chisaのお菓子日記

レッスンや自宅で作ったお菓子の日記です。

ホームベーカリーでできること

2009-02-28 16:25:55 | パン
やっと月曜から息子は幼稚園に行けることになりました。
この一週間、私も三回も微熱を出ししんどかったです。
きのうはデニッシュを焼いたのですが失敗・・・。
写真を出そうか迷いつつ、今日はホームベーカリーで焼いたパンを載せてみます。

正直、ホームベーカリーを買うまでは今まで習ってきたしずっと思いとどまってました。
でも子供は小さいし、毎日の晩御飯を考えるのがやっと。
パンなんて焼けるはずなしでした。(もちろんお菓子も)
なので思い切って買ってみました。
スイッチ一つで一次発酵まで完了。
あとは成型→仕上げ発酵→焼成です。
ホシノの種起こしも簡単だし、うどんも作れて意外と使えます。

とりあえず私の欲求はとりあえず満たしてくれました。
そのまま最後まで焼く時は日によって大きさが違ったり、イーストを入れ忘れたり、水を入れ忘れたり、塩を入れ忘れたり、普段じゃありえない失敗も起こしますが・・・。
私が買った後、社宅の友達が連鎖的に買い始めて気がつかば5~6人のホームベーカリー仲間が出来てしまいました。


ホームベーカリーを買ったらまずは挑戦?
折込シートを使って。
オレンジ&抹茶。
他にチョコやコーヒー。メープル。イチゴなど色々試してみました。





リッチな生地にフルーツたっぷりのクグロフ。



冬の定番。息子も大好き肉まん。



イングリッシュマフィン♪



なかなか上手くならないベーグル。



メロンパン。



いつか落ち着いたら天然酵母もちゃんと勉強したいなぁ。



チョコセミ2回目

2009-02-26 11:13:13 | レッスン
先週末から息子がインフルエンザにかかり、24時間マスク生活をしています。
多分この生活一週間くらい続くのでは?
今週約束してたみなさんごめんなさい。
予約してたレッスンも念の為変更&キャンセルしました。
今のうちに溜まってる写真の更新です。
地味なお菓子ですが、チョコレートセミナー2回目のお菓子。
「グロリエッテ」。
グロリエッテとはウィーンのシェーンブル宮殿にある記念碑にちなんだお菓子で小部屋の意味だそう。
試しに「グロリエッテ」で検索したら美しい記念碑が出てきました。
ウィーンは10年以上前に一度しか行った事がないけど、いつかまた行けたらいいなぁと妄想中。



ついでにもう一つ。
みさおさんに教えていただいたカシスオレンジ。
写真がぼけててすみません。


久々アトリエイグレック

2009-02-21 21:12:07 | レッスン
今日はしばらくお休みされていた、塚本有紀さんのアトリエイグレックのレッスンでした。
基礎がまだ残ってますが、今月は応用のクラスに参加しました。

応用と言っても今日は簡単なメニューです。

まずはマロンのケイク。
メレンゲで膨らませる作り方で。



チョコレートのタルト。
中はブリュレ風ではなくてしっかり焼きこんだものです。



オレンジのケイク。
卵をあわ立てる方法で。
簡単に作るコンフィが中に入ってます。



試食だけですがほうじ茶のプリン。
黒糖のソースで。



こちらは先生からのプレゼントレモンのコンフィ。



一番の好みはマロンのケイク、次にタルトでした。
美味しかった~。
また食べすぎです。


ケーキ研修2目

2009-02-20 22:29:47 | レッスン


今日はケーキ研修の二日目でした。
10時~5時まで長かったです・・・。
疲れました。

上の写真は私の仕上げたフルーツタルトです。
ナパージュ多いし、タッパーの上に乗ってるしいい写真ではないですね。
そして自転車で持って帰る間にフルーツは落ちてました。

こちらは手作りカッテージチーズとマロンクリームの入ったお菓子。
初めて食べた時はなんという組み合わせと驚きました。



先生の仕上げたモンブラン。
底はジェノワーズですが・・・。



メレンゲとピーカンナッツの焼き菓子。



写真がぼけてますがナッツのタルト。



フレキシパンでフィナンシェ&マドレーヌ。
私はやっぱり面倒だけど、焼くなら金属の型が好きです。



他にも可愛いお菓子があったのですが写真を撮る前にカットされてました。
次は5月の試験の準備を少しずつしなきゃです。


ポンテベッキオ

2009-02-19 21:56:19 | 美味しかったレストラン
転勤族の私ですが、大阪の思い出の味と言えばイタリア料理の店「ポンテベッキオ」はかならず上位に出てくると思います。

まだ大阪に来て間もない頃、育児に疲れ大人だけでどこか素敵なお店でランチをしたいと思い選んだお店がここでした。
お店にも詳しくなくて友達とガイドブックを見て、大阪では有名店と知り決めました。

初めて行ったのは梅田のお店。
サービスも良く美味しかったです。
ランチコースも3000円くらいからあってリーズナブル。
その後3回くらい行きました。
さすがに3回行くと同じコースではパターンが同じで飽きるので違うコースも食べてみました。
美味しいです!
嬉しいのはパンがコムシノワのパンだということと、デザートがいつも美味しい事。

前菜とメイン、パスタにデザート、コーヒーが付いてます。



デザート色々。フルーツ系やこってり系色々あって選べます。





難波パークス店では子連れで2回ほど行きましたが、スタッフが親切で同じパスタを二つ頼んだ時は一つは辛さを抜いて作ってきてくれました。
ピザもすごく美味しいです。



写真を見てたら久々にまた行きたくなりました。
本店にはなかなか行けないだろうな・・・。

お家のおやつ

2009-02-18 22:38:40 | 自宅でのお菓子
今日作ったお菓子の出来が悪くてちょっと凹んでます・・・。
毎回完璧とは程遠いのでいつもの事なんですが。

子供用に作ったおやつをたまには載せてみます。
うちの子、実はちょっとぽっちゃりぎみです。
ご飯もケーキもパンも大好きです。
本当は少し痩せて欲しいのですがなかなか難しいです。

今週は蒸しパンがどうしても作りたくなって、辻利の抹茶を使って抹茶芋蒸しパンをつくりました。
子供の大好きな抹茶にさつまいもなので大喜びでした。
今度は柚子のコンフィで作りたいな。



あと地味ですがさつまいものオレンジ煮。
簡単だけど子供に人気あります。




ほうじ茶と栗のムース。
これは一番最初にブログに載せているお菓子とほぼ同じです。




それとただいま金柑のコンフィに挑戦中です。
うまく出来たらまたブログに載せたいなぁ。


24カラット

2009-02-16 23:39:29 | レッスン


そろそろ家族がチョコレートのお菓子に飽きてきてます。
でも私はそんなこと関係なしに年中チョコレートが大好きです♪
時間があればバレンタインは終わったけど小さなチョコレートも作りたいな。

今日は月に1度のチョコレートセミナー。
春休みまでレッスンが何かと重なってます。
でも一度逃すとなかなか次がないので頑張って行ってしまいました。

写真は「24カラット」と名前が付いたお菓子。
中はプラリネ味のムースとチョコレートのムースです。
欲を言えばこの二つのムースの固さが違いすぎるので、もう少しバランスをとりたいなと思うところです。



ゆずのケイク

2009-02-15 23:54:24 | 自宅でのお菓子
先月、エスパスキンゾーで購入した柚子ピール。
何を作ろうかな?
と思ってまずはパン(ホームベーカリーですが)を焼いてみました。

次に教室で習った大好きなケイクを柚子で作ってみたくて、先生にも助言を頂いて焼いてみました。
とっても美味しくできました♪

これからだんだん室温も高くなってくるしバターケーキを作りやすくなりますよね。
せっかちな私はバターをやわらかくなるのを待てなくて、つい卵を入れてしまう悪い人なんです。

先日のパンの研修でテキストの蒸しパンのページを見ていたら柚子って書いてあったので今度は蒸しパンも作ってみようかな?



バレンタイン

2009-02-15 00:16:04 | レッスン
もう日付が変わってしまいましたがバレンタインでしたね。
息子は3個、旦那さんは2個の義理チョコをもらいました。
4歳にして父より沢山もらって笑っちゃいました。

友達からバレンタイン用にチョコケーキを作りたいとよく言われます。
もちろん旦那さんのために。
ちゃんとみんな送っているんだなと結構ビックリしました。
私は常にお菓子があるので今年は何もしてません。

昨日習ったフォンダンショコラを一応バレンタインのチョコと言っておきました。

先生は中にガナッシュを入れると回りが生焼けになりやすいし、チョコレートソースを添えて何が悪い!!
みたいな感じでしたがやっぱり中からソースが出てきたら嬉しいですよね。
ちなみにこのタイプのフォンダンショコラは日本で生まれたそうです。




中を開けると・・・
ソースがトロリです。
すごく美味しかった!!
このサイズのセルクルを持っていないので買いに行かなくちゃ。



隣に添えてあるのはギムーブ(マシュマロ)です。
フランス語でギムーブ、英語でマシュマロなんですがどちらも木の名前なんだそうです。
昔はこの木の根っこの澱粉で作っていたそう。
知りませんでした。
また一つ新しい知識が入って嬉しいです♪

ちなみに写真はフランボワーズのギムーブ。
買ったものより断然美味しかったです。
結構簡単なので子供に作ってあげようかな。


岡本→夙川→苦楽園

2009-02-13 23:21:38 | 美味しかったレストラン
相変わらず時間があれば子供が幼稚園に行っている間に関西の観光をしています。

今週は神戸と行っても岡本へ行ってきました。
ずーっと前から行ってみたかったのです。
私のイメージは芦屋と同様、マダムの町で美味しいお店にお菓子やさん、
そして可愛い雑貨屋さんが沢山ある!!
でした。

まずは着いて雑貨屋を散策してランチへ。
お友達お勧めの「ミドリカフェ」とイタリアンの「ALBA」どちらにしようか迷って「ALBA」に行きました。
こちらのお店はほぼ予約で満席でした。
オープン前に行った私達はまだ若干空席があって入ることができました。

こちらは1000円のランチ。

三田から取り寄せた有機野菜を使用していると聞きましたが、サラダと。



パスタ。
こちらはアナゴとねぎのペペロンチーノ。
すごく美味しかったです!!




その後夙川に移動し、気になるお菓子屋さんを何件かのぞきながらお散歩しました。
お茶は苦楽園まで歩いて「アルザス」で。
素朴な感じのお菓子屋さんでしたが美味しかったです。



その近くのお菓子屋さん「ポワソンダブリル」はすごく綺麗なお菓子が並んでいて思わずお土産を買ってしまいました。

その他に蜂蜜屋さんに行きました。
「ケーズケベック」というパン屋にも寄りましたがお休みで残念でした。

初めての岡本~苦楽園の散歩。すごく楽しかったです。
今度は芦屋を散策したいな。