ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

歩いて巡拝知多四国 第9回巡拝コース-4

2015-10-31 18:22:07 | 日記
2015年10月17日のお遍路
『歩いて巡拝知多四国 第9回巡拝コース』
昨日の続きです。
内海駅スタート→48番良参寺→49番吉祥寺→56番瑞境寺→
52番密蔵院→53番安養院→51番野間大坊→50番大御堂寺→
55番法山寺→57番報恩寺→知多奥田駅ゴール
10.5Km(18.368歩)のお遍路でした。
401-遍路道

402-遍路道
四季桜です

403-遍路道

404-遍路道

405-野間駅

406-乱橋跡

407-乱橋跡

408-遍路道

409-遍路道

410-55番法山寺
ご本尊 御湯殿薬師如来
宗 派 臨済宗 天竜寺派
 
411-55番法山寺-本堂

412-55番法山寺-本堂-御湯殿薬師如来
念写です

413-55番法山寺-本堂-御湯殿薬師如来
念写です

414-55番法山寺-大師堂

415-55番法山寺-大師堂-伊藤萬蔵奉納香台

416-55番法山寺-大師堂-弘法大師
念写です

417-55番法山寺-大師堂-弘法大師
念写です

418-55番法山寺⁻境内

419-遍路道

420-遍路道

421-遍路道

422-遍路道

423-57番報恩寺-山門
ご本尊 西方如来
宗 派 曹洞宗  
源義朝と一緒に殺害された武将の、鎌田兵衛二郎正清の菩提寺
彼の乳母が彼の死をいたみ、ここにお寺を建てたそうです

424-57番報恩寺⁻新美住職
ここのお寺の住職は、新美住職です

425-57番報恩寺⁻境内

426-57番報恩寺-本堂

427-57番報恩寺-本堂⁻西方如来
念写です

428-57番報恩寺-本堂⁻西方如来
念写です

429-57番報恩寺-大師堂

430-57番報恩寺-大師堂-伊藤萬蔵奉納香台

431-57番報恩寺-大師堂⁻弘法大師
念写です

432-57番報恩寺-大師堂⁻弘法大師
念写です

433-57番報恩寺-大師堂-持経大観音
念写です

434-57番報恩寺-大師堂-持経大観音
念写です

435-57番報恩寺-大師堂-持経大観音
念写です

436⁻57番報恩寺-大師堂-一夜彫観世音
念写です

437-57番報恩寺-大師堂-一夜彫観世音
念写です

438-遍路道

439-知多奥田駅ゴール

440-知多奥田駅

明日は、10月18日のハイキングです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて巡拝知多四国 第9回巡拝コース-3

2015-10-30 07:18:08 | 日記
2015年10月17日のお遍路
『歩いて巡拝知多四国 第9回巡拝コース』
昨日の続きです。
内海駅スタート→48番良参寺→49番吉祥寺→56番瑞境寺→
52番密蔵院→53番安養院→51番野間大坊→50番大御堂寺→
55番法山寺→57番報恩寺→知多奥田駅ゴール
10.5Km(18.368歩)のお遍路でした。
301-53番安養院-標柱
ご本尊 阿弥陀如来
宗 派 真言宗豊山派 

302-53番安養院

303-53番安養院⁻本堂・大師堂

304-53番安養院⁻本堂・大師堂-伊藤萬蔵奉納香台

305-53番安養院⁻本堂-阿弥陀如来
念写です

306-53番安養院⁻本堂-阿弥陀如来
念写です

307-53番安養院⁻大師堂-弘法大師
念写です

308-53番安養院⁻大師堂-弘法大師
念写です

309-53番安養院⁻地蔵堂

310-53番安養院⁻地蔵堂⁻地蔵菩薩
念写です

311-53番安養院⁻地蔵堂⁻地蔵菩薩
念写です

312-遍路道

313-遍路道

314-51番野間大坊-標柱
ご本尊 開運延命地蔵尊
宗 派 真言宗豊山派
  
315-51番野間大坊-山門

316-51番野間大坊⁻本堂

317-51番野間大坊⁻本堂⁻弘法大師
念写です

318-51番野間大坊⁻本堂⁻弘法大師
念写です

319-51番野間大坊⁻本堂-大黒天
念写です

320-51番野間大坊⁻本堂-大黒天
念写です

321-遍路道

322-50番大御堂寺⁻本堂
ご本尊 阿弥陀如来
宗 派 真言宗豊山派
  
323-50番大御堂寺

323-50番大御堂寺⁻本堂-伊藤萬蔵奉納香台

324-50番大御堂寺⁻本堂⁻阿弥陀如来
念写です

325-50番大御堂寺⁻本堂⁻阿弥陀如来
念写です

326-50番大御堂寺⁻本堂⁻弘法大師
念写です

327-50番大御堂寺⁻本堂⁻弘法大師
念写です

328-源義朝公の墓所

329-源義朝公の墓所

330-源義朝公の墓所

331-源義朝公の墓所-伊藤萬蔵奉納香台

332-源義朝公の墓所-織田信孝の墓

332-源義朝公の墓所-織田信孝の墓

333-源義朝公の墓所-織田信孝の墓

334-源義朝公の墓所⁻池禅尼の塚

335-源義朝公の墓所⁻池禅尼の塚

336-源義朝公の墓所-鎌田政家と妻の墓

337-源義朝公の墓所-鎌田政家と妻の墓

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて巡拝知多四国 第9回巡拝コース-2

2015-10-29 10:46:52 | 日記
2015年10月17日のお遍路
『歩いて巡拝知多四国 第9回巡拝コース』
昨日の続きです。
内海駅スタート→48番良参寺→49番吉祥寺→56番瑞境寺→
52番密蔵院→53番安養院→51番野間大坊→50番大御堂寺→
55番法山寺→57番報恩寺→知多奥田駅ゴール
10.5Km(18.368歩)のお遍路でした。
201-遍路道

202-遍路道

203-遍路道

204-遍路道

205-遍路道

206-遍路道

207-遍路道

208-49番吉祥寺-標柱

209-49番吉祥寺-山門

210-49番吉祥寺-本堂- 釈迦牟尼佛
念写です

211-49番吉祥寺-本堂- 釈迦牟尼佛
念写です

212-49番吉祥寺-大師堂

213-49番吉祥寺-大師堂-伊藤萬蔵奉納香台

214-49番吉祥寺-大師堂-弘法大師
念写です

215-49番吉祥寺-大師堂-弘法大師
念写です

216-遍路道

217-56番瑞境寺-標柱

218-56番瑞境寺

219-56番瑞境寺⁻山門

220-56番瑞境寺⁻本堂

221-56番瑞境寺⁻本堂-白衣観世音菩薩
念写です

222-56番瑞境寺⁻本堂-白衣観世音菩薩
念写です

223-56番瑞境寺-大師堂

224-56番瑞境寺-大師堂⁻弘法大師
念写です

225-56番瑞境寺-大師堂⁻弘法大師
念写です

226-遍路道

227-52番密蔵院-標柱・山門

228-52番密蔵院

229-52番密蔵院

230-52番密蔵院-観音堂

231-52番密蔵院-観音堂

232-52番密蔵院-観音堂

念写です
233-52番密蔵院-観音堂⁻如意輪観音菩薩
念写です

234-52番密蔵院-本堂

235-52番密蔵院-本堂⁻不動明王
念写です

236-52番密蔵院-本堂⁻不動明王
念写です

237-52番密蔵院-大黒天

238-52番密蔵院-大師堂・閻魔堂

239-52番密蔵院-大師堂-伊藤萬蔵奉納香台

240-52番密蔵院-大師堂⁻弘法大師
念写です

241-52番密蔵院-大師堂⁻弘法大師
念写です

242-52番密蔵院-閻魔堂⁻閻魔大王
念写です

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて巡拝知多四国 第9回巡拝コース-1

2015-10-28 11:41:50 | 日記
2015年10月17日のお遍路
『歩いて巡拝知多四国 第9回巡拝コース』
爽やかな秋晴れのでのお遍路です。
最近のお遍路の参加者は激減しています、
昨年は、4000人の参加者でしたが、今年は2000人の
参加氏に成っているようです。
内海駅スタート→48番良参寺→49番吉祥寺→56番瑞境寺→
52番密蔵院→53番安養院→51番野間大坊→50番大御堂寺→
55番法山寺→57番報恩寺→知多奥田駅ゴール
10.5Km(18.368歩)のお遍路でした。
101-内海駅スタート

102-内海駅スタート

103-遍路道

104-遍路道

105-遍路道

106-遍路道

107-遍路道

108-遍路道

109-遍路道

110-遍路道

111-美浜町のマンホール

112-遍路道

113-遍路道

114-遍路道

115-遍路道

116-48番良参寺-地蔵堂

117-48番良参寺-地蔵堂⁻地蔵菩薩
念写です

118-48番良参寺-山門

119-48番良参寺

120-48番良参寺⁻宝珠正覚坊

121-48番良参寺⁻子抱観音

122-48番良参寺⁻子抱観音

123-48番良参寺⁻子抱観音

124-48番良参寺⁻本堂

125-48番良参寺⁻本堂-聖観世音菩薩

126-48番良参寺⁻本堂-聖観世音菩薩

127-48番良参寺-大師堂

128-48番良参寺-大師堂⁻弘法大師
念写です

129-48番良参寺-大師堂⁻弘法大師
念写です

130-48番良参寺-秋葉三尺坊大権現

131-48番良参寺-秋葉三尺坊大権現

132-48番良参寺⁻金毘羅大権現

133-48番良参寺⁻金毘羅大権現

134-48番良参寺⁻山本音吉

135-48番良参寺⁻山本音吉

136-48番良参寺⁻山本音吉
花束を飾っている所です

続きは、明日です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする