ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

歩いて巡拝知多四国第4回-1

2015-04-27 10:43:34 | まち歩き
2015年4月22日のお遍路
『歩いて巡拝知多四国第4回』
本来なら、4月18日に参加ですが、クラス会の為本日遍路しました。
平日ですので、ゆっくりとお参りが出来ました。
念写も出来ました。
番外浄土寺→35番成願寺→上陸大師→30番医王寺→31番利生院→
32番宝乗贇→33番北室院→34番性慶院→29番正法寺
以上をお遍路して来ました。
101-番外浄土寺-標柱
青奏山 浄土寺【じょうどじ】
【曹洞宗】【本尊/薬師如来】
【知多四国番外】【知多本四国/東方寺】【知多本四国74番/浄土寺】
【高野聖五寺】【南知多観音16番】【知多百観音48番】

102-番外浄土寺⁻境内

103-番外浄土寺-龍亀堂

104-番外浄土寺⁻龍亀堂-龍亀大菩薩
念写です。

105-番外浄土寺-本堂

106-番外浄土寺-本堂-薬師如来
念写です。

107-番外浄土寺-本堂⁻薬師如来
念写です。

108-番外浄土寺-本堂⁻弘法大師
念写です。

109-浄土寺-本堂⁻弘法大師
念写です。

110-遍路道

111-35番成願寺-標柱

112-35番成願寺⁻山門
神光山 成願寺【じょうがんじ】
【曹洞宗】【本尊/阿弥陀如来】
【南知多観音11番】【知多四国35番】【島崎大師10番】

113-35番成願寺⁻本堂

114-35番成願寺⁻本堂-阿弥陀如来
念写です。

115-35番成願寺⁻本堂-阿弥陀如来
念写です。

116-35番成願寺⁻大師堂
左の木の所に有る香台は、
伊藤萬蔵奉納香台です。

117-35番成願寺⁻大師堂⁻弘法大師
念写です。

118-35番成願寺⁻大師堂⁻弘法大師
念写です。

119-35番成願寺⁻太子堂

120-35番成願寺⁻太子堂⁻聖徳太子
念写です。

121-35番成願寺⁻太子堂⁻聖徳太子
念写です。

122-35番成願寺⁻太子堂⁻修行弘法大師
念写です。

123-35番成願寺⁻太子堂⁻修行弘法大師
念写です。

124-35番成願寺-大峰山役行者

125-35番成願寺-大峰山役行者

126-35番成願寺⁻境内

127-35番成願寺⁻境内

128-35番成願寺⁻境内

129-35番成願寺⁻境内

続きは、4月30日です。
(4月28日29日は高野山金剛峯寺にて、
1200年祭で御詠歌を唱えに行きます)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日名古屋三弘法の巡礼

2015-04-26 14:05:03 | まち歩き
2015年4月21日の巡礼
『名古屋三弘法の巡礼』
名古屋三弘法の月命日は、新暦毎月21日です。
五月晴れで絶好のお参り日です。
第一番 厄よけ大師 如意山 宝珠院【ほうじゅいん】
第二番 開運大師 宝生山 弁天寺【べんてんじ】
第三番 道びき大師 臨江山 善光寺【ぜんこうじ】
以上の三ヶ寺です。
101-宝珠院-標柱・山門
如意山 宝珠院【ほうしゅういん】
【真言宗智山派】【本尊/薬師如来】
【名古屋大師11番】【名古屋三弘法/一番厄除け大師】【尾張四国30番】
【名古屋四国63番】【なごや七福神/大黒天】【東海不動13番】

102-宝珠院⁻山門

103-宝珠院⁻本堂

104-宝珠院⁻境内
本堂より見た境内

105-宝珠院⁻本堂

106-宝珠院-本堂-花まつり
本堂には、弘法大師の御命日まで、
花まつりのお釈迦様を飾られています。

107-宝珠院-本堂-花まつり
御釈迦様がお生まれに成った時、すっくと立ち上がり、七歩あゆまれ、
天と地を指さされ「天上天下唯我独尊」(てんじょうてんげゆいがどくそん)と
言われたのです。四月八日のことでした。

108-弁天寺⁻標柱
宝生山 弁天寺【べんてんじ】
【真言宗智山派】【弁財天】
【名古屋大師12番】【名古屋三弘法/二番開運大師】
【なごや七福神/弁財天】

109-弁天寺⁻本堂

110-弁天寺⁻本堂

111-善光寺-山門
臨江山 善光寺【ぜんこうじ】
【浄土宗西山派】【本尊/善光寺如来】
【名古屋三弘法/三番道びき大師】【大名古屋十二支未】
【東海圏西国客番】

112-善光寺⁻本堂

113-善光寺-弘法大師・地蔵菩薩⁻大師堂

114-善光寺-弘法大師・地蔵菩薩

115-善光寺⁻大師堂

116-三弘法のお接待

明日は、お遍路です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする