ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

名鉄ハイキング2025年春3月~6月

2023-02-28 18:37:00 | 日記

令和5年2月28日の散策

『名鉄ハイキング2025年春3月~6月』

ポスターは、早くから出ていましたが、
パンフレットは、本日見つけました。
通常開催13コース・常設12コース合わせて全25コースです。
スマートフォンでの参加は、全25コースOKですが
無い方は、13コースのみに成ります。

名鉄の各駅に有る、パンフレットを見て下さい。
(いろんな事が、記載されている為、お願いいたします。)

101-名鉄のパンフレット

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水郷 蟹江散策と山田酒造「酔泉」・「最愛」-3

2023-02-28 06:00:00 | 日記

令和5年2月12日のハイキング
近鉄のハイキング

『水郷 蟹江散策と山田酒造「酔泉」・「最愛」』

近鉄蟹江駅スタート→大相撲ストリート→
かにえの郷足湯→蟹江町まちなか交流センター「楽人」楽人→
蟹江観光交流センター「祭人」→富吉建速神社・八劔社→
龍照院→山田酒造→近鉄蟹江駅子ゴール
8.0Km(15.376歩)のハイキングでした。

昨日の続きです。

301-天王橋

302-富吉建速神社・八劔社

303-富吉建速神社・八劔社

304-富吉建速神社・八劔社

305-富吉建速神社・八劔社-鳥居

306-富吉建速神社・八劔社-拝殿

307-龍照院-標柱
山号 蟹江山 龍照院常楽寺
宗派 真言宗智山派
本尊 十一面観音菩薩

308-龍照院-鐘楼

309-龍照院-弘法大師

310-龍照院-本堂

311-龍照院-本堂-十一面観世音菩薩
念写です

312-龍照院-本堂-十一面観世音菩薩
念写です

313-須成公民館

314-御葭橋(みよしばし)

315-御葭橋(みよしばし)

316-火の見櫓

317-山田酒造

318-山田酒造

319-山田酒造

320-山田酒造

321-山田酒造-新酒の試飲
新酒の試飲-辛口でした

322-山田酒造-甘酒ふるまい

323-山田酒造-甘酒
美味しかったです(^◇^)

324-山田酒造の庭

325-山田酒造の庭

326-山田酒造の庭

327-山田酒造

328-山田酒造

続きは、明日です。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水郷 蟹江散策と山田酒造「酔泉」・「最愛」-2

2023-02-27 06:00:00 | 日記

令和5年2月12日のハイキング
近鉄のハイキング

『水郷 蟹江散策と山田酒造「酔泉」・「最愛」』

近鉄蟹江駅スタート→大相撲ストリート→
かにえの郷足湯→蟹江町まちなか交流センター「楽人」楽人→
蟹江観光交流センター「祭人」→富吉建速神社・八劔社→
龍照院→山田酒造→近鉄蟹江駅子ゴール
8.0Km(15.376歩)のハイキングでした。

昨日の続きです。

201-学戸公園

202-学戸公園
グランドです

203-学戸公園

204-学戸公園

205-学戸公園

206-学戸公園

207-学戸公園

208-学戸公園

209-蟹江町まちなか交流センター「楽人」

210-蟹江町まちなか交流センター「楽人」

211-蟹江町まちなか交流センター「楽人」
名物のソフトクリームです、美味しかったです(^◇^)

212-蟹江町まちなか交流センター「楽人」

213-JR関西本線

214-JR関西本線-踏切

215-JR関西本線-亀山側
JR関西本線なのに、単線です(>_<)

216-JR関西本線-名古屋側

217-JR関西本線

218-蟹江町立蟹江北中学校

219-蟹江川

220-御葭橋
年に一度、8月初旬に催される須成神社(冨吉建速神社・八劔社)
の祭礼「須成祭」の巻藁船や車楽船が通る時のみ
上にあげるという、珍しい巻上げ橋です。

221-蟹江観光交流センター「祭人」

222-蟹江観光交流センター「祭人」

223-蟹江観光交流センター「祭人」-試飲

224-蟹江観光交流センター「祭人」

225-蟹江観光交流センター「祭人」

226-蟹江観光交流センター「祭人」

227-蟹江観光交流センター「祭人」

続きは、明日です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水郷 蟹江散策と山田酒造「酔泉」・「最愛」-1

2023-02-26 06:00:00 | 日記

令和5年2月12日のハイキング
近鉄のハイキング

『水郷 蟹江散策と山田酒造「酔泉」・「最愛」』

近鉄蟹江駅スタート→大相撲ストリート→
かにえの郷足湯→蟹江町まちなか交流センター「楽人」楽人→
蟹江観光交流センター「祭人」→富吉建速神社・八劔社→
龍照院→山田酒造→近鉄蟹江駅子ゴール
8.0Km(15.376歩)のハイキングでした。

曇り空で、何時雨が降るか?心配してのハイキングです。
通いなれたハイキング道です、近道をする人が多くて、
人が多い所・少ない所が有るハイキングでした( `ー´)ノ

101-蟹江駅スタート
大勢の人が参加されています

102-蟹江駅スタート
地図を貰ってスタートです

103-富吉神社-標柱・鳥居

104-富吉神社

105-富吉神社-拝殿

106-富吉神社-鎌倉銭洗弁天-拝殿

107-富吉神社-鎌倉銭洗弁天-銭洗い場

108-富吉神社-鎌倉銭洗弁天-黄金の井戸

109-蟹江川

110-蟹江川

111-大相撲ストリート

112-大相撲ストリート

113-大相撲ストリート

114-大相撲ストリート

115-尾張温泉かにえ病院

116-かにえの郷-足湯

117-かにえの郷-足湯

118-かにえの郷-足湯

119-かにえの郷-手湯

120-かにえの郷-手湯

121-尾張温泉郷

122-尾張温泉郷

123-蟹江町のマンホール

124-蟹江町立学戸小学校

続きは、明日です。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて巡拝知多四国第1回(1~4・6)-5

2023-02-25 06:00:00 | 日記

令和5年2月11日のお遍路
『歩いて巡拝知多四国第1回(1~4・6)』
弘法大師御生誕1250年記念のお遍路です。

前後駅スタート→曹源寺→極楽寺→
普門寺→延命寺→常福寺ゴール→バス→
太田川駅に行きます。
10.5Km(19.981歩)のお遍路でした。

昨日の続きです。

501-6番札所-常福寺-山門
山号 万年山 常福寺
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦牟尼仏

502-6番札所-常福寺-山門

503-6番札所-常福寺-標柱

504-6番札所-常福寺-鐘楼

505-6番札所-常福寺-本堂

506-6番札所-常福寺-本堂-釈迦牟尼仏
念写です

507-6番札所-常福寺-本堂-釈迦牟尼仏
念写です

508-6番札所-常福寺-観音堂

509-6番札所-常福寺-観音堂-千手観音菩薩
念写です

510-6番札所-常福寺-観音堂-千手観音菩薩
念写です

511-6番札所-常福寺-観音堂-弘法大師
念写です

512-6番札所-常福寺-観音堂-弘法大師
念写です

513-6番札所-常福寺-観音堂-不動明王
念写です

514-6番札所-常福寺-観音堂-不動明王
念写です

515-6番札所-常福寺-ゴール受付

516-6番札所-常福寺-ゴール受付で頂きました

517-太田川駅

518-東海市のマンホール

519-くらそっとユウナル東海店

520-くらそっとユウナル東海店-おにぎり定食
美味しかったです(^◇^)

521-くらそっとユウナル東海店-おにぎり定食

522-細井平洲先生と上杉鷹山公対面像

523-細井平洲先生と上杉鷹山公対面像

明日は、2月12日のハイキングです。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする