中国語学習と邪馬台国研究と家電修理等

中国語学習が大好き
邪馬台国研究が大好き
家電修理大好き

またまた公園の話?

2006-02-11 16:55:53 | 発音的話
この話は前回で終わりにしたんですが
今日やっと全容解明したんで、号外版ということで

斎藤由貴が歌った歌ではないですが

「探し物は何ですか
見つけにくいものですか

・・・中略・・・

探すのをやめた時
見つかることも良くある話しで」

の歌のごとく
分らない時はなかなか分らないのに
分った途端、どんどん紐がとける。

私の推理はほとんど合っていましたが
追加として

北方人は何でも単語の後に儿(er/アール)を付けるのが
当たり前になっていて、公園(ゴンユエン)も
公園儿(ゴンユアーる)とつい言ってしまう
その癖で公園を儿(er/アール)化しないで言おうと思っても
ついゴンユアンと言ってしまう
(まさかのミステリーではないですが)
これで、まちがいありません。

中国人にしてみれば何でこんな些細な質問を
時間を割いてまでして聞いてくるの?
単語の1つでも多く覚えたほうがいいのに

今日老師に言われました
「だけど、あまり細かいことを気にばかりしてると
なかなか先に進みませんよ」

おっしゃる通りだと思いました

だから私は今も
中国語で電話で話も出来ないし
中国語で歌も歌えません







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きんご)
2006-02-15 21:04:25
はじめまして。
yuanの発音の話、とても興味深く読ませていただきました。私も悩んだ時期がありましたが、口の形は同じでも「前のほうで発音するとエ」「奥のほうで発音するとア」となると思っていました。ちなみに私は、どちらとも聞こえるような音を出してごまかしてます。(^^;
返信する
Unknown (幸福得幸福)
2006-02-16 17:07:11
きんごさん
コメントいただきありがとうございました
このyuanの発音を悩んだのが私だけでは
なかったのが分って大変嬉しかったです
今後も色々アドバイス頂けましたら
有りがたいです。
返信する

コメントを投稿