chisaのお菓子日記

レッスンや自宅で作ったお菓子の日記です。

栗のニョッキ他 久々のお料理レッスン

2011-10-31 12:38:38 | レッスン
娘の熱は突発性発疹でした。

金曜の夜に熱が下がってきてすっかり元気です。


昨日はアトリエクツミのお料理レッスンに行ってきました。

子供が産まれるまでは色々とお料理教室も行きましたが今回は久々!!



いつも美味しそうだな~。

と思いながら、お菓子優先でレッスンを受けてきました。

今回は美味しいもの大好きなお友達と一緒に参加してきました。


栗とインカの目覚めを使ったニョッキにブルーチーズのソース。




地鶏のロティ トリュフ入り栗のソース。






味付けは塩やバター、オリーブオイル、生クリームなど家にあるものばかり。

鳥の骨でソースを煮込んだり、くず野菜でとったスープ、玉ねぎやニンニクマッシュルームなどをあらかじめ炒めた調味料などなど。

素材の味でこんなに美味しくなるんだと改めて料理の楽しさを実感しました。






お友達も普段のランチより美味しかったと喜んでもらえて良かったです。

ちゃんと復習します!!




リンゴのタルトとアールグレイとマロンのフィナンシェ

2011-10-28 14:15:50 | 自宅でのお菓子
一度は下がったと思った娘の熱はまた今朝から上がってきてます。

しんどいのか寝たり起きたり、泣いたり。

なかなか寝る事も出来ないみたい。



そんな娘の相手をしながらお菓子を焼きました。


こちらはリンゴのタルト。

生クリーム入りアーモンドクリームの中にラムレーズンが入っていて、その上にリンゴのキャラメリゼ。

一番上にはカリカリアーモンド。












こちらはアールグレイとマロンのフィナンシェ。

前回のフィナンシェに紅茶の香りをプラス。








バターも品薄だし、たまにはムース系も作りたいな。



ランキングに参加しています。

よろしければクリックお願いします。



にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村




リンゴのカトルカール

2011-10-26 14:38:07 | 自宅でのお菓子
今日はお友達と北浜近辺をお散歩の予定だったのに、昨夜から娘が熱を出して泣く泣くキャンセル。


病院から帰った後は熱も下がって、

本当に熱があるの???っていうくらいすごく元気です。



こちらはちょっと前に焼いたリンゴのカトルカール。


メモにカラメルは薄めにしておくって書いてあったのに、濃くしてしまったものだからすごい色になってしまいました。

カラメルが焦げると型離れも悪くなって良くない事ばかり。




生地は均質化するように丁寧に作りました。

美味しかったけど、この色が悔しい~。

18センチマンケなので食べるのも大変・・・。

また来年作ろう・・・。




ランキングに参加しています。

よろしけれなクリックお願いします。


にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村


オレンジとチョコのヴェリンヌ、アールグレイと栗のフィナンシェ、メイプルレーズンとプラリネのクッキー

2011-10-24 13:39:16 | 自宅でのお菓子
週末は風邪で体調が悪かったのですが、日曜日にはなんとか復活しました!!


残った生クーリームで何か作りたくて。

ちょうどオレンジピールを作った時に絞ったオレンジ果汁もあったのでヴェリンヌを作りました。






白いムースはフローマージュブランのクリーム。

生クリームも高脂肪だったたので、美味しかったけどかなりこってり。



こちらはレシピクラスの試作。

アールグレイと栗のフィナンシェ。

卵白を泡立てる作り方で。





卵白を泡立てると綺麗に焼くのが難しいかも・・・。

味は美味しかったです。



こちらはロールクッキー。

味わい深くて大好きなクッキー。





日曜にお友達とタコ焼きをしたのですが、お土産に


なかたに亭のケーキを買ってきてくれて。

キャラメル?



パイナップル?



久々のなかたに亭、こってり美味しかったです。


お腹がいっぱいになりました。



ランキングに参加しています。

よろしけれがクリックお願いします。


にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村




りんごのタルト

2011-10-21 13:56:24 | 自宅でのお菓子
風邪を引いてしまいました。

喉が痛いです。

季節の変わり目ですもんね。




昨日の夜に焼いたリンゴのタルト。



色々なタルトがありますが、今回は生のままリンゴを使い、アパレイユはプリンのような生地です。


簡単にできて美味しかったので満足♪



ランキングに参加しています。

よろしければクリックお願いします。



にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村

真っ黒なリンゴのクグロフ

2011-10-19 22:50:15 | 自宅でのお菓子
今日はリンゴのクグロフを焼きました。

習った時にあまりの美味しさに必ず家で作ろうと思ってから、かなりの時間がたってしまいました。

紅玉林檎を買ったのでやっとできました。


周りが黒いのはアップルティが型にまぶしてあったから。

茶葉はミルで細かくするのですが、持っていないので離乳食用の小さなすり鉢で細かくしました。

真っ黒だけど、苦くはなくて良い感じに蒸れてすごく香りが良いのです。

息子もかなりのお気に入りのお菓子です。





リンゴは煮崩れないように煮て、生地となかのクリームの中に入っています。





クグロフ型に絞りだすのがすごく難しくて・・・。

ガトーバスクみたいにマンケ型で今後は作ろうかと考えてます。


ランキングに参加しています。

よろしければクリックお願いします。


にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村


今月のレシピクラスはフィナンシェアレンジ

2011-10-18 14:26:29 | レッスン
スイートポテトのレッスンの日、旦那さんは二日酔いで私が家を出るときにやっと起きてきました。

大丈夫だったかなぁと家に帰ったら、息子が旦那さんのためにサラダを作ったらしい・・・。


洗ってあったレタスに、プチトマトは1/4にカット、冷凍ブルーベリーに、梨は皮をむいて細くすりおろし。

仕上げにマヨネーズとパルメザンチーズを冷凍庫から出してかけたそう。

その名も「梨サラダ」。

一度も包丁を使わせた事がなかったので話を聞いて青ざめました。

怒ってしまったけど、ちょっと反省。




今月のレシピクラスはフィナンシェでした。

レッスンで二回ほどフィナンシェは習っているのですが、習うまではフィナンシェが嫌いでした。

売っているフィナンシェで美味しいものを食べたことがなかったから。

今は大好きです。





写真は左がいつもの作り方、右は卵白を泡立てたソフトな食感の作り方。

見た目も食感も作り方が違うだけで全然違うものになります。

フィナンシェって固いのが普通と思ってたけど、フランスでこちらの作り方で出してるお店もあるのだそう。

今回は新しく習った作り方でチャレンジします。




後、小さくお知らせです。

来年からお菓子教室を始める準備としてレッスン出来るメニューを増やしました。
詳しくはカテゴリーの自宅でのレッスンをご覧ください。
しばらくは子供がいても気軽に作れるメニューを中心に増やしたいと思います。



ランキングに参加しています。

よろしければクリックお願いします。


にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村

安寧蜜イモのスイートポテトと紅芋モンブラン

2011-10-17 12:40:54 | レッスン
週末にアトリエクツミでスイートポテトと紅芋モンブランのレッスンに行ってきました。


みんなが大好きなお芋、簡単そうだけど習っておいて損はないかもと思って受けたのですが・・・。



受けてビックリ。

確かに簡単なのだけど、ここまで手をかけるとこんなに美味しくなるんだなぁ。


鳴門のムラサキイモと安寧蜜イモを低温でじっくり焼きイモにします。





さらにマッシュします。





その後に紅芋は色々な味付けをプラスして煮込み裏ごします。

スイートポテトも味付けをプラスして裏ごし焼成します。





味の薄いムラサキイモはイモの味を捨て、味の強い安寧蜜イモは味を生かす。


ママの簡単おやつのイメージでしたが、全然違うものでした。


お芋のお菓子は実は私は特別好きではないのですが、大好きになりました。


復習したいけど、ちょっと面倒かも。


できるかな・・・。





ランキングに参加しています。

よろしければクリックお願いします。


にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村


オレンジピールができました

2011-10-14 10:38:47 | 自宅でのお菓子
約10日かけてオレンジピールができました。

以前作った時は火を入れすぎて固くなってしまったので今年は注意して作りました。





柔らかく出来ました。

これを使って色々作りたいと思います。


ランキングに参加しています。

よろしければクリックお願いします。


にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村


栗の渋皮煮を使ったケイク

2011-10-12 16:51:20 | 自宅でのお菓子
今月のレシピクラスはフィナンシェの予定なのですが。

どんなフィナンシェにしようか悩んでいます。

レシピクラスのレッスンでは、なるべく材料は手に入りやすものにしています。

あまり凝った材料にすると、

教室を始めた時に生徒さんが材料をそろえる事が出来ないかなぁと思って。



こちらは今週作った栗のケイク。








12センチですが、ボリューム満点。



ランキングに参加しています。

よろしければクリックお願いします。


にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村