ワッフルな気分

朝の光につつまれて、
甘い香りのワッフルに苺をそえていただきます。

牛すじ煮込み

2013-01-25 21:32:31 | お料理


             

この間、主人がちょっとお仕事に行った先で頂いてきた牛すじ

このお肉は一度も冷凍してないほふられたままのお肉だそう、貴重なお肉

牛すじはあまり調理したことがないからインターネットにてみんなの今日の料理の中にある牛すじ煮込みのレシピで調理してみました。

http://www.kyounoryouri.jp/

時間がかかるけども薪ストーブもあるしことこと煮て

このレシピにはにんにくを使ってあるからと思っていましたがさらに生姜のうすぎりも入れて煮てみました。それとゆで卵も

大根にはちょっと味が濃くなったけど牛すじは柔らかくて丁度良い味になりました。

牛肉は娘達も私も食べれるけどちょっと牛肉くささといったらいいかあるので好んで食べてないんですがこれなら私も食べれる感じの仕上がりになりました(^^)

 

この間はなまるマーケットにて潜在患者200万人~400万人といわれ、特に女性がかかりやすい病気”むずむず脚症候群”の事をやってて

これ長女を出産した時はじめてなってっそれからときどきなるんですむずむず~

症状は・「痛い」「脚に虫が這っているよう」「ちりちりする」などさまざまな言葉によって表現され、脚の表面でなく内部に不快な異常感覚が生じる疾患

症状が起きた場合、患者は脚を叩くなどして、不快感を軽くしようとします。
また、むずむず脚症候群の症状は、夕方から夜間に現れることが多いため、眠りにつくことができないなどの睡眠障害の原因となり、その結果日中に耐えがたい眠気を引き起こしてしまいます。

はなまるの説明を聞くと私の症状とあうようで、

私は症状が起きた時ふくらはぎの真ん中あたりのぐっと押したりマッサージしたりすると症状が緩和して眠れる感じだったのですが、この病気の原因候補となっているのは鉄欠乏(鉄分不足)もあるとのこと

何年か前に健康診断にいったときちょっとだけ鉄分不足の話がでて先生が朝、オレンジジュースとプルーンを食べてから食事してみたら少しはいいと教えてもらっていた事を思い出し、もし足のむずむずが鉄分不足だとしたらビタミンc(果物、柑橘類)とプルーンで改善するかやってみようかと思います。そのほか食事でも鉄分意識してみようかと・・・

はなまるマーケットでこの”むずむず脚症候群”ってちゃんとした病気があるってわかってよかった~主人説明してもなかなか通じなかったからね、これで自分でも注意することも分かってほんとよかったぁ(^^)