最近はPCで書かれる文章が殆どなので、誤変換による誤字が非常に多い。MS-IMEがアホなせいとも言えるが。少し脱線するが、巷で、ちょっとPCに詳しいかなみたいな人がよくMicrosoft社やその製品をけなしていたりする訳だが、例えばWindowsに関して言うならば、まぁかなりよく出来た製品であり、その人はOSを作るというのがどえらい困難を極めるということを理解してないだけちゃうのかと言いたくなる。他のOSと比べても決して劣っているとは思えない。アメリカでもMSの悪評判は変わりなかったんだけど、社員達のブログのお陰でかなり印象は良くなったようだ。ブログは英語なので日本では影響なかったけど。ただ、MS-IMEはほんとにヘボいとは思う。まぁこれは日本語ユーザーのみを対象とする開発であるからして手抜きなんかも。
んでもって、茨城県も茨木県と書かれていることがある。
"茨木県" に一致する日本語のページ 約 22,200 件中・・・
これはまぁ、大阪府に茨木市というのがあるので余計にややこしいのだろう。
で、問題はこれらの読み方。
「いばらき」? 「いばらぎ」?
実は両方「いばらき」と読むらしい。騙されたぁ~。
茨木県は「いばらき」で、茨木市は「いばらぎ」って教えられたんやもーん。誰に聞いたか忘れたけど。・・・デマやったw
茨城県ホームページ いばらきの情報満載
http://www.pref.ibaraki.jp/
茨木市公式ウェブサイト
http://www.city.ibaraki.osaka.jp/
確かに両方とも「ibaraki」となってますな。
んでもって、茨城県も茨木県と書かれていることがある。
"茨木県" に一致する日本語のページ 約 22,200 件中・・・
これはまぁ、大阪府に茨木市というのがあるので余計にややこしいのだろう。
で、問題はこれらの読み方。
「いばらき」? 「いばらぎ」?
実は両方「いばらき」と読むらしい。騙されたぁ~。
茨木県は「いばらき」で、茨木市は「いばらぎ」って教えられたんやもーん。誰に聞いたか忘れたけど。・・・デマやったw
茨城県ホームページ いばらきの情報満載
http://www.pref.ibaraki.jp/
茨木市公式ウェブサイト
http://www.city.ibaraki.osaka.jp/
確かに両方とも「ibaraki」となってますな。