ゆっくり行きましょう

気ままに生活してるシニアの残日録

靖国神社、千鳥ヶ淵、上野で観桜

2024年04月08日 | 街歩き

夜19時から東京文化会館で東京・春・音楽祭を聴く4月4日、桜が満開になっているので、早めに自宅を出て、桜を観賞しようと思い立った。

先ず、最初に行ったのは九段の靖国神社、気象庁が東京の桜の開花を判断する標準木としているのが靖国神社境内にあるソメイヨシノ、一度桜が満開の時に行ってみようと思っていた。

九段下の駅から歩いてすぐ、正面入口から歩いて進んで行くと結構来場者がいる、外国人も多いようだ、ただ、思っていたより桜の本数は多くなく、参道の途中と本殿の前に多く咲いていた

せっかく来たので参拝し、次はその直ぐ近くの千鳥ヶ淵に、ここは桜が満開になった時に何回か来たことがある、お堀を取り囲むように散歩道があり、桜が咲き誇っている、また、お堀の向こう側にもきれいに咲いている、道がそんなに広くないところに花見客が殺到しているので混雑していた

九段側からゆっくり歩いて、内堀通りに突き当たるまで結構長い距離があり、ゆっくり楽しめる、今日は内堀通りから半蔵門まで歩き、地下鉄に乗り上野広小路に

下車して不忍池の方に歩く、ここにはそれほど多く桜はなかった、不忍池辯天堂の前から道路を渡り、上野公園に入ると、見事な桜が、左に向うとさくら通りがあり、ゆっくり歩くと東京国立博物館が見えてきた、博物館の前では露店が多く出ており、賑わっていた

そして、ゆっくり歩いて東京文化会館に向った