旅行に夢中です

今までの楽しかったこと、嬉しかったこと、悔しかったこと、困ったことを誰かに聞いて欲しいです。

イトメンのチャンポンメン

2017年08月23日 | グルメ
 これがパッケージ。  
 中身です。最近スープのパッケージが変わったようです。  
 具として、干しエビと干しシイタケが付いています。
 さて、トッピングを何も入れないとこんな感じ。 
 実は少し干しエビ足しました。いつもは卵を落とします。麺と同時にいれるので、結構な硬さになります。半熟ではスープに混ざるので、スープが大事なこのラーメンに限り堅めの卵です。身体に悪いと知りつつ、このラーメンと「8番ラーメン」だけは、必ずスープも完食です。
 元々、「8番ラーメン」に似ていると思って食べ始めたので、炒めた野菜をのせます。野菜炒めではありません。炒めた野菜です。もやし、キャベツ、ピーマン、シイタケ。苦手な人参も、忘れてならない玉ねぎ。これで「8番ラーメン」に近づくのですが・・・。お肉好きな方にはお肉を入れないラーメンは物足りないかも。苦手な私は、さつま揚げとか富山名物かまぼこ、中でも「やわらか」と言う蒲鉾を入れます。
 富山でも好き好きなので、私が毎回チャンポンメンを大人買いしているのを不思議がる方もいます。少なくとも、私の周囲はチャンポンメンが好きな人間はわが娘以外にはいません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山 美術館

2017年08月21日 | 旅行
 富山城址公園内にある「佐藤記念美術館」に初めて入りました。親に関心がないとは悲しいね~。いわゆる「お城」の中には何度か入ったことがありましたが、こんな美術館があるとは知りませんでした。スタッフさんが言うには、入口から東側は古くからあったとのこと。それは私の好きそうな「建物を移築」したお部屋です。
 18歳まで富山にいても関心がないというのはそういうことです。富山に関心が出来るのは大人になってから。これは親に関心がなくこんな美術館を知らなくて連れて行ってくれなかったことを、却って感謝しなくてはなりません。もし、子供の時に行ってしまっていたら、いい加減に見るだけで、その後多分行かなかっただろうと思うから。今だから行ってよかったと思います。だって、今郷土博物館に行かないもの。
 娘の関心は、「お茶」でした。美術館入場料210円、お茶520円。娘は「お茶1人、入場2人」と言ったと思ったのですが、そこははっきりしない娘36歳。受付の人は「お茶2人」としました。
 そりゃさ~、私も娘も作法を知らないし、めんどくさいな~と私は思ったのですが、仕方ないな~娘に付き合いましたよ。  

 でも、入場料210円で建物イン建物は見てきました。撮影禁止なので、各自自分で見に行ってください。ハイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山のグルメ②

2017年08月17日 | グルメ
 グルメと言うほどではありませんが、富山のスーパーマーケットでしか、私は見たことがないイトメンの「チャンポンメン」。40年以上前から大好きです。今住んでいる関東では兵庫のアンテナショップでしか買えません。でも富山で買う倍の値段します。
 なぜ兵庫のブランドなのに、富山でしょうか。関西で地震があった時には、もうだめかと思いましたが、復活してやれやれです。影像は後日。
 あやめ団子は4月に「マツコ・デラックス」の深夜番組で紹介されたと教えてくれた方がいたので、調べました。団子特集の時に紹介されたようですが、他の団子と一緒でしたから、特長は伝わったのでしょうか?あやめ団子を富山以外で販売するには、日持ちが課題です。冷凍はすでに試しました。団子は堅くて、たれは分離して私はダメでした。いい方法があればだれか開発してほしいもんです。石谷餅屋さんは、大量生産するつもりはなさそうですが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回富山グルメ

2017年08月10日 | グルメ
 「よさこい祭り」のために行ったようなもので、ほとんど諦めていましたが、石谷餅店の「あやめ団子」は買えました。
 
 残念ながら帰り際に買ったため、食べたのは自宅。ちょっと堅くなっていましたが、黒蜜餡は充分、多めに入れてもらったのかパックにあふれんばかり、スプーンを使って完食。
 朝一に行ったからか、お餅の切れ端も売っていて娘は大喜びでした。これから朝早く行こうっと。一年に一回この時期しか行けないけど。
 
「8番ラーメン」も食べられました。

 今回のお店より駅前店の方がおいしいと思います。
 
大阪屋では、イトメンの「チャンポンメン」が特売だったので大人買い。2度の来店で「吹雪タラ」11袋。根昆布入りとろろ昆布8袋。安売りしてたから、お土産用にもっと買ってくればよかった。ネット入りの尾崎商店の蒲鉾は、お店にあった3ネット全部お買い上げ。
 
主人と娘が行った居酒屋「魚せん」
 
 
 お刺身1人前
 
 
 娘が感動した人参。多分クラゲの形?
 
 
 お通しイワシと私が注文したイカ焼き
 
 
 言いたくないけどのとぐろの干物4800円。
 
 
私は、よさこいの表彰式に行きたかったので、焼きイカとズワイ蟹の雑炊を食べてから、城址公園に走りました。雑炊はおいしかったです。
 その後2人は16000円を払ってホテルに戻ったそうですが、どんだけ~~~((+_+))。
 ホテルでも2人で飲んだそうで、翌日娘は二日酔い。そりゃ~団子食べられないよね~ダラか!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

従弟と言えば、

2017年08月09日 | 旅行
 富山の「よさこい祭り」。今年も行ってきました。今年は2人の従弟家族が同じチーム「彪牙天翔」になったので、私は一度に観覧できました。
 従弟②の長男小学4年生
 

 従弟①の長男中学3年受験生
 

 従弟②本人多分40歳前後
 
 従弟①の次男
 
 優秀賞でした。
 いったいこの子たち、とこがゴールなんだか・・・。身内ながらちょっと心配。
 去年の記事は、16年8月16日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする