大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

東海道本線 安土駅(旧駅舎)!

2015年12月26日 | 

滋賀県近江八幡市にあるJR西日本の安土駅は、東京駅から名古屋駅、米原駅を経由して神戸駅までを結んでいる東海道本線(589.5km)の一般駅として、1914(大正3)年4月25日に開業しました。

単式ホームと島式ホームの2面3線を有する直営(有人)駅です。
開業前の1912(明治45)年に建てられた木造駅舎が健在ですが、2017(平成29)年3月に橋上駅舎が完成する予定です。

2013(平成25)年度の1日の平均乗車人員は2,143人です。

この駅の駅前広場には、織田信長の立像が建てられています。 また駅から北東方向に歩いて25分程の所に安土城跡があります。

 <安土駅の年表>

 ・1914(大正3)年4月25日:国鉄東海道本線の一般駅として開業
 ・1972(昭和47)年3月15日:貨物・荷物取扱い廃止
 ・1987(昭和62)年4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる

 
(駅 名 標)

 
(跨線橋から米原方面を望む)

 
(駅舎・ホーム側)

 
(駅舎正面)

 
(駅 舎 内)


 撮影年月日:2015(平成27)年8月30日



最新の画像もっと見る