GMの館

日帰り温泉・ウオーキングとドライブ・ラーメン好きです!! 


我が新潟市のシンボル萬代橋

ウオーキング:大山祇神社

2013-06-27 21:06:33 | ウオーキング

更新が遅れてしまった。


去る6月16日(日)


歩く会にて野沢・山の神さま 大山祇神社へのウオーキングに参加した


野沢駅から大山祇神社までの往復12kmのウオーキングであった


「一生に一度、なじょな願いもききなさる」野沢の山の神さまとして有名

 

 

 

                                                                                    

コース 

野沢駅10時10分スタートし鳥追観音(小休憩)をとり大山祇神社拝殿にて昼食。 

何時もであれば、昼食は愛妻弁当持参であるが、今回は大久保の名物料理である「山の恵み山菜料理」をせいの食堂で頂く。


                                                                                                                  山菜料理も美味しかったが、「にしんの甘露煮」は格別美味しかった

 

昼食後は、この先にある大山祇神社御本社が有るのだが予定に入っていないので、ゴールである野沢駅までウオーク再開する。

途中、時間が有ったので道の駅「よりっせ」にて小休憩をとる。


15時00分無事ゴール地点である野沢駅に到着する。

 

 


良寛ウオーキング

2013-06-23 12:08:12 | ウオーキング

NST長岡支社主催の「出雲崎 良寛ウオーキング」に、参加するため申込みをする。

 開催日 : 平成25年7月6日(土) 

 集合場所 : 道の駅 越後出雲崎町 天領の里

 受付 : 09:00~09:30

 開会式 : 09:30~10:00

 トレッキングスタート : 10:00~

 解散 : 14:00

 

トレッキングコース

天領の里(スタート) ⇒ 日本海夕日ライン(R352) ⇒ 北国街道 ⇒ 日本海夕日ライン(R402) ⇒ 日本海夕日ライン(R352) ⇒ 天領の里(ゴール)

 

 

 


日帰り温泉:さくらの湯

2013-06-19 19:04:59 | ひとり言
今日は、代休であったので久しぶりに日帰り温泉へ行ってきた

弥彦桜井郷温泉「さくらの湯」にする

前々から行ってみたかった温泉の一つであった

中越沖地震・東日本大震災以降、温泉の成分が以前より良くなったとのこと 

お風呂は、露天風呂・内風呂・腰掛湯・ハーブ湯(今日:レモンハーブ)があった。

平日ということもあり、混雑もなくゆっくりと温泉を楽しむことができた

の降る露天風呂も風情があり最高であった

 

レストランにて、ちょっと遅い昼食にする。

天ぷら定食を頂く

天ぷらはカラッと揚がっていてサクサク感があり美味い。

ただ残念なことは、ご飯が固めなであった(ま~ぁ好みがあるが・・・)

 

久しぶりの温泉、心も身体もリフレッシュできた一日であった

また明日から頑張れ~る

 

 

 

 温泉データ 

 入館料 : 大人950円 小人550円

 入浴時間 : 10:00 ~ 22:00

 タオル : フェースタオル&バスタオル(入館料込)

 館内着 : 浴衣(入館料込)

 泉質 : ナトリウム・カルシウム・塩化物泉(低張性 アルカリ性 高温泉) 

 風呂種類 : 露天風呂・内風呂・腰掛湯・ハーブ湯・つぼ湯・寝湯・立ち湯・足湯・サウナ

 

 

 

 


ウオーキング:歩くとなぜいいか?

2013-06-15 18:07:48 | ウオーキング

久しぶりにゆっくり休めた

BOOK・OFFで見つけました。

「歩くとなぜいいか?」

著者:大島 清さん

 

本書の内容

 歩くことはそれだけで喜びになる

 歩く趣味に「運動神経」はいらない

 最初は無理をせず30分くらいを目安にする

 歩くと、脂肪がよく燃えてやせられる

 やってみるとわかる!早朝散歩のおもしろさ

 耳を澄ませれば、気持ちいい音が聞こえる

 「わが町」を歩こう

 

 

 


第4回 にいがた湊まちしもまち歴史ウオーク

2013-06-10 19:14:54 | ウオーキング

6月8日・9日


第4回 にいがた湊まちしもまち歴史ウオークに参加する


初日のコース


① 信濃川・鳥屋野潟  そ38km 


② 新潟島1周      18km


③ 柳都           8km

 

3コースが設定されていたので、①の38kmコースを選択する


昨年より3km長くなり、またスタート時間も30分早くなっている

 

早朝、雨であったがスタートする頃は、雨も上がっておりウオークするには最適な天候であった。


2回目の歴史ウオーク、昨年はただただウオークするだけで、新潟の景色・風情を感じることができなかった。

今回は、先回よりは余裕が有り新潟の景色や風情を感じることができた


また、県外のウオーカーの方々とウオークをしながら情報交換もできたことは、自分自身素晴らしいことであった。

 

10km・20km地点までは順調に通過するが、その後はペースダウン

 

スローダウンするが、ボランテアスタッフの笑顔等に励まされ14時08分、無事初日を完歩する

 

その後は、ウオーカーの集いがNSTのゆめホールで行われたが、申し込みをしなかったの参加できなかった


次回は、必ずウオーカーの集いに参加しよう

 


2日目のコース


① 湊まちじゅんさい池  22km 


② しもまち         15km

 

2コースが設定されていたので①の22kmコースを選択する。


朝から天気が良く青空が広がり絶好のウオーク日和となった


初日の疲れも有ったが、時間が経過するにつれ、筋肉もほぐれてきて徐々にペースがあがってきた


このまま、順調に歩を進めていくが、徐々に暑くなってくる


第2チェックポイント通過すると間もなく新潟みなとトンネルにさしかかる。

ここは、長さ約1,423m海底トンネル自動車道路と並行して両脇に設けられた歩道があり、自動車道路とは完全に分離されているので、排気ガスも気にならず、涼しく快適にウオークすることができた。


この勢いで12時15分、目的地である新潟陸上競技場に到着完歩する

 

完      歩     賞

6月8日 : 43,859歩

6月9日 :  26,675歩