安倍政権を忘れない2017 第3期-1
2017 | 7 | 23 | 仙台市長選で民進、社民が支持、共産、自由が支援した新人の元復興政務官・郡和子氏が、自民、公明、こころが支持する菅原裕典氏らを破って初当選。 | |
2017 | 7 | 23 | 愛媛県今治市における加計学園系列の獣医学部の建設地で、6世紀後半の貴重な遺跡とされる前方後円墳「高地栗谷1号墳」が破壊され消失しているとの新聞報道。今治市教育委員会はこれを了承しているとのこと。同地には他にも「高地栗谷Ⅲ遺跡」や「高地栗谷Ⅰ遺跡」などが見つかっている。 | |
2017 | 7 | 23 | 稲田朋美防衛相が7月7日に予定していて中止になった政治資金パーティーについて、大臣規範に抵触していた可能性があると週刊誌が報道。「政治資金の調達を目的とするパーティーで、国民の疑惑を招きかねないような大規模なものの開催は自粛する」とされているが、このパーティーは会場の規模から1000万円を超える資金を集めるものと推定されるという。また、このパーティーの案内状の挨拶文の署名が、すでに亡くなっている渡部昇一上智大学名誉教授の名前になっていて不適切と批判がある点も報じられた。 | |
2017 | 7 | 23 | 安倍晋三首相は日本青年会議所の青木照護会頭と対談し、今秋の臨時国会への自民党改憲案提出に向け、党内の意見集約を加速させる意向を示した。 | |
2017 | 7 | 22 | 自民党石破派は、党幹事長室が学校法人「加計学園」の獣医学部新設問題に関する産経新聞記事を、党所属の全議員にメールで送信したのは「不適切だ」として抗議。この中には、石破茂元幹事長が地方創生担当相時、日本獣医師会幹部らと面会して、獣医学部新設への参入は誰であれ困難にしたと発言した旨の記事も含まれており、石破派は事実ではないと否定。 | |
2017 | 7 | 21 | 稲田朋美防衛相は南スーダンPKOに派遣された陸上自衛隊部隊の日報を巡る問題で、特別防衛監察を実施している防衛監察本部の聴取を約1時間受けたことを明らかにした。本来、政治家は制度上は調査対象外だが、前日の記者会見で菅義偉官房長官は、防衛相ら政務三役も対象になり得るとの認識を示していた。 | |
2017 | 7 | 21 | 古賀誠氏の元公設第一秘書でもある藤丸敏衆議院議員(福岡7区)が、福岡県筑後・筑豊地方に大雨特別警報が発令されていた7月5日夜、東京で飲酒した後に愛人と会っていたという週刊誌による不倫報道。 | |
2017 | 7 | 20 | 加計学園問題で、日本獣医師連盟が2016年11月の山本幸三地方創生相と日本獣医師会の幹部との面談記録を公開したことについて、日本獣医師連盟の北村直人委員長はマスコミのインタビューに「大臣はそもそも加計ありきで話をしている印象を受けた」と述べた。 一方の山本地方創生相は、「会合の概要というのが出ていますが、これは獣医師会側の思い込みと私の発言を混同したものでありまして、正確ではありません」「また私からは『京都もあり得る』という旨述べたところ、獣医師会側は『進めるのであれば今治市のみであることを明記してほしい』との発言もございました」と記者団の質問に答えた。 民進党はプロジェクトチームの会合で、大臣側でとられた議事録を提出するよう求めたが、内閣府はメモは取っていたが正式な書面としてまとめていないとして拒否。メモも保存していないとした。 また、日本獣医師会と自民党福岡県連のトップを兼務する蔵内勇夫会長は地元テレビの取材に対し、連盟の記録は見ていないとした上で、概ね山本大臣の発言が正しいとする証言をした。 |
|
2017 | 7 | 19 | 加計学園問題で日本獣医師連盟は、山本幸三地方創生相が2016年11月17日に、日本獣医師会の幹部に対して「愛媛県今治市」「加計学園」という具体名と自治体の負担額を示して、獣医学部の新設方針を伝えたと記載された面談記録の要旨を地方組織に開示した。これは公募によって加計学園の獣医学部設置が認められる2か月前、国家戦略特区諮問会議(安倍晋三議長)が獣医学部の新設を決めた一週間後で、パブリックコメントを始める前日にあたり、また学部新設に対し今治市と愛媛県の費用負担が決まったとされる4か月前である。山本大臣は国会答弁で獣医学部の候補地を今治市に絞った時期は「年末年始」で、2017年1月に事業者を公募し、加計学園だけが応募するまでは複数の大学に可能性があったと説明しており、矛盾する。 | |
2017 | 7 | 19 | 複数の新聞が、陸上自衛隊の南スーダンPKO日報廃棄問題で、陸自内に日報が保存されていることが公表される以前の2月中旬、稲田朋美防衛相が出席する会議で、「隊員個人が収集したデータであり、陸自の公文書ではない」として、この事実を隠蔽することを確認していたと報じた。また陸自内に日報が残されていたことは、この会議以前にすでに稲田大臣に報告されていたとも。稲田氏は3月の衆院安全保障委員会で、報告は無かったと答弁している。18日夜、稲田氏は記者団に「ご指摘のような事実はない」と述べた。 | |
2017 | 7 | 15 | 東日本大震災の被災者に対する発言で更迭された今村雅弘氏の後任にある吉野正芳復興相の政党支部が、福島県内のキャバクラやスナックでの飲食代を「事務所費」として政治資金から支出していたことを新聞が報道。高額になるのを恐れたためか、一日に2回行った事にして領収書を小分けにするなど不自然で不適切と批判。 | |
2017 | 7 | 14 | 週刊誌が2014年、菅義偉官房長官が、新聞社の情報開示請求を妨害していた疑いがあると報道。下村博文元文科相の秘書官がまとめた「日報」に2014年10月23日付で、〈菅官房長官 大臣秘書官〉からの指示として〈一昨日、マスコミから総務省に開示要求が入りました。総務省より、少額領収書の開示要求がきます。それが届いたら、20日までの期日を30日まで必ず延長してください〉〈ばれたら面倒なので、この連絡は厳秘!〉などと記載されているとのこと。これは、当時、安倍政権の閣僚に関わる政治とカネのスキャンダルがいくつも発覚した時期で、政治団体の「少額領収書の写し」の開示請求を遅滞させる意図があったという。同日報の記載から、他の閣僚にも同様の指示が行われていた可能性も。 | |
2017 | 7 | 14 | 京都産業大学が記者会見で、国家戦略特区を活用して計画していた獣医学部の新設を断念すことを発表。政府の決定した2018年開設のスケジュールが短すぎ、また加計学園が大量の教員を集めたため、国際水準に見合う教員を確保できないと判断。将来的にも開設しないとした。 安倍首相は6月24日に「獣医学部を2校でも3校でもつくって全国展開する」などと放言したが、現実にはあり得ない話であることが明らかになった。 政府の特区ワーキンググループの八田達夫座長は、京産大について「結果的に十分な熟度を伴った提案ではなかった」と切り捨てた。 |
|
2017 | 7 | 13 | 金田勝年法相はこの日、再審請求中の一人を含む二人の死刑囚の死刑を執行した。再審申請中の死刑執行はきわめて異例で、17年ぶり。金田大臣は記者会見で「再審請求を繰り返す限り執行がなされないということになりかねない」と述べた。金田大臣による死刑執行は昨年11月以来で計3人。第二次安倍政権下での死刑執行は19人となった。 | |
2017 | 7 | 13 | 新聞が、三井住友銀行の高橋精一郎元副頭取が6月16日付で金融庁の参与に就任したことを問題視する記事を掲載。高橋氏は安倍総理と加計学園の加計理事長らとともに度々食事やレジャーを楽しむ間柄と指摘。7月4日に金融庁の森信親長官が異例の3年目の留任をした直前のことで、政府の人事検討会議が何らかの忖度をした可能性があるという関係者の証言を紹介した。 | |
2017 | 7 | 10 | 加計学園問題に関して衆参両院が、文部科学・内閣両委員会合同の閉会中審査をそれぞれ行った。 安倍首相はG20終了後も帰国せずに外遊を続けたため出席せず、加計理事長、和泉洋人首相補佐官らも招致されなかった。 参考人として発言した前川喜平前文科事務次官は、在職中の2016年9月に和泉補佐官から「首相は自分の口から言えないから、自分から言う」と早期開学を求められたことなどを根拠に、「首相官邸の関与がある」、「決定プロセスに不公平、不透明な部分がある」などと述べた。 これに対し菅義偉官房長官は「和泉氏は首相から指示を受けたことはないと言っている」と反論した。 山本幸三地方創生担当相は「内閣府は公平中立な決定をした」、「一点の曇りもない。(首相)個人の意見は入らなかった」、いわゆる四条件との整合性について質問されると「(獣医師の)需要の数や量をはっきり示すのは無理だ。需要という(数字で表せない)定性的傾向があれば十分」と発言した。 また、前川氏が在職時に受け取ったと証言した萩生田光一官房副長官の関与を示す文書について、萩生田氏は文科省の常盤豊高等教育局長と面会したことを認めた上で、このように「つまびらかに発言をした記憶はない」と述べ、常盤氏は「私からの説明、副長官の質問や感想、周辺情報も含まれている」とした上で個別のやり取りは記憶に無いとした。一方、松野博一文科相はこの文書の存在の再々調査を拒否した。 さらに、今治市への獣医学部誘致を進めた加戸守行前愛媛県知事(旧文部省OB)は、参院での参考人発言で、家畜への感染症対策の充実を目的に誘致しようとしたが、長く自民党も民主党も動いてくれなかった、加計学園の獣医学部新設は「『ゆがめられた行政が正された』というのが正しい」と述べ、加計ありきではなく「たまたま、今治選出の議員と加計学園の事務局長がお友達だったからこの話が繋がってきて、飛びついた」とした。 |
|
2017 | 7 | 8 | 国連で採択された「核兵器禁止条約」は100カ国以上の参加によって発効は確実だが、交渉に参加しなかった日本は、別所浩郎国連大使が「署名することはない」と断言、条約に加盟しない方針を明らかにした。 | |
2017 | 7 | 8 | 加計学園系列の大学で無報酬の客員教授を務める萩生田光一官房副長官が、「大臣規範」で義務づけられた兼職届を約1年8か月にわたって怠っていたとの新聞報道。政府は6月13日、届け出の有無を問う6月2日付けの質問主意書に対し、「届け出されている」とする答弁書を決定したが、届け出されたのは主意書の提出と同じ日だったとのこと。 | |
2017 | 7 | 6 | 同日昼、九州北部を襲った豪雨災害で、自衛隊が災害救助にあたっている中、稲田朋美防衛相が支援者との「勉強会」と称する昼食会に約1時間出席。約40分間、防衛省に大臣、副大臣、政務官の政務三役がいない状態になった。 | |
2017 | 7 | 5 | 週刊誌が、下村博文自民党幹事長代行が、文科相時代に学習塾を経営する山手学院にビザ発給の口利きを行っていたと報道。山手学院は下村氏のパーティー券を購入しているという。 | |
2017 | 7 | 5 | 松野博一文部科学相は、加計学園問題に関し「総理のご意向」と書かれた文書が文科省の共有フォルダから見つかった問題で、文科省の戸谷一夫事務次官、小松親次郎文科審議官、常盤豊高等教育局長の3人を監督責任があったとして口頭で厳重注意。同文書は個人的メモであるので共有フォルダに保存したのは不適切とした。 | |
2017 | 7 | 4 | 麻生太郎財務相は、財務省の佐川宣寿理財局長を国税庁長官に就任させる人事を発表した。森友学園問題では国会でデータは消去されているとして情報開示を拒否し批判を浴びた。森友問題隠しの論功行賞と思われる。 | |
2017 | 7 | 4 | 稲田朋美防衛相は、前日から同日の閣議後の記者会見まで、都議選に関する記者からの質問に、何を聞かれても「大変厳しい結果であった。厳粛に受け止めたい」という言葉を機械的に繰り返し、マスコミ、有権者、国民を愚弄する態度を示した。 | |
2017 | 7 | 3 | この日の新聞報道で、安倍晋三総理大臣が、都議選での自民党惨敗が伝えられていた2日夜に、麻生太郎副総理兼財務相、菅義偉官房長官、甘利明前経済再生担当相と、高級フランス料理店で会食していたことが明らかになった。 | |
2017 | 7 | 3 | 2016年、麻生太郎副総理兼財務相が「大臣規範」に反して、福岡市のゴルフ場の会員権を購入していたことが「資産等補充報告書」に記載されていると新聞が報道した。事務所は「大臣規範に照らせば自粛すべきで、率直におわび申し上げる」と釈明。 | |
2017 | 7 | 3 | 週刊誌報道で、加計学園理事長の加計孝太郎氏が代表を務める自民党岡山県自治振興支部が加計グループの学校法人英数学館の並木学院高校(通信制)岡山校の敷地内にあることが判明。教育基本法に抵触する疑い。 | |
2017 | 7 | 2 | この日投開票された東京都議選において、小池知事が代表を務める都民ファーストの会は、追加公認を含め定数127議席中55議席を獲得し圧勝。自民党は選挙前の57から23議席まで落とし、過去最低を大きく下回った。自民党が都議会第一党でなくなったのは2009年以来。 翌朝、安倍晋三首相は官邸で記者団に対し、「自民党に対する厳しい叱咤と深刻に受け止め、深く反省」「安倍政権に緩みがあるのではないかという厳しい批判」と語った。 |
|
2017 | 7 | 1 | 安倍晋三総理は当該都議選で唯一の街頭演説を秋葉原で行ったが、多くの反対派が集まり異例の激しい抗議が起こった。 安倍氏は一角を指さして「人の主張の訴える場所にきて、演説を邪魔にするような行為を私たち自民党は絶対にしません。こんな人たちに私たちは負けるわけにはいかない。都政を任せるわけにはいかないじゃないですか」と発言した。 | |
2017 | 7 | 1 | 麻生太郎副総理は東京都議選応援の街頭演説で唐突にマスコミ批判を展開。「ここにいるマスコミの人は言っているだけだから。責任はなんもとらん」「かなりの部分、情報が間違っている」「そんなものにお金まで払って読むかと。結果として、新聞は部数が減っている。自分でまいた種じゃないか。この間、ある新聞社の社長がそう言ったのがすごく印象に残っている」 | |
2017 | 6 | 30 |
自民党の二階俊博幹事長は都議選の応援演説で、メディアを批判し「落とすなら落としてみろ。マスコミの人たちが選挙を左右すると思ったら大間違いだ」「われわれはお金を払って(新聞を)買ってんだよ。買ってもらっているということを忘れてはだめじゃないか」と発言した。一方で「この頃は難しい世の中で、ちょっと言葉を間違ったら、えらい目に遭う」とも述べた。 | |
2017 | 6 | 29 | 自民党の二階俊博幹事長は、都議選の同党候補の応援演説で、「この頃は地元もあまり帰れない。よく変なものを打ち上げてくる気違いみたいな国がある。そうすると私どもは集合がかかる」と発言した。この演説の後、同氏は精神障害者への差別的表現が含まれていたことについて記者団に「表現として必ずしも適切でないものが一部あった。今後注意したい」と釈明した。これに先立つ同日、岸田外相は自民党岸田派の会合で、都議選について「国会議員の言動で党のイメージが落ち、選挙に悪い影響を与えている」と苦言を呈していた。 | |
2017 | 6 | 29 | 6月27日の稲田防衛大臣の発言に対して、野党4党は各党首連名で罷免を求める文書を交わし、「自衛隊を私物化し、政治利用するかのごとき発言」と批判するとともに、安倍首相の任命責任を問うための予算委員会での閉会中審査や臨時国会の早期召集も求めた。しかし、安倍首相は28日の都議選の応援演説で「『自民党、何をやっているんだ』という厳しいお叱りも頂く。党総裁としておわびしたい」と謝罪したものの、稲田氏の続投方針を変更しなかった。 | |
2017 | 6 | 29 | 下村博文幹事長代行が文部科学相時代の2013年と14年に、学校法人「加計学園」から違法献金を受けていたと週刊誌が報道した。パーティー券購入の名目で、それぞれ100万円の献金を受けながら政治資金収支報告書には記載がなかったというもの。下村氏は緊急会見を開き疑惑を否定。20万円を超える購入があった場合には報告書に記載しなければならないが、下村氏によると、加計学園の秘書室長が、計11の個人・企業から預かってきた合計100万円の現金を事務所に持参したもので、領収書も発行してあるという。ただ個人名の公表も含めて詳細は今後とした。加計学園側も下村氏の説明と同様の説明で、「献金をしたこともパーティー券を購入したこともない」とコメント。しかし、政治資金規正法では、政治団体のパーティー券のあっせん額が20万円を超える場合、あっせんした人物の名前や金額を政治資金収支報告書に記載しなければならず、下村氏の説明通りなら同法に抵触する可能性がある。なお、同週刊誌報道によれば、さらに政治資金収支報告書に記載のないおもに教育関係者からの寄付が1000万円以上あるとされる。 また、文科大臣時代の2014年の秘書官の日報に加計学園秘書室長の山中一郎氏が何度も登場するが、加計学園が経営する岡山理科大は15年8月に下村大臣から教育学部の設置を認可されており、下村氏の口利きがあったとのこと。また、下村氏の妻の京子夫人は2013年3月から広島加計学園の教育審議員であるが,下村夫妻は安倍夫妻とともに加計学園の加計孝太郎氏と個人的にも大変に親しく、外遊に同行したり、会食も多いとされる。2014年には愛媛県今治市出身の山本順三参議院議員と加計学園の会食を下村氏がセットしたり、加計氏、下村氏、山本氏と愛媛一区選出の塩崎恭久衆院議員が会食をしたこともあったという。 |
|
2017 | 6 | 29 | 金子恵美総務政務官が、保育所への子どもの送迎や、母親を駅に送り届けるのに公用車を常態的に使用していると週刊誌が報道。金子氏は母親の乗車については秘書官が認めたと弁明したが、秘書官の所属元である総務省は、「家族を乗せること自体ダメ」「運転手の日報に書かれておらず、詳細は把握していない」旨の回答している。同日、金子氏は自身のブログに、保育所への子どもの送り迎えに公用車を使ったことがあることを認めた上で、「総務省の運用ルール上問題はない」と書き込む一方、仕事と家庭の両立に悩む人たちに向けては「不快な思いをさせてしまったのではと、心より申し訳なく思う」と陳謝した。金子氏の夫はいわゆる「ゲス不倫」で2016年2月16日に衆議院議員を辞職した宮崎謙介氏。 | |
2017 | 6 | 28 | 自民党東京都連会長である下村博文自民党幹事長代行は記者団に、27日の稲田防衛相の発言について、実際に自衛隊や防衛省が選挙応援をするわけではない、稲田氏はそれくらいみんなで応援するという漠としたイメージで言ったのだと思う、これで辞任となったら続けられる人は、誰もいなくなるんじゃないかと述べた。 | |
2017 | 6 | 27 | 稲田朋美防衛相は、東京都板橋区で行った都議選の自民党公認候補の応援演説で、「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」と発言し、防衛省、自衛隊が組織ぐるみで特定政党の候補を応援しているという印象を与える、大臣が隊員に対し政治的行為を呼びかけたと受け取られかねない、常識の範囲を著しく超えている等と激しく批判された。この発言は、公選法の「公務員の地位利用」、自衛隊法の「隊員の政治的行為の制限」などに抵触する可能性がある。菅官房長官は同日中に発言撤回を指示。稲田氏は同日深夜に緊急の記者会見を開き、「誤解を招きかねない発言があった」と撤回した。 | |
2017 | 6 | 27 | 豊田真由子衆院議員の離党に関し、自民党の細田博之総務会長は記者会見で、豊田氏が「高速道路の逆走が原因」と説明していると述べ、「本人が衝撃を受けて入院・加療中で、いろんな事情がある」と擁護した。豊田氏は細田派に所属。また2012年の衆院選で初当選した自民党の衆院2回生は不祥事が相次ぎ「魔の2回生」と呼ばれていることについて「個別に起きた問題を十把一絡げに取り上げるのは良くない」とも述べた。 | |
2017 | 6 | 24 | 安倍首相は神戸市で講演し、加計学園の獣医学部新設をめぐり、プロセスに問題はなかったと強調。「私の友人だから認めてくれなどという、わけの分からない意向がまかり通る余地など全くない」、「(獣医師会に配慮して)1校だけに限定して特区を認めた中途半端な妥協が、結果として国民的な疑念を招く一因となった」「今後は獣医学部を2校でも3校でもつくって全国展開する」となどと発言した。また「来たるべき臨時国会が終わる前に、衆参の憲法審査会に自民党の案を提出したい」とも。 安倍首相は、これまで「空白地帯に限って1校だけを認める」「私がどこにしろと指示できることではない」などと説明してきたことから、民進党は「これまでの説明とまったくちがう」と猛反発、与党内からも「今までの議論は何だったのかといわれてもしかたない」「首相はやっぱり加計学園ありきと言われるのがいやだったのでは」という声が上がったという。 この発言に対して山本地方創生担当相は、27日の閣議後の会見で、1校限定は「妥当な判断だった」と否定した。 同じ日、管官房長官は首相官邸の記者会見で、「とりあえず1校つくり、それがよければ全国展開するのは、ある意味で当然のこと」と、国家戦略特区の方針に反しないと述べた。しかし、政府が閣議決定した基本方針は「特区の実施状況の評価に基づき、成果を全国に広げる」と定めており、加計学園獣医学部の新設はまだ文科省の認可もされていない段階にあり、整合性がとれない。 6月30日には全国大学獣医学関係代表者協議会が記者会見を行い「驚愕すべき発言に対して強い危機感を抱いた」、「獣医師養成の現状と本質的な問題を理解していない」と批判した。 |
|
2017 | 6 | 23 | 2016年7月の参議院議員選挙に自民党公認で出馬し比例区で初当選した歌手でタレントの今井絵理子参院議員は、東京都議選の告示日に合わせ「今日から都議会議員選挙が始まります!『批判なき選挙、批判なき政治』を目指して、子どもたちに堂々と胸を張って見せられるような選挙応援をします^^ #都議会議員選挙 #本日スタートです #投票日は7月2日 #今日は国分寺市 #たかす…」とツイッターに投稿。「批判なき選挙、批判なき政治」が独裁政治を容認し、有権者による政治批判を否定する意味であることから炎上した。また、同日が沖縄慰霊の日であったにも関わらず、沖縄出身の今井議員が何も言及しなかったことにも疑問が示された。なお今井氏は当選時、沖縄の基地問題について『東京に住んでいるので分かりません』と述べている。 | |
■=違憲、違法の疑い等、■=問題発言、問題行動等、■=強権的政治運営等、■=政治状況等 |