旅行に夢中です

今までの楽しかったこと、嬉しかったこと、悔しかったこと、困ったことを誰かに聞いて欲しいです。

恒例の富山グルメ

2016年08月20日 | グルメ
 富山に行くと必ずたべる「8番ラーメン」
も「あやめ団子」  も食べられませんでした。  
 岩瀬に行かなかったので 当然「飛びだんご」  も食べていません。 
 この3年、必ず行っていた世界一の「スタバ」  にも行けませんでした。 
 富山のおいしいものはこれだけではないのですが・・・。
 スーパーマーケット「大阪屋」では、かまぼこ(尾崎商店が好き)とさす(カジキのことらしい)の昆布〆と白えびの「麩」ととろろ昆布と「イトメンのチャンポンメン」と大門そうめんと氷見うどん(海津屋がいいと母が勧めた)と主人の大好物「こんか(糠)いわし」と「こまいの干物」を買いました。大きな発泡スチロールの箱をいただいたのに、今日(20日)に新しい冷蔵庫が届くので、かまぼこやお魚がたくさん買えず、残念でした。
 あと何回富山に行けるかなあ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山 よさこいとやま

2016年08月16日 | 旅行
 私にとっては、恒例の帰省ですが、今回お祭りの日に富山入りが出来たので、お祭り大好きおばさんとしては「行くっしょ」
 私の2人の叔父は、若いころから踊りを踊ったり教えたりしていました。私は18歳で富山を離れてしまったので帰省した時に近所の盆踊りに行くくらい。さすがに70歳を過ぎた叔父たちが、踊ることはありませんが、DNAは引き継がれていて、従弟やその息子らが大活躍してました。
 今回で18回目のこのお祭りに参加するのは15回目と言う40歳の従弟その2は、「蜷川乱舞桜」に加わり、その息子(9歳)と一緒に旗振り。
そのお兄ちゃん従弟その1(44歳)は「彪牙天翔」と言うグループで、息子2人に踊りと旗振りをさせ、自分はカメラマン。ママは踊りの先頭を行くトラックに乗ってカメラウーマン。
 いったいこの家族は、どこに向かっているんだろうか・・・。ちょっとうらやましいい~。
 片や、私は坐骨神経痛で杖を使っていて、叔父には「何だ!」と言われる始末。私も踊りたいのはやまやまでした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊香保 夢二記念館

2016年08月13日 | 旅行
 去年は本館黒船館しか行けませんでしたが、今回義山楼にも行きました。
 
 夢二記念館で写真OKは義山楼だけだそうで、たくさんのガラス展示を撮ってきましたが、全部紹介できないので、入り口(出口か?)のお雛様だけ。古いもののようですが、時代などは分かりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊香保 ハワイアンフェステイバル

2016年08月13日 | 旅行
 先月の末に、2泊3日で行きました。2泊もしたのに踊らなかったのかと、旅館の方に驚かれました。はい、踊ってません。見に行ったのです。 
 スポーツジムのフラダンスのインストラクターから、毎年ご案内があり(お誘い?)、社交辞令かと思っても、ミーハーな私は一度行ってみたいとずーっと思っていました。それで去年の秋に伊香保の下見までしました。(2015/11/2記事参照)
 動画を録っていたので静止画ほとんどありません。階段口のステージ。タヒチアンダンスです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする