39Arigatou

バイクのこと、日常のこと、そして病気のこと。

エコツーリング。

2010-03-27 23:15:39 | Weblog
どれだけエコロジカルなツーリングだったかというと

CO2排出量は人間並み、NOx排出はほとんどなし、強いて言えば石油化学製品のタイヤの損耗。

また自転車で走ってきました、のんびり・ゆっくり。



■改めて自分がバカだと感じる。

2週おきに通院している病院なのだけれど
2度目の通院から前回の通院まで毎度12時30分の予約。
この土曜日は11時30分だったことをすっかり失念していた。
どうして予約票を確認しなかったのか
改めて自分がバカだと感じた。

うつ病を患ってから(診断される数年前の不調の頃から)ずっと
記憶力の低下や注意力の低下、散漫であり、あまりに不注意。
病気になる前から慎重でも堅実でもなかったけどね
病気のせいなのか生来のキャラなのか
まったくバカなのだ。



■うつ病の薬について

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%97%E3%81%86%E3%81%A4%E8%96%AC
詳しくはウィキペディアを参照ください。
 <主な抗うつ薬>
 1 選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)
 2 セロトニン・ノルエピネフリン(ノルアドレナリン)再取り込み阻害薬(SNRI)
 3 三環系抗うつ薬(TCA)
 4 四環系抗うつ薬
 5 トリアゾロピリジン系抗うつ薬(SARI)
 6 モノアミン酸化酵素阻害薬(MAO阻害薬)
 7 ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬(NaSSa)
 8 ノルエピネフリン・ドパミン再取り込み阻害薬(NDRI)

1~3は服用経験あり。
4~6は知らない。
8は日本国内未承認だそうだ。

7の「NaSSa」というのが新しいとTVで見たので聞いてみると
現場の声は「上がる」効果がわかりづらく「眠い」ばかりで使いづらいのが現状だと。

現在、双極性障害(躁うつ病)の可能性も考慮して炭酸リチウムを服用し
抗うつ作用を狙って三環系抗うつ薬のアモキサンを併せている。
そのアモキサンを25mg×1錠を×朝晩×4週間だったが2錠×2回に増量となった。

変化が見られなければ、炭酸リチウムと抗てんかん薬の合わせ技へ転換することも視野に蟻。


■障害厚生年金については割愛。


■のんびり青空ランチ。

以前の仕事でガス器具の修理をしていた。
もっぱらガスコンロだったのだけれど家庭で使用される様々な器具の中で注目度は低い。
メーカーや機能や新商品やデザインや興味を持って買い替えを考えた方は少ないのでは?
故障して初めて慌てる方々が多いのです。
ところで
そんな修理の仕事で謝礼にとクオカードを頂戴することがよくあった。
なので今日はローソンでクオカード♪
芝公園の向かいのコンビニでカルボナーラとミルクティーをゲット♪
公園のベンチで陽にあたりながらのんびり美味しいカルボナーラ食べました♪


■自転車でチャリチャリ。

今日は11時30分の診療予約だったのに12時30分だと勘違いして家を出発。
途中、予定より早めに目的地へ到着しそうだからと築地に或る中央区役所へ寄り道。
日曜日には戸籍謄本もとれるそうだが土曜日は休みだと言われて病院へ。
自動受付機で「11時30分予約」の表示を見て11時33分にやっと気付く。
わずかな遅れで済んだので良かった。
日頃から早めに早めにとこころがけていたのが幸いした。

今日もだいたい40km弱の走行ってとこでしょう。




■自分勝手が救われる?救われない?

自転車で走っていると歩行者をよけたり対抗してくる自転車をよけたり
急に飛び出してくるクルマをよけたり歩道を走ったり車道を走ったり
さまざまな状況を回避しながら走るのだけれど
こちらを見ずに進路をふさぐ歩行者の行動やクルマの挙動に
ついつい「ムカッ!」っとくる。
ボクの場合、「これも頂戴した試練」と感謝して「ありがとう」と言って怒りを治めるのだが
そのあまりに不注意な自分勝手な自己中心的な行動を目の当たりにするたびに
私も自己中心的な自分勝手な人間になった方が
行き易く幸せで気楽で、うつ病も治るのではないだろうか?
そう何度も幾度も思ってしまう。

でも思う。
ひとから嫌われてまで幸せになりたくはないもんだ。



■きょうもイマイチかな。

自転車で走る気分になれただけ水曜日からの3日間より良い様子。
でも対人の状態はマジですか(-"-;)って感じでグダグダ丸出しw
ちょっとシャッキーンとしなくっちゃねぇ
そう思ってしまう土曜日でした。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする