旅行に夢中です

今までの楽しかったこと、嬉しかったこと、悔しかったこと、困ったことを誰かに聞いて欲しいです。

川越行きました

2016年05月18日 | グルメ
 川越に住んでいる34歳の娘が、秋に川越から引っ越すそうで、今更ですが慌てて喜多院に行くことにしました。雨でしたが、娘とお休みを合わせて前日からの川越入り。
 喜多院は参詣には何回か行きましたが、やはり春日局のお部屋は見てこなければなりません。残念ながら写真はNG。こちらも初めての五百羅漢。    ちょっと怖い。
 蔵造通りの「足湯」が出来るお店「椿の蔵」  失礼(/ω\)。地元サイダーを注文して、 娘と1時間も足湯に入っておしゃべりしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線の駅は確かに完成してましたが・・

2016年05月05日 | 旅行
 新幹線の駅を急ぐあまり、富山駅の整備は出来ていませんでした。毎年車で帰省していたのに、ある時上越新幹線とほくほく線を乗り継いで富山へ行ったら、ま~とんでもないことになっていまして、エレベーターの位置は変わっていて、いえいえエレベーターの位置は変わっていませんが(お金がかかる)ホームの中心がずれていて、駅を出ると市役所通りが見つからなくて、「富山駅が駅ごと移動した」と、私は吠えました。実際そんなわけがなく、あっちこっちいじくりまわして、駅の構内も迷路のようでかなり迂回させられました。
 富山に電車を見に行ったと言う知り合いには「県庁所在地の駅なのに、自動改札じゃなかった」と大笑いされちゃうし、かれこれ10年くらい駅の大改造をしていたのでしょうか?数年前に駅員に「いったいいつまでこんなことしてるんだ!」と嫌味たっぷりに毒づいたこともありました。
 新幹線が開通してさぞピッカピカの富山駅を想像していましたが、全然工事は終わってなくてローカル線はまだまだべニアの壁と迷路の駅舎でした。自動改札もなかったかも・(迷路を迷って記憶が曖昧)ピカ?は新幹線駅だけ。間に合わせです。
 セントラムは、駅が駅舎の下になっていました。    駅前の停留所が別にあるので、無駄なように思うけど・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山市のトラム

2016年05月04日 | 旅行
 元々、私が子供の頃からトラムはありました。笹津線の延長だったのかどうかわかりませんが。
 小学生の頃に、不二越線が出来て、西町から不二越駅前までの単線が出来ました。私は、朝菜町からバスに乗り南富山まで行き、そこで市電(トラムなんておしゃれな名前ではありません)に乗り換え西町で降ります。降りるとき車掌さんに乗換券をもらうと、不二越駅までの運賃がタダになります。小学生でもこれを忘れると、親からもらったお金が足りなくなり、うちに帰って怒られます。
 さて、そのうち最初に不二越線が廃線になりました。今は線路がありません。それから富山を離れているうちに、いつの間にか西町から西へ行く路線がなくなりました。線路もはがされていました。時代の流れ、仕方ない。大学前には富山駅前をぐるっと大回りをしなければなりません。
 こんなローカルな話は、富山に住んでいる若い人にもわかりません。
 ところが、びっくりポンのことが知らないうちに起こっていました。何と、一度はがした線路がまた敷かれているではありませんか。富山城の近くを通って大学前と駅まで延びていました。    
 初めて見たのは、2011年8月のことです。何と無駄な仕事でしょうか。最初から線路を残しておけばいいものを・・と、当時私は吠えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山では懲りもせず

2016年05月03日 | グルメ
 8番ラーメン 
おいしいよね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山入りの前に

2016年05月03日 | 旅行
 私一人の富山なら、新幹線に乗ってチンドンコンクールを見れば終わりでしたが、韓国で一緒にヘラン号に乗ったKさん(2011年9月参照)も富山に行きたいとおっしゃるので、富山だけで満足いただける自信もなく、ではと言うことで、能登まで足を延ばし「花嫁のれん号」に乗ることにしました。 
 JR東日本でチケットを取るのはややこしく、更に食事の予約もすべてKさんに手配してもらいました。
 これが車内で食べたお弁当です。  さすがの私も「チキン」以外は完食。チキンはKさんに食べてもらいました。さすが、加賀屋がプロデユースしているお弁当ですね。
 和倉温泉駅では 「わくたまちゃん」お出迎え。 駅の「花嫁のれん」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする