大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

可部線 津浪駅!

2015年09月01日 | 

広島県山県郡加計町(現在の安芸太田町)にあったJR西日本の津浪駅は、横川駅から三段峡駅までの60.2kmを結んでいた全線単線の国鉄可部線の旅客駅として、1954(昭和29)年3月30日に開業しました。
しかし、可部線の非電化区間だった可部駅~三段峡駅(46.2km)が2003(平成15)年12月1日に廃止されたことに伴い、津浪駅も廃駅となりました。

開業時から単式ホーム1面1線のみを有する無人駅で駅舎はなく、ホーム上に待合室があるだけでした。

 <津浪駅の年表>

 ・1954(昭和29)年3月30日:国鉄可部線の旅客駅として開業
 ・1987(昭和62)年4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる
 ・2003(平成15)年12月1日:可部線の可部駅~三段峡駅間が廃止されたことに伴い、廃駅となる

 
(駅 名 標)

 
(加計方面を望む)

 
(可部方面を望む)

 

 
(ホーム上にあった待合室)


 撮影年月日:2003(平成15)年6月21日



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (オフコース)
2015-09-01 11:27:56
私も廃止前に可部線に乗りに行きましたよ。
津浪駅でも降りましたが、ホームの待合室に「駅ノート」が置いてあったので、メッセージを書き込んだのを覚えてます。
Unknown (マン管マン)
2015-09-01 17:58:13
はじめまして、僕も原田先輩と同じくマンション管理士の資格を持っていて、今年の11月には行政書士試験にチャレンジします。
原田先輩のように早く行政書士として、活躍したいです。
Unknown (マン管マン)
2015-09-01 17:58:13
はじめまして、僕も原田先輩と同じくマンション管理士の資格を持っていて、今年の11月には行政書士試験にチャレンジします。
原田先輩のように早く行政書士として、活躍したいです。