしょ。


さて、残された私です。年も取ってきました。

2さん年前であれば、どうぞどうぞ、と、送り出していましたが、だんだん体が動かなくなってきているため

正直しんどいですね。

したがって、9日間ほどの毎日の行動計画を作ります。

家内がいないときは、いつもこのように計画表を作って、チェックして確認します。

他人様には、何の参考にもなりませんが、自分の日記代わりに下に書いておきます。

     
 優待券ーーー株主優待  お彼岸のため ご先祖様の食事は お昼は「お菓子 果物、ジュース ミルク タバコ」

 をお供えさせていただく。 夜は、普通の食事(私たちがいただく食事と同じもの)をお供えさせていただきます。+ お酒。

 お昼と夜の食事を量的に多くなりますが、1回にまとめてお供えしてもOKです。


  次は、つまらぬ私の、一人の生活日記と予定です。(かないがおりませんので、こんな生活です)



 日にち   昼食   夜食           行動予定        買い物           その他

15日(金) マクド  吉野家(牛鍋 持ち帰り) 掃除機掛け       牛肉、長芋、キャベツ
      (両方優待券使用)          相続引継ぎチェック   豚肉、アボガド


16日(土) ぜんざい 昨日買い物の       洗濯 風呂洗い     100均で買い物
            料理①(ねばねば野菜)              (ドアノブカバー、時計)
              ②豚肉炒め


17日(日) お茶漬   昨日の残り物       相続引継ぎチェック   果実        テレビ(囲碁)

                                                  
18日(月) マクド   きちり          法務局、
     (優待券使用)(優待券使用)      補聴器点検        果実                                              (仏様用 少し持ち帰り)                                                                                                                  19日(火) 餃子・果物 カレーライス       カラオケ 眼科                                                              ごみ捨て        果実        叔母さんに電話                                        洗濯 風呂洗い


                                     
ーーーーーここまでは、済 以下は 予定ですーーーーー
                                                                     20日 (水)おもち   吉野家(牛鍋)      囲碁          果実
            (仏様用 持ち帰り)
            (優待券使用)

21日 (木)お茶漬け  贔屓屋 外食       プラスチック捨て    果実
            (優待券使用)
             (仏様用持ち帰り)

    
22日 (金)マクド   吉野家(チゲ鍋)     ゴミ捨て        果実
             (優待券使用)
             (仏様用持ち帰り)

23日 (土)餃子    贔屓屋(優待券使用)   新聞紙 雑誌等     果実
                          ゴミ出し
             (仏様用持ち帰り)

  この23日は、家内のご帰還です。贔屓屋で夕食を済ませて帰宅の予定であります。

上記の「果実」は、お供え用の果実であります。

また、夕食の外食では、ご先祖様の食事を少し持って帰ります。

その為に、ご先祖様用の、小さな器を用意しています。

100円均一に行きますと、様々な容器が売っていますので購入すればいいと思います。

当家は、それ用のちゃんとした器を用意をし、使用はしています。でも、100円均一の器でもご先祖様専用の器にされますと、                                                                                      それはそれで良いと思いますよ。


こんな時に、株主優待が大いに役に立ってくれています。 ありがたいことです。

では、今日の---閑題----です。

今日は、カラオケに一人で出かけました。

津吹みゆの歌を5曲歌いましたので、その歌の歌詞から漢字の問題です。

① 行灯 ② 梳く ③ 黄楊 ④ 桔梗 ⑤ 瞳 ⑥ 林檎 ⑦ 鍛え ⑧ 一途さ ➈ 弾く ➉ 奏でる

以上です。 優しいですね。

では、昨日のブログ「お彼岸の入り!!」の漢字の読み方です。

① 億劫ーーおっくう ② 陥るーーおちいる ③ 間隙ーーかんげき ④ 躊躇ーーちゅうちょ ⑤ 灼熱ーーしゃくねつ

⑥ 矜持ーーきょうじ ⑦ 誤嚥ーーごえん ⑧ 糊塗ーーこと ➈ 棍棒ーーこんぼう ➉ 面子ーーめんつ

以上でした。お読みいただきありがとうございました。

ではまた!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒緋桜が咲きました!!!

2019-03-15 17:31:56 | つぶやき
我が家の隣に小さな公園があります。

公園のまわりには、ソメイヨシノ、寒緋桜、雪柳が3月から5月にかけて満開に咲いてくれます。

三月の「寒緋桜」がもう満開になりました。

艶やかなピンク色と説明がありますが。

私は、この寒緋桜の色はあまり好きではありません。

何かこう曼荼羅でピンク色には見えないのです。

赤茶色? 赤紫? む~ 正直よくわからない色です。

個の寒緋桜の「花ことば」です。

① 艶やかな美人

② あなたに微笑む

③ 気まぐれ

ということです。

この桜は、暖かい地方に育ち、沖縄や鹿児島に自生します。

隣の公園の寒緋桜は移植でありましょう。

沖縄では、ソメイヨシノは珍しく、桜といえばこの寒緋桜の桜を指します。

ところで、伊豆河津の河津桜が有名ですが、実は、

河津桜は、この寒緋桜と大島桜を交配したものであります。 

元々は、「緋寒桜」と呼ばれていたようです。

しかし、「彼岸桜」という別品種の桜がありますので、間違われやすく「寒緋桜」

と呼ぶようになったようです。


「寒い」時に咲き「緋」色の花が咲く「桜」ということで「寒緋桜」と呼ばれるようになったようですね。


さて、今日の---閑題----です。

今日は「色」が出てきましたので、「色」にしましょうか。

① 赤銅色 ② 鈍色  ③ 浅葱色 ④ 群青色 ⑤ 海松色 

⑥ 芝翫色 ⑦ 木賊色 ⑧  焦茶色 ➈ 煤竹色 ➉ 弁柄色

「色」の種類は、本当に驚くほどたくさんな色がありますね。

一度調べてみてください、すごい数ですよ。

では、昨日のブログ「やっぱりね、思った通りでした!!!」の漢字は反対語の漢字でしたので

解答を書きます。問題は、この解答の反対ですので、反対語を考えてみてください。

① 勤勉 ② 肯定 ③ 独立 ④ 重厚 ⑤ 客観 ⑥ 急性 ⑦ 暗黒 ⑧ 絶望 ➈ 縮小 ➉ 模倣

以上でした。

お読みいただきありがとうございました。

ではまた!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりね 思った通りでした !!

2019-03-14 20:01:27 | つぶやき
もうすぐに、全国各地の花だよりが聞かれるようになります。

我が家の近くのお宅の白木蓮の真っ白い花が膨らみ始めました。

満開になると、それこそまわりがパッと花が咲いたように明るくなります。

そうすると、その下を通るだけで、心が軽くなるような気がします。


ところで、タイトルの件ですが、白木蓮とは全く反対のことであります。

即ち、周りを暗くしていくのですね。

今、関西でのニュースですが、政令都市の市長が、政治報告書に記載漏れが

ぼろぼろと出てきております。今日も、NHKの「ホッと関西」で映し出されていました。


この市長が、市長に立候補するときに、大阪維新の会の元市長で大人気のあった橋本徹氏に

応援してもらい当選をしました。

しかし、当選したら、どうした?

橋本徹氏を裏切り維新の会の政策に反対を述べだしたのですね。

私は、「裏切り行為」を許せないのです。


それはそうとして、

人の心は、顔に現れます。喜怒哀楽は顔に出ますね。

この、市長の顔をみて、その当時から私は、この市長の裏にはなにかある。

今はなかっても、今後悪いことをするのではないかと、ずっと思っていました。


タイトルのように、やっぱり、人相が悪いーーー心がそのまま顔に出ます。

思った通り悪いことをしました。

収支報告書に収入7000万円 支出6000万円もの記載漏れです。

それも1件や2件ではないですね。

次から次に出てきているようです。

悪いことはできません。




さー自分の顔を見てみますか。

どうですか? 自分の顔に自信を持てますか?

さて、今日の---閑題----です。

今日は、ある製造会社の入社試験問題です。

易しい問題です。

反対語を述べてください。

① 怠惰 ② 否定 ③ 依存 ④ 軽薄 ⑤ 主観 ⑥ 慢性 ⑦ 光明 ⑧ 希望 ➈ 拡大 ➉ 創造

以上です。

では、昨日の漢字の問題の答えです。

申し訳ありませんが答えだけ書きます。問題は、昨日のブログ「勝負ごとに 体調不良は 気が入らぬ  !!!」

を見ていただけませんか。よろしくお願いします。

① 𠮟咤激励 ② 疲労困憊 ③ 永代供養 ④ 大胆不敵 ⑤ 言行一致

以上でした。

お読みいただきありがとうございました。

ではまた!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝負ごとに 体調不良は 気が入らぬ !!!

2019-03-13 19:58:02 | 日記
早咲きの桜が満開です。

ソメイヨシノではありません。 一回り小さく、花びらの色も薄い白。

名前は残念ながら分かりません。

それでも少し離れてみますと満開の桜は見事であります。

今日は、趣味の囲碁に行ってきました。

狭心症の手術後に、そろりそろりと囲碁に出かけてみました。

術後4回目です。

未だに速足では歩けません。やはり、心臓が普通ではないので仕方のないことです。

体調が悪く、目も耳も、そして、頭の方も回転が鈍くなっていますので、勝負に対しての気持ちも

もう一つ気持ちが乗りません。

それでも、二人と打ちました。勝敗は、1勝1敗でした。

プロの棋士たちは『心身が健康でないと、良い碁は打てない。

体調が悪い時は休みなさい』と述べています。

まー、当然のことでありますね。



テレビでは、大相撲が始まりましたが、この頃の相撲は少しも面白くないですね。

相撲でもなんでも体調が悪い時には休むべし。--当たり前のこと。



でも、私の体が元になることや体調が回復するということは、まず無理だと思っています。

なぜなら、目(加齢黄斑円孔、白内障、視野狭窄所、ドライアイ)、耳(難聴の障碍者)、糖尿病そして狭心症の体で、                                                                今は薬を飲んでも駄目ですね。

ならば、引きこもっておらず、この体でも体調不良でも頑張ろうと思うわけです。


以上

では、今日の---閑題----です。

次の4文字熟語のひらがなを漢字に直してください。

① 𠮟た激れい ② 疲ろう困ぱい ③ 永たい供よう ④ 大たん不てき ⑤ 言こう一ち

以上です。

次は、3月11日の漢字の読み方です。答えだけ書きますので、

問題を知りたい方は、申し訳ありませんが11日のブログ「マクドの風景」を

見ていただければありがたいです。

① ひょう ② あられ ③ きりさめ ④ むひょう ⑤ ひさめ

⑥ さぎり ⑦ かんろ ⑧ しもふり ➈ みぞれ

以上でした。

お読みいただきありがとうございました。

ではまた!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする