GMの館

日帰り温泉・ウオーキングとドライブ・ラーメン好きです!! 


我が新潟市のシンボル萬代橋

何の日と今日の晩酌

2018-06-30 20:03:36 | 何の日♪
夏越ごはんの日(6月30日 記念日)

日本の食文化の中心で四季折々の行事にも密接に関係している「米」の新たな行事食として「夏越(なごし)ごはん」を提唱する公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構が制定。

「夏越ごはん」は、一年の前半の厄を祓い、残り半年の無病息災を願うもので、粟や豆などが入ったごはんに茅の輪(ちのわ)をイメージした夏野菜の丸いかき揚げをのせ、しょうがを効かせたおろしだれをかけたもの。日付は一年の前半の最終日にあたる6月の晦日(みそか)であることから。

この日は「夏越の祓(はらえ)」という神事が行われる日である。神社の鳥居の下や拝殿前などに茅(ちがや)や藁(わら)で作った大きな輪を設け、「茅の輪くぐり」を行って、一年の前半の罪や穢れを祓い、残りの半年の無病息災を祈る。

「夏越ごはん」の「粟」は、蘇民将来(そみんしょうらい)が素盞嗚尊(すさのおのみこと)を「粟飯」でもてなしたという伝承から。「豆」は邪気を祓うとされる。旬の「しょうが」は百邪(ひゃくじゃ;病魔や災厄)を防ぐとされる。「夏越ごはん」を食べることで、暑い夏を乗り切る体力をつくり、一年の後半を新たな気持ちでスタートしてもらいたいとの思いが込められている。

今日の晩酌は、今代司の特別純米酒を頂く。

純米のコクと旨みを感じながらも後味すっきり。

平日休みの一時

2018-06-29 10:35:00 | グルメ
久しぶりにの平日休み、そして三連休
朝食を東新潟の離れ元町珈琲にて元町ブレンドコーヒー☕️、モーニングセットを頂く
今回のパンは、「吟のしらべ」にする
吟のしらべ・・・キメの細かさ、ミミのかみごたえ、コク深い味わいが心地よく調和高級食パン。麻布十番モンタポーの匠の技の結晶だとのことだぁ〜

美味しい
他に2種類のパンが選べる
「なちゅる」と「元町マフィン」がある


6月17日(日)のつぶやき

2018-06-18 03:15:06 | グルメ