旅行に夢中です

今までの楽しかったこと、嬉しかったこと、悔しかったこと、困ったことを誰かに聞いて欲しいです。

傘2本なくしました。

2012年10月28日 | 旅行
 海外旅行しているときに限りませんが、なくし物を探している時間がとても多いです。けれども、傘をなくしたのは初めてです。しかも2本も。
 最初は、家から近く最初の乗換駅です。乗換時間が少しでした。大きなスーツケースを持ってしかも足には自信がないので慌てていました。最近忘れ物が多いので、電車を降りるとき、お店を後にするとき、そのほか移動するときはなるべく後ろを振り返るようにしていますが、他のことに関心があるなど心ここにあらずの時は、自慢じゃないけどすっかり忘れます。
 この時も娘に乗り換え時間がないと急かしました。実際は隣のホームに行くだけなのでそんなに慌てなくてもよかったのです。腹立たしいのは、乗ったときに電車の中に傘の忘れ物があり、「あれあれ、忘れているわ。」と思い、その隣私の傘をかけたこと。その2本の傘を大きなスーツケースで隠してしまったのです。馬鹿ですね~。
 日傘雨傘兼用でしたし、いざとなれば杖代わりにもなる17年前に買った傘でした。柄ははボロボロで可愛いガムテープを巻いています。何度も喪失の危機に遭いながら私の手元に残っていて、普段なら「やっと無くして新しい傘が使える」と思うところですが、これから先の旅ではそれ以外に雨傘さえないので困ります。
 仕方がないので、成田空港のコンビニで525円の傘を買いました。最近のコンビニ傘は立派なんです。無くした傘よりいい。青い無地にしようとしたら、娘がボーダーが良いと言うのでそれにしました。まさか旅行中になくすと思わないので写真はありません。その傘を忘れたのは、コミュニティセンターでフラの教室。カラカウア通りに向かう途中、傘を日よけにして路上で寝ている人を見て気付きました。
 慌てて戻りましたが、鍵がかかって入れません。朝案内してくれた(10/20記事参照)教会風の牧師さん風のおじさんに聞こうとしましたが、中で礼拝中らしく(全て想像)遠慮しました。傘は諦めるしかなさそうです。パレードを見て「エッグスンシングス」で並んで待っていたらフラ教室にいた日本人のグループに遭遇したので傘のことを尋ねました。(諦めてないじゃん)土曜日なので鍵がかかって月曜まで開かないとのこと。月曜は帰国日です。ホテル出発は11時なので取りに行けないことはありませんが、言葉の壁もあり諦めるしかなさそうです。
 その後、旅行保険のデスクに相談したり、J社のインフォメーションに電話をしたりしました。J社のインフォメーションでは、月曜に自分でコミュニティセンターに取りに行けば、電話越しに通訳はしてくれると言ってくれました。でもね、考えたら所詮は525円のコンビニ傘です。いろいろな人の手を借りて取り戻せても帰国日では役には立ちません。
 3度目でやっと納得して諦められました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の買い物(@_@)(*_*)

2012年10月27日 | 旅行
 いやはや、びっくり。娘と別居してかれこれ8年。自分の稼ぎだけで生活し、家に帰ったとき以外は、親の財布は当てにしない娘でしたが、どんなお金の使い方をしているのか知りませんでした。 
 今回の旅行で、私と一緒の時は財布の紐は堅くて、私が驚く買い物はしていない様子。ところが、明日は帰国と言う日の夕方、私がファブリックマートへ行きたかったので2時間ほど別行動をしました。アラモアナセンターで羽を伸ばした娘の財布は全開。さすが女の子でした。アクセサリー、洋服・・・。荷物の重量オーバーにならない買い物は幸いでしたが、はあ~っ(@_@)そんな物にお金使うかね~。
 それでも、周囲の若い女性達の買い物に比べれば可愛いもんか。(-_-;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りの機内の大盤振る舞い

2012年10月26日 | 旅行
 帰りのD航空の機内サービスで、大量のピーナッツをもらいました。
 なぜかというと、私は常々機内サービスの紙コップがもったいないな~と思っていて、出来る限りマイカップやマイボトルを使いたいと思っていました。最初に使ったのは2008年7月のことです。まるちゃんいっちゃんと北海道に行ったときでした。
 その頃はまだそんな人はいなかったようで、客室乗務員は驚いていましたが、私の気持ちは伝わったようです。
 今回、ハワイに行くときはマイボトルに水が入っていたので、紙コップを使ってしまいましたが、帰りは空っぽだったので、機内サービスの時にマイボトルに水を入れて欲しかったのです。男性の客室乗務員は2リットルのボトルごと私に水をくれました。笑ってしまいましたが、馬鹿にされたようで余りいい気持ちはしませんでした。 
 その乗務員は、私と娘に13個のピーナッツの袋をくれました。ジョークなのか嫌みなのか、外国人の乗務員では表情から読みとることは出来ませんでしたが、日本人の女性乗務員が笑っていたので、この男性乗務員はいつもこうなのだろうと思うことにしました。確かにどの座席でも話し込んでワゴンはちっとも前に進んでいません。
 私がハワイに持参した2袋んの「こけしあられ」。1袋残っていたので、彼に進呈しました。そしたらね、「姉妹か」とか、娘に「お姉さんだろ」とか結構うるさい(@_@)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリオ○トローリー

2012年10月24日 | 旅行
 J社の話ですと、今年の春からJ社のトロリーバスは従来のバスから徐々にくじらのバス   に変更になり、私がハワイに行く9月には全部(と言ったか、ほとんどと言ったか?)くじらのバスになっているはず・・・らしいのでしたが、くじらのバスは半分以下でした。まだまだこんなオープンバスの方が多い感じ。
 しかも、他の旅行社のバスよりJ社が一番多い(とJ社は当然言います)と自信たっぷりに言われたので、なるほど大手だからね、と思い安心していたら、あ~ら(~o~)、客観的に観察してもJ社のバスはなかなか来ませんでした。しかも、悲しいのは日本の会社のバスなのに日本語がほとんど通じないことです。
 グアムでもそうなんです。私が海外に行き始めた頃はグアムで言葉に不自由しませんでしたが、最近なかなか日本語が通じなくなってます。私が思うに、日本人観光客の割合が少なくなったからでしょうか?日本人は確かに多いのですが、韓国人や中国人も多くなってる気がします。ハワイもそうなのかな~って思いました。初めてでも一人旅でも英語が話せなくても「ハワイはぜ~んぜん大丈夫です」との旅行会社ですが、あんまり信用出来ません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラスカート、パウ

2012年10月23日 | 旅行
出発前に、「ムームーファクトリー」と「ファブリックマート」の2店を教えてもらってホノルル入りしました。
 到着直後「オリジナルパンケーキ」への道すがら、「ムームーファクトリー」を探しながら行ったのですが、見落としてしまい、「オリジナルパンケーキ」に着いてしまいました。お店の人に聞いて私の英語力と勘を頼りに、やはり通り過ぎたことが解りました。幸い、日本人のお客さんが地図に印を付けてくれ(10/8記事参照)、アラモアナセンターに戻る途中に「ムームーファクトリー」を見つけました。ただ、名前の通りムームーがメインで、パウの数が多くありません。ムームーを買う予定はないので諦めましたが、娘が私が好きな青色のムームーやパウを探してきます。残念ながらその中に私が好きな真っ青のパウはありませんでした。
その後、どこでもパウの置いているお店で探しますが、なかなか気に入るパウは見つかりませんでした。妥協はしたくなかったので、ハワイでパウは手に入らないのかと、仕方ないと考えることにしました。そんなわけで、せっかくのフラ教室にパウなしで参加しました。(10/20記事参照)
 フラ教室の帰り、「エッグスンシングス」で3度目のパンケーキを食べながらカラカウア通りをDFS方面に向かいます。インターナショナルマーケットプレイスに足を踏み入れました。何だかハワイではないみたい。だって、お店の店員や商売のやり方があまりにも韓国人中国人っぽいのです。
 娘が「クリスマスグッズのお店に行っている間、1軒のお店で納得する真っ青のパウを見つけました。 38ドルだそうです。周りのパウが埃だらけで汚れていたのと相手が韓国人だったので、思わず「35ドル」と値切ってしまいました。「36ドル」との返事で内心「勝った」と思い買いました。
 ところが、相手はやっぱり韓国人でした。後でレシートを見てびっくり(@_@)仰天。「36.99ドル」になっていました。税金の計算が出来ないので、お金を払うときには気付きませんでした。(>_<)(>_<)(>_<)  負けた。腰の部分は二重になっていないし、縫い目は粗いし・・・。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする