Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

試合を決めたスクイズ(5/31西武対中日)

2014-05-31 22:02:28 | 他スポーツ
今日は仕事の疲れから、午前中はほとんど寝ていたという体たらくで、予定していた買い物やトレーニングは全て中止と予定がすっかり狂ってしまいました。しかし、それでも何かスポーツは見ていたい私は、BS朝日で生中継されていた交流戦、西武対中日を見ていました。スコアは5-1で西武勝利でしたが、印象的だったのは7回に西武が2-1の競った展開から3点目を入れたスクイズでした。

西武は中日先発雄太から、先頭の6番浅村が二塁打で出塁します。ここで中日は祖父江をリリーフに送ります。続く7番渡辺が歩いて無死一、二塁になったチャンスに、打順は下位に回りますが、8番炭谷に送らせて9番岸に代打を送って勝負ということは誰でも予想ができます。

この場面で、伊原監督の打った手は二塁走者の浅村に代走の金子を出すものでした。浅村も決して足の遅い選手ではなく、年間数個は盗塁を決められる選手ですし、追いつかれた場合に3安打の浅村の打力が使えなくなるリスクをはらんだ賭けです。しかし、この采配が、プロ野球の監督は想像以上のことを考えていると実感する采配になりました。

続く炭谷は予想通り送りバントでしたが、あまりいいバントではなく、投手の祖父江は3塁に投げようとしますが、金子の足が勝り、祖父江は一塁でアウトを取ります。ここで西武の代打は、成功率は比較的高い左の大崎でした。ここで中日ベンチは動き、左の中継ぎの高橋を投入してきます。

ここは1死2,3塁でいろんな可能性が考えられる場面です。左対左を避けて、代打の代打で右の脇谷や木村を持ってくる可能性はありますが、伊原監督はあえて大崎をそのまま打席に送ります。大崎を信頼しているのだろうと思っていた初球に、伊原監督の深い読みを感じることになります。

それはスクイズでした。成功率を上げるために、浅村を下げてまであえて代走の金子を使っていた成果がここで出ました。中日の本塁送球は間に合わず、西武は貴重な3点目を入れてそのリードを増田→高橋の継投で守り切りました。大きく負け越している最下位西武には小さな1勝かもしれませんが、野球は勝つためにはここまでやらなければいけないと、伊原監督の頭脳を大いに尊敬した采配でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋戦プレビュー

2014-05-30 18:46:26 | 浦和レッズ
今度の日曜日はナビスコ杯予選リーグ最終戦の名古屋戦が埼玉スタジアムで行われます。皆さんご存知の通り、浦和は既に決勝トーナメント進出を決めていて、この名古屋戦は消化試合です。ただ、相手の名古屋は勝てば自力で決勝トーナメント進出、引き分けでは柏の結果待ちという状況なので全力で勝利を目指して戦ってきます。

浦和にとっては、思い切ったことを試せる実験の試合が1試合できたのは貴重です。ドイツ移籍が決まって最後の試合になる原口はミシャがスタメンを公言しています。浦和ユーストリオで、阪野1トップに山田直輝、原口の2シャドーを見てみたい気もします。

名古屋はG大阪を強豪チームに育てた名将、西野監督が率います。ただ、西野監督といえども昨年のレギュラーから3人(増川、阿部、田中隼磨)抜けた最終ラインには苦労しているようで、強化指定選手の大学生、大武をCBで起用することもあります。

ケネディは豪州代表か負傷かはわかりませんが前節の柏戦には出場していません。また、闘莉王が累積警告で出場停止なのは痛いです。柏戦も闘莉王のゴールで1-0の勝利だったので、守備の要と得点源の両方を欠くことになります。

2トップは永井、玉田のスピード型コンビでしょう。浦和の最終ラインはスピード型を苦手にしているので、中盤で早めにチェックしていいパスを出させないようにしたいです。この試合はでずっぱりの柏木、阿部勇樹あたりは休養するかもしれません。

負傷者を出さない、バックアップメンバーを充実させる、その上であくまで勝利は狙う、そんな位置付けの試合です。ゴール裏では原口を送別するために、赤と白の両方のシャツを用意して「合法的ビジュアル」を試すという情報もありますが、W杯前最後の生観戦を楽しめればと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予期せぬ展開(5/28甲府対浦和)

2014-05-29 19:56:29 | 浦和レッズ
昨日はナビスコ杯予選、アウェイ中銀スタジアム(甲府)の甲府対浦和戦をテレビ観戦しました。甲府は勝ち点10を持っており、前回の国立競技場での対戦で極端に引いてきたことから、展開次第では他力ながら決勝トーナメントの可能性が残る引き分けを狙う可能性があると予想していました。

その予想は、前半8分で外れることになります。浦和にとってはいい外れ方で、柏木のCKからセットプレー職人、那須のヘディングシュートで1-0で浦和がリードします。これで攻めざるを得なくなった甲府は、国立競技場での守備的な戦いが嘘のように、中盤を支配して積極的に出てきました。

これに対し、浦和の方は悪いときの典型的なパターンで、4-1-5には組むものの、前の5人が張り付いて戻って来なかったのが苦戦の原因です。前節のリポートで、浦和は柏木を消されると弱いと書きましたが、柏木は連戦疲れでいつもの運動量ではなかった印象です。

私は大抵、誰から誰にパスが回ったかを中心に試合を見ていますが、那須、阿部勇樹、青木の名前が多いときは要注意です。攻めが組み立てられず後ろでつながざるを得ないという意味だからで、実際たまに前に入ったときは甲府の積極的な守備からカウンターを食らう、悪い流れでした。

その要因には矢島もあると思います。矢島は前節の新潟戦でスペースへの反応の良さで機能したので、この試合でも柏木にマークが集まるスペースを狙って欲しいというのが起用の意図だと思います。しかし、若いんだからもっと走れと思ってしまうほど、この日の矢島は機能しませんでした。最初に李忠成と代えられたのは当然の采配です。

甲府に左サイドを崩されてクリスティアーノに同点ゴールを浴びると、最悪負けもあると嫌な予感がしました。しかし、甲府の運動量が落ちてきてボールが持てるようになり、梅崎の貴重な勝ち越し弾で守備に不安がある右アウトサイドの関根を代える慎重な采配が可能になり、内容は良くなかったものの勝ち点3を得ました。

この結果、最終戦の名古屋戦を消化試合にすることができました。原口がドイツに移籍して代役探しが急務の浦和にとっては、実験して良い試合が1試合できるのは大きいです。原口も顔見せで途中出場するかもしれませんが、私は誰をポスト原口と考えているかのミシャの意図が現れることを楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショートパス(5/27日本対キプロス)

2014-05-28 18:25:29 | ワールドサッカー
昨日の日本代表キプロス戦は、家に帰ったのが前半25分でした。それより前をビデオで確認する余裕はなかったので、どうやらその25分はキプロスのカウンターで内容が良くなかったという母のコメントを引用します。

昨日のテレビ中継では、埼玉スタジアムの戦術解析システムを利用した選手全員の位置が画面の下にCGで表示されていました。そこにボールが来ると見にくいというデメリットもありますが、戦術がある程度わかる意味ではスタジアムで見るのに近い感覚でした。

日本代表は最終ラインを上げてコンパクトに戦うのがコンセプトです。中澤、闘莉王らパワー系のCBを使わず、森重、伊野波、今野とスピード型を最終ラインに置くのはラインを高く保つためです。高いラインからコンパクトな布陣で素早くフィードして、ショートパスを細かく回して隙を狙うのがザックサッカーというエッセンスは見えました。

しかし、格下キプロス相手に1-0の辛勝ですから、点が内田の1点しか取れなかったことは議論を呼ぶでしょう。1トップの柿谷は香川真司の絶妙なスルーパスを受けたシュートを外し、FW争いは本番までわからない雰囲気です。

心配された負傷明けの長谷部、内田、吉田は少なくとも試合に出られるコンディションには戻っています。今回は45分の出場だったので、90分のテストはコスタリカ戦、ザンビア戦のどちらかでやるでしょう。

前回の岡田ジャパンは、韓国、イングランド、コートジボワールの3試合を全敗して、苦し紛れに打った本田圭佑の1トップが機能しましたが、今回は少なくともザックサッカーを変えるほどの危機ではないと思います。キプロス相手だからパスが回ったという厳しい見方もあるでしょうが、このサッカーで世界と戦いたいというザックの意図は理解したいと思います。

キプロスは1トップを残しての2ラインコンパクトサッカーで前半は善戦しました。ただ、ベストコンディションではなかったらしく後半は運動量が落ちました。たぶん欧州予選ではその体力差で上位チームに押し切られているのでしょう。日本は体力で上回ることはできましたから、あとはゴール前の精度です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビスコ甲府戦プレビュー

2014-05-27 19:43:16 | 浦和レッズ
今日の日本代表キプロス戦は例によって平日夜の試合の即日更新は勘弁していただき、明日浦和がアウェイ中銀スタジアムで甲府と対戦する試合のプレビュー記事にします。甲府といえば国立競技場最後の試合(5/6)で対戦して、0-0で引き分けた試合を思い出します。

最近は浦和相手に戦術を変えて5バックにするチームは珍しくありませんが、甲府はその走りです。甲府監督の城福氏が昨年の対戦の前に、ナビスコ杯の浦和戦を見に埼玉スタジアムに来て研究した成果が5バックでした。

ただ引いているだけではいつか点を取られてしまいますが、甲府の場合1トップの盛田がポストプレー専用FWというところがミソです。甲府の縦のクリアボールを足元で収めてボランチに戻す、地味な動きが浦和に連続攻撃を許さない貢献をしています。

盛田自身は「点を取ることは期待されていないと監督に言われている」というコメントでしたが、広島時代にCBにコンバートされて久しいので、ちょっとした驚きです。試合の状況は首位甲府が勝ち点10、2位浦和が勝ち点9で対戦します。

勝った方が決勝トーナメントを決める大事な試合で、浦和はここで勝っておけば最終戦の名古屋戦を消化試合にできます。もっとも、仮に甲府が極端な引き分け狙いで来れば最終戦で勝てばいいと無理をしないこともできます。状況を見て、ミシャが的確な判断をしてくれることを期待したいです。

浦和は代表で不在なのはGK西川周作だけです。たぶん新潟戦を完封してくれたGK加藤がそのまま出るでしょう。ヘルタベルリンへの移籍が決まった原口をどう使うかは思案のしどころで、原口抜きの布陣を固められるチャンスは今だという考え方もあります。

ただ、甲府が引いてくれば個人技で相手を抜いてくれる原口の能力が必要になるかもしれません。私はベンチスタートを予想しています。今日は残業で代表戦に間に合わないので、明日の甲府戦はリアルタイムで見たいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横綱土俵入り

2014-05-27 08:11:16 | 他スポーツ
国技館で生で相撲を見るときは、横綱土俵入りにいつも注目します。横綱土俵入りは肉体美の披露だけに、どうしても千代の富士のような筋肉質の力士の方がうまく見えます。逆に巨漢の曙は体の硬さが出てあまりうまく見えませんでした。

今回は新横綱の鶴竜がいるので、鶴竜の土俵入りは最大の注目ポイントでした。正直に言えば、「最初だから仕方ないかな?」という土俵入りでした。土俵入りのポイントは下からせり上がる動きですが、鶴竜はこのせり上がりで上体がぶれて上下していました。安定して少しずつ下から上げていく形ができないと、うまくは見えないでしょう。

白鵬の土俵入りのうまさはもうわかっていますが、日馬富士の土俵入りが今場所はうまくなっていました。腕が太くなり、より筋肉質になった理由もあるでしょうが、せり上がりで体がぶれなくなり、化粧まわしを足で挟むミスもしなくなりました。

横綱は全ての力士の模範ですし、ああなりたいと思える存在でなければいけません。そういう地位の厳しさが日馬富士を鍛え、土俵入りという形に現れたのかな?と勝手に想像しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と目立たない(川又堅碁)

2014-05-26 19:35:37 | 他チーム
なでしこジャパンのアジア杯優勝はまだ映像を見ていないので後日書くとして、先日のナビスコ杯新潟戦は田中達也の動きも見たかったので、新潟サイドの動きもある程度観察していました。トップ下を置かない4-4-2の新潟は、レオシルバがボランチの位置から積極的に上がり、田中達也が走って仕掛けるのが攻撃パターンでした。

ここまで見て気づいたのは「あれ?川又があまり目立たない?」という事実でした。昨年のチーム得点王で代表候補にもなった川又中心のチームを作っているはずと思っていたので、ちょっと驚きました。

もしかしたら、この試合に限って川又が良くなかったのかもしれませんが、私は川又は点さえ取ればいいと割り切っているFWのように感じました。味方からクロスが入ればいい位置に飛び込み、試合が終わってみれば点を取っているというFWだと思います。

こういうタイプのFWは日本人にはなかなかいません。戦術的に凝る監督の多いJリーグでは、FWといえど駒の一枚とみなす采配が多く、こういうFWが点を取るまで辛抱強く待てる監督はなかなかいません。若手育成に定評がある柳下監督の下だからこそ出てきた選手でしょう。

私がこういうタイプのFWで思い出したのは元大宮FWのバルデスです。彼は足が遅いという大きな欠点があり、ヘディングの打点もそんなに高くありません。そんなバルデスがJFL得点王の常連になれた理由は、クロスボールに対する反応の良さでした。

どんなにいいDFでも、ボールと相手FWを同時に見ることは難しいです。バルデスは細かい動きで相手DFを釣っておいて、クロスが入ると急に方向を変えて見事にフリーになります。足が遅くポストプレーが得意でなくても、やり方次第でJFL得点王やパナマ代表FWになる道はあるということです。

ただ、こういうFWは相当高いレベルの得点数を要求されます。バルデスも2002年のJ2で13点でも不満とされ、大宮を放出されました。川又がどこまで点を取り続けられるか、ちょっと注目してみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29回目の優勝(白鵬)

2014-05-26 08:38:25 | 他スポーツ
昨日の国技館土産は、写真に示す遠藤のサイン色紙でした。初場所のときに、売店で「遠藤のサインはないんですか?」とプレッシャーを掛けておいたのが、今場所から置かれた理由かもしれません。エジプト出身力士、大砂嵐のサインもありました。それは秋場所の楽しみにとっておきます。

昨日は平幕までしか書いていませんでしたが、千秋楽を見に行った以上優勝争いは注目でした。1敗の白鵬を2敗の稀勢の里が追う展開で、稀勢の里が勝って白鵬が負けると優勝決定戦という状況でした。千秋楽は横綱大関が直接対決でしのぎを削るのが楽しみでした。

結果はその予想通りの相撲内容が見られました。大関稀勢の里は横綱鶴竜と対戦しましたが、優勝争いとは関係ない鶴竜が闘志を見せて、この両者の取り組みでは珍しい突き押し相撲になりました。最後は稀勢の里が押し出しで勝ちましたが、場内は興奮の渦でした。

横綱白鵬は横綱日馬富士と対戦しました。白鵬は下位の力士をさばくのは得意にしていて、豪栄道や栃煌山といった実力者にもほとんど負けていません。その白鵬が唯一10回以上負けている力士が日馬富士なので、白鵬も日馬富士と当たるときは本気でかかっていくのが見て取れます。

白鵬は左の上手が狙いだったようで、鋭い踏み込みでまわしを取ると、力強い上手投げで日馬富士を投げ捨てて29回目の優勝を決めました。時間は短い相撲でしたが、白鵬対日馬富士でなければ見られないスピード感はさすが横綱と感じられました。場内は日馬富士を応援する雰囲気でしたが、白鵬の強さを目に焼き付けるのもいい経験でした。

優勝29回がどれだけすごいかは、国技館の二階席の上に優勝力士の額が飾ってありますが、今はほとんどの額が白鵬です。私の少年時代のヒーローは千代の富士ですが、その優勝回数31回の記録が破られる可能性が出てきました。白鵬の連勝記録、魁皇の通算勝利記録のときに千代の富士の名前が出てきたのは懐かしかったですが、もう一度千代の富士の名前が優勝回数で話題になるのは楽しみにしています。



今回の国技館の収穫は、元関脇小城錦の中立親方の写真です。切符のもぎりを親方がやっているので、結構青春時代の関取衆に出会えることはあります。小城錦は小兵ながら差し身がよく、相手に食い下がって粘る相撲だった記憶があります。兄の小城の花も元小結で、兄弟で同時に幕内を張りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キプロス戦プレビュー

2014-05-25 21:32:49 | ワールドサッカー
あさっての火曜日、日本代表は埼玉スタジアムでキプロス代表と対戦します。これが終わるとアメリカに渡ってコスタリカ、ザンビアと対戦するので、日本国内の試合はW杯前は最後になります。南米は環境がいいとはいえないので、比較的安心できるアメリカで時差調整をしてから乗り込むという強化方針には賛同できます。

キプロスは地中海の島国のチームで、欧州予選はだいたい4位くらいで通過レベルを狙えたことはありません。クラブチームのアポエルがキプロス勢唯一の欧州CL8強の経験がありますが、代表チームは決して強いとは言えず、日本代表にとっては快勝して自信をつけたい理由で選ばれた相手のようです。

公式には、キプロスは地理的にギリシャに近いので、仮想ギリシャと言われていますが、日本代表がW杯で好成績を収めようと思うなら、このレベルの相手には楽勝できるくらいでなければなりません。

もちろん、日本代表には気になるチェックポイントはいくつかあります。負傷明けの長谷部、内田、吉田が試合に出られる状態かどうかは、こういう機会でなければ試せません。代役は十分準備しているので、彼らが間に合わない事態もザックは想定していると思います。

日本代表がW杯予選を通過できた理由は、メンバーをある程度固定してサッカーの形を作り、負傷者が出たときはそのままの役割に入れたことだと思っています。予選では本田、香川、長友が不在だった試合は結構ありましたが、代役がきっちり活躍して比較的楽に通過することができました。

このキプロス戦は、負けを恐れなくてもいい試合ですから、思い切ったことができる最後のチャンスかもしれません。ザックの専売特許だった3-4-3は何度試してもできなかったので、もうやらないとは思いますが、負傷者を思い切ってスタメンで行くなら今です。私はテレビ観戦ですが、あまのじゃくにキプロスがどんなチームかみていると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下位の注目力士(大相撲夏場所千秋楽)

2014-05-25 19:38:16 | 他スポーツ
今日は小学生時代から応援する、ファン歴が最も長い大相撲夏場所千秋楽を見に両国国技館に行ってきました。千秋楽のチケットはなかなか買えないのですが、今回は奇跡的に近所のコンビニで確保できました。

ちょっと相撲博物館に寄り道をしたので、席に着いたときは十両でした。幕下から相撲を見るマニアの私にとっては幕下上位五番を見逃したのはミスですが、それでも十両の取り組みが面白かったので満足しています。

今回の注目力士は新十両の逸ノ城(いちのじょう)です。逸というあまり縁起が良くなさそうな漢字を使っているのは不思議ですが、モンゴル人で本名がイチンソロフなので似ている漢字をつけたかったそうです。彼は実業団横綱でアマチュア相撲の実績があることから、幕下15枚目付け出しで2場所で十両に上がってきました。

今回は、逸ノ城は本割りを勝って11勝4敗になり、3敗の琴勇輝が敗れて4人の決定戦になったので、合計3番逸ノ城の相撲を見ることができました。彼は186kgの巨漢力士ですが、最近幕内下位や十両にたくさんいる大きさを持て余し気味のメタボ力士とは違って、自分の体重の生かし方をよく理解していることが長所です。

下半身の力が強く、相手に当たられても腰の構えが崩れませんし、突き押しでも四つに組んでも取れる柔軟性もあります。この相撲を取っていれば幕内まではすぐに上がりそうな勢いを感じます。決定戦の最後の相撲で変化して上手を取りに行ったのは課題ですが。

幕内では妙義龍の「掛け投げ」と遠藤の下手投げが印象的でした。妙義龍は前頭8枚目で7勝7敗は彼にとっては不振ですが、相手の荒鷲が出たところに足を掛けて捨て身の投げを打ったら逆転できました。相撲は外掛けが一番沸くようで、幕内力士の投げ技はかなりのスピード感があり、それを体感するために私は国技館に行っていると言えます。

遠藤は相手貴ノ岩が左を浅く引いて得意の右上手が引けない苦しい体勢でしたが、思い切って前に圧力を掛けたら押し込めて、見事な左の下手投げが決まりました。遠藤は負け越しとはいえ7番ですから、そんなに番付は下がらないはずで、来場所も上位と当たる相撲を見たいです。

長くなりましたので一旦切り、白鵬のことは明日書きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする