ズッコな日々

高校時代のあだなはズッコ。

【ズッコケ】のズッコ。

専業主婦になったズッコな日々。

青森・田舎館村へ。2

2015年08月25日 | お出かけ

長距離運転手の旦那さんは 「 距離感欠乏症 」 なので、 大好きな青森県への旅は 日帰りです。


そんな旦那さんを 父 に持つ お姉たんも その遺伝子を受け継ぎ 超・行動派。   この二人が交代で運転。


ため息ものの 田舎館村の田んぼアートを堪能した後は・・・    そういつものコース。  目指すは 岩木山麓・嶽( だけ )地区。





この地方で栽培されている トウモロコシ、 「 嶽きみ 」は 糖度の高い 最高に美味しいトウモロコシです。


初めて食べた時は 何の知識も無く、  普段からトウモロコシは 半分食べれば満足のワタシ、 3人で 分けて・・と 2本購入。


一口食べて  「 !! 」  あまりの甘さにビックリ!  半分こするはずの 旦那さんと 半ば喧嘩しながら 食べました。


帰宅後 ネットで調べて 初めて 「 嶽きみ 」 の存在を知りました。












去年は 来れなかった ここの直売所。  アチコチの直売所 浮気して食べましたが やっぱり初めて買って美味しかった ここの店がお気に入り。


実家と・・・・      お嫁ちゃんの実家と・・・・      近所のお友達に・・・     お姉たんは職場の皆さんに・・・


お土産用の生のトウモロコシを お姉たんと合わせて・・・   36本購入。    茹でたてのトウモロコシは10本購入。












「 甘ーーーーーーーーいっ! 」  やっぱり美味しいわぁー。  なんか・・・   香りも違うんだよねぇ・・・。












日中の寒暖差が10度も有る事が甘さのヒ・ミ・ツなんだそうです。  朝採りで すぐ茹でたのを食べられるから 美味しいんですね。


見渡す限り ずーーーーーーーっと! 向こうまでずーーーっと トウモロコシ畑!!  こんな景色 我が家近辺では 見た事ないです。


トウモロコシ収穫後、 10月になるともう霜が降りるんだそうですよ。 だからトウモロコシしか栽培してないそうです。








 



帰宅後、 そのままでも十分美味しい 嶽きみを 1本 贅沢に削いで・・・・・












前回買って 美味しかった 「 ほたて醤油 」 を リピ買い。   これも入れて・・・・











土鍋で 「 トウモロコシご飯 」   芯からも 美味しい出汁が出るので 一緒に入れて炊きます。










かき混ぜた後。  チョット出来た おコゲもマゼマゼ・・・・。    炊きたてに バターを落として・・・   マゼマゼ・・・・。











はい。  嶽きみの 炊き込みオニギリ!!   トウモロコシが 甘ーーーーーい!!












お好きに どうぞ!!


トウモロコシ大好きな旦那さん、 「 美味しい! 」って 何回も言いながら食べてましたよ。













一升瓶入りの 100%果汁の リンゴジュース!  ふじ・ 王林・紅玉 が有りました。


ふじを4本購入。  え?  高いんでしょう? って?   お値段・・・  なんと・・・  1本・・・ 


500円! ( 税別 )     でも 旦那さんは 600円だったよ? って。  ま、 どっちにしても お安い!! 一升瓶だもの。












地ものの 根曲がり竹。   姫たけ とも言うよね。   他で買うと 結構高いんだよねぇ・・・。











色々 有る アップルパイの中で 今 お気に入りなのが この 「 旅さち 」  リンゴの食感がシッカリ残っていて美味しいですよ。


「 旅さち 」で検索すると 詳しく載っております。










お岩木山を後にしてからは 海沿いを走ります。 鰺ヶ沢の 海の駅や  ふかうらの 道の駅にも寄って・・・・





蒸しホヤなども購入し・・・ 











息子用に ふざけた・・・  じゃなかった ナイスなネーミングの 鮭とば も 買いました。







 



日帰り旅の道中、 雨が降ったり止んだりのお天気でしたので 日本海に沈む夕日はあきらめてましたが、 ほんの少し にじむような夕日が見られました。



出発が遅かったので いつも行く イカ焼き屋さんはもう閉店していました。


残念だけど 今年の5月の 「 15人旅 」 で 行けたから  ま、 いっか・・・・。 






アチコチの道の駅に寄りながら、 美味しいものをチョコチョコ食べながら、 旦那さんの行動を 母娘で大笑いしながら・・・


とても楽しい ドライブでした。   今年の 「 嶽きみ 」 も 最高に美味しかったー!!



恒例化してきている 「 田舎館村 ~ 嶽 ~ 深浦 」 を 巡る旅。  今年も 大変 満足でおじゃる。


来年も また 皆 元気で行きたいです。


旦那さん、 お姉たん、 運転 お疲れ様でした!   じぃちゃんワンコ、 リュウたんも お疲れ様ね!( 日帰り旅 一緒に行きました )






さてさて・・・  昨日から 2泊の予定でキテレツ次女が来ています。


もうすぐ・・・・    もう・・・・   すぐ ですよ。  その姿 後日UPしまーす。




ではまたね。








いつもお利口ちゃんな リュウたんが・・・・   キテレツ次女を前にすると・・・   豹変します・・・・。  いつものリュウたんじゃない・・・。

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよ (リボン)
2015-08-26 08:18:01
田んぼアートのあとはうふふの美味しいもの巡り
どれもこれも美味しそうだね
だけきみのおいしさの秘密にも納得
リンゴジュースの一升瓶には驚きだけど 安さにもね


いよいよ次女画伯2世の天使に会えるのね
返信する
良い旅でした。 (ズッコ)
2015-08-26 09:30:31

リボンちゃん、おはよ!

お馴染みのコースですが、 どんどん素晴らしくなる田んぼアートと、 何回食べても美味しい嶽きみ。

帰りの車の中で また来年も来たいなー! って 毎回思います。

道の駅で売っていた 一升瓶のリンゴジュース。
果汁100%だし、 とっても美味しいんだよ。
さすが 青森!  そう思いました。

キテレツ次女は 今日 戻って行きます。
いよいよですね。  どうやら 大きいベビーになりそうです。
返信する
画伯、カミングスーン!!! (きぃ)
2015-08-26 14:14:30
田んぼアートって、もっと世界に誇っていいんでない?
凄すぎでしょ!これが稲なんて信じられない!
ミステリーサークルどころの騒ぎじゃないぞ!

嶽きみって、地獄谷の黒タマゴ的なものを想像したんだけど、
甘~いトウモロコシだったのね~。
土鍋のトウモロコシご飯、これは絶対おいしい!
そして、お土産のチョイスがワタスの好みと完全に一致です。(笑)
(あ、ホヤはまだ修業が足りないんだ、てへ)

来年も再来年もずっ~と、こんな旅ができるといいね!
返信する
漢字まで完璧! (ズッコ)
2015-08-26 15:52:45

きぃさん、こんにちは。

田んぼアート 凄すぎます! 個人的には 2006年の 「 風神雷神 」 が 大好きでした。
年々 凄くなっていますよ。 いつか絶対 見においでー!!

嶽きみも 甘いよ~。 
食べた後に お茶が欲しくなる程です。 スィーツだねもう。

あのお土産のチョイス、 ビンゴでしたか?
さすが、きぃさん 好みが同じ~ぃ。  
てか  ワタシ下戸なのに・・・ よく考えると何かおかしい・・・。

キテレツさんも いよいよです。 無事に過ごせる事を祈るばかりです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。