つれづれ日記 

ひごろのあれこれ。

土曜日

2010年11月20日 22時29分10秒 | 日記
土曜日は、やることが決まっている。

朝、資源ごみ回収 そして 図書館  セーユーの298円の弁当
午後、テレビみて、ちょっと会社へ。


図書館はとても小さい図書館

いつもいっていると おんなじ本しかない、なんて 思ってしまう。

スポーツ新聞をみようとすると、ほかの方が

いれかわりたちかわり来て 見損ねることもある。

以前に

カツマーに惚れ込んだときに 一度 本を依頼しただけで、

それ以外は ある本をよんでいる。

以外と 子供に マンガで、ちばてつお の 野球ものが人気だ。

ほかに ブラックジャックも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

APE & 街の音、なにがしの唄

2010年11月15日 23時13分40秒 | 日記
うえだ城下町映画祭
APE

監督 西中 拓史

高校生が殺人&レイプ そして、自殺する事件を
自分が同じバイク ”APE”に載っていたことから
卒業論文に選ぶ主人公。
ある日、文化祭のなか、かわいい女子高生に準備室で告る高校生。
もっていた、カッターナイフで首に当て、
死ぬ前にキスさせてくれと迫る、高校生。
いや。とびかかる高校生。抵抗し、高校生の顔は
血塗れに。
女子高生の首を絞め、殺す。そのまま、レイプ。
卒業論文の発表をした、主人公は、そのまま、ぎくしゃく
していた恋人のアパートへ。
やりなおそう。ドアチェーン越しの接吻。セックス。
レイプ。セックス。レイプ。セックス。
高校生はバイクで逃走。映画のはじめの場面だ。森の中へ。そして、自殺。
その場にたってみる主人公。
短い生涯を閉じる高校生。
そして、苦悩の家族、母親。妹。
女子高生の苦しむ友人、女子高生の家族、父親、発狂寸前の母親。
自分もひょうっとしたら、高校生の立場になったしまったかもしれない、
そんな感じをいだかせる映画だ。


街の音、なにがしの唄
監督 鈴木研一郎

たまりばになっている主人公のアパート、いつものように勧誘にくる新聞や
さん。
信州では、信濃毎日が圧倒的なシェアをもっているので、こないが。。。
そのトイレットペーパーにすっころぶ、主人公。
そして、就職に失敗する友人が来る。話の中で、突然歌いだす、友人。
電話が来る、母親からだ。そのでも歌いだす、母親。
友人の痴話喧嘩にでくわす、そこでも突然、歌いだす友人たち。
とつぜん、新聞やさんにでくわす。これが土手で、なんか、荒川の土手に
にていたが。
そこでも急に歌いだす、新聞やさん。
まわりで、歌いだす人が増えていく。

都電のなかで、目があう、少女と。
そして、公園でも、会う。
話しかけられない、主人公。
友人が、なぜか、歌いながら励ます。

街なかで、急に心臓がどきどきしてしまう、少女、そして泣き出してしまう。
主人公と ひょんなことから 受験票をもらいにいく都電の中でも
心臓がどきどきしてしまう。
主人公の おりましょうか。(ドキドキするなら)降りましょうか。
の一言に なにか、きゅうに ほっとする、少女。

土手で歌いだす少女。

そして何日か後に また、その土手で 最後に主人公までもが
歌いだしてしまう。

みんな すごい歌声。
途中のタップダンスもミュージカルのおきまりのシーン。


http://suzukikenichiro.com


 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のちょっといいこと。

2010年11月13日 17時53分35秒 | 日記
あさ、きょうは、クレーム処理で大変だ と思ったところ
午前中で かたずいた。

あさ、ガソリンを現金でいれなかればならないか?と思ったところ
カードをいれたら、カードでできた。

改善提案のお金が入った。ほんのちょっと。

さいふをおとしていまわずに すんだ。

ガソリンスタンドの娘がきれいだった。



峠でこけている青年を助けた。
以前、わたしも 旧碓氷峠で こけて、あとからきたライダーに
大丈夫?と声をかけられて 勇気づいたことがあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西岡 小林宏 いかないでくれー

2010年11月11日 23時15分52秒 | 日記
君たちの夢はわかる。
でも いまはおれをおいていかないでえくれーー


でも 行ったら、がんばってくれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッテ 日本一 おめでとう!!!!

2010年11月10日 23時29分56秒 | 日記

西村ロッテによる球史に残る激闘の末の日本一に、お茶の間もくぎ付けだった。フジテレビが6、7日に放送した中日―ロッテの日本シリーズ第6、7戦(ナゴヤドーム)の平均視聴率がそれぞれ18・9%、20・6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と今季野球中継で最高だったことが分かった。プロ野球の視聴率低迷が指摘され、今シリーズは3試合で全国中継がない異例の事態。それでも最後の最後でロッテ・西村徳文監督(50)も満足感に浸った。

やばかった。

6日 今日 日本一を決めるぞ とおもって テレビの前にすわったのが、
運の尽きだった。
それから、
11時55分まで、動くことができなかった。

果てしない、仁義亡きたたかい。

えーーーー サードライナー そして、ダブルプレr-
相次ぐ バント失敗

そしてそして、 引き分け。

次の日も引き分けになり、第8線も ありか?

そうなったら、名古屋ドームは どれだけ 儲かるのか?

はじまった、第7戦  ほんとうに やばかった。

まさかの 9回うらの 1点

小林 っっっっk あの 第1球をみただけで、 かえろや。
西村 っつ のーーーーー

西岡 もっとがんばれや~

中日のふがいなさは、それ以上だったということだ。

岡田ーーー
よくぞ、あの150kを一発で もっていった。
前進守備だったら、とられていたがなあ。

しかし、とにかく よくやった。


ロッテは、 ほんと、地味なチームなんだよな。
荒川区に東京球場があったときから、のんべえーのおやじしか
応援しないチームだったのに。

今江 敏晃
WBCでは、エラーしたあと、このままでは、日本へ帰れない
とまでおちこんだこともあった。
がんばったなあ。

金やん、有藤 成田、みんな、がんばったぞー











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校の同級生と会った。

2010年11月01日 23時55分56秒 | 日記
高校の同級生と会った。

すごくお金が(交通費)かかったが、
すごーく 至福のなにごとにもかえがたい、

時間だった。

この年になると 子供のことも 多くなるが、

なんといっても 高校時代のこと、

あいつはどうしてる、とか。

TANAKAは、死んだとか。

ほんとうかよ、その嘘。


やっぱ、
いいよな。


おい、また企画してくれよ。


でも 、 。。。。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする