Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

世紀の大逆転(1/30U-22日本対韓国)

2016-01-31 20:52:09 | ワールドサッカー
リアルタイムでは見られませんでしたが、昨夜のU-22日本代表のアジア選手権優勝、ビデオで確認しました。韓国相手に0-2から3点取っての逆転劇、見事でした。

韓国はこれまでの相手とは一味違っていました。理由は、ポジションチェンジやオーバーラップをうまく使って、日本DFのマークがずれるタイミングを計ってきたことです。韓国は予想の4-3-3とは違い、ムン・チャンジン(7番)をトップ下気味に置いてきました。それはチン・ソングク(18番)のポストプレーで受け手となる選手をウイングのクォン・チャンフン(22番)、リュ・ソンウ(10番)以外に7番も増やし、日本が苦手なロングボールを生かしてチャンスを広げたい意図があったものと思われます。

事実、韓国の先制点はまさにその狙い通りの形でした。左からのクロスを18番が落とし、フリーで受けた22番が放ったシュートが岩波(4番)に当たってコースが変わる、日本から見ればアンラッキーにも見える失点です。それでも、マンツーマン気味でも抑えられたイランやイラクと違って、誰が上がってくるかわからない韓国の攻めには、フリーな選手を作られてしまい危ない場面は何度も作られました。

0-2の展開は絶望的にも思えましたが、追いつくためには無理をするしかなくなった日本の交代策が当たりました。前線でキープできなかったFWオナイウ(20番)を下げて原川(7番)を入れて4-3-3に変えると、続いてFW浅野(16番)を入れてスピードで勝負することにします。延長戦の可能性のある試合では交代は遅めにするのがセオリーですが、この展開では勝負するしかないと、手倉森監督の打った手が正解でした。

狙い通り、韓国の足が次第に止まってきました。高い位置で奪ってからDFラインの裏に浅野を走らせる日本の攻めが、矢島のスルーパスからの浅野のゴールという形で成功しました。浅野が「落ち着いて次の点を取ろう」と指示すると、それが乗り移ったように山中のクロスを矢島が頭で決めて同点に追いつきます。

こうなれば、日本にとっては押せ押せの展開でした。延長戦は考えないと、矢島を下げて豊川を入れて勝負に出ると、最後は中島(10番)のパスから浅野が再び決めて3-2と逆転して試合は終わります。今回の優勝、要因は「我慢」と思います。コンディションを考え、劣勢の展開でも粘れ、最後は相手の足が止まった隙を狙う、そんなチームとしての強さが勝因だと思っています。

日本         韓国
GK 1 櫛引 政敏   GK 1 KIM DONGJUN
DF 4 岩波 拓也   DF 2 SIM SANGMIN
DF 5 植田 直通   DF 3 LEE SEULCHAN
DF 6 山中 亮輔   DF 4 SONG JUHUN
DF 12 室屋 成    DF 5 YEON JEIMIN (Cap.)
MF 3 遠藤 航 (Cap.) MF 6 PARK YONGWOO
MF 8 大島 僚太   MF 7 MOON CHANG JIN
MF 10 中島 翔哉   MF 8 LEE CHANGMIN
MF 21 矢島 慎也   MF 10 RYU SEUNGWOO
FW 11 久保 裕也   MF 22 KWON CHANGHOON
FW 20 オナイウ 阿道 FW 18 JIN SEONGUK
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩湖1周トレーニング(1/31)

2016-01-31 17:41:07 | 埼玉
今日は彩湖1周、4.7kmを31分09秒で完走しました。まだまだ、安定して2周を走れる体力はついていないので、距離を延ばす練習はこれからの課題ですが、それでも今日は彩湖でトレーニングをしていた立教大学陸上部、明治大学自転車部などの光景を見ていました。立教大学は坂道ダッシュの練習で、明治大学も自転車の合間に走るトレーニングをしていました。レベルではかなわないとはいえ、私も学生時代走っていたので、当時を思い出しました。立教大学は女子部員が二人いて、彼女たちが男子部員とまったく同じメニューをこなしていたのが驚きでした。しかも、私が彩湖を1周した31分後、まだ坂道ダッシュをやっていました。

冬は陸上シーズンですが、同時に故障しやすい季節でもあります。そのため、寒くて走って楽しくないと判断すれば思い切って休むのも必要と感じます。今は何キロ走らなければいけない義務があるわけではないので、走ることを楽しむことを最優先に、今できることをやっていきたいですね。

何枚か写真を撮ってきたので載せます。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9場所連続関脇(逆鉾)

2016-01-30 20:55:16 | 他スポーツ
今日は、最高気温5度というあまりの寒さで、家を出てトレーニングをしようという元気が出なかったので、家でビデオ観戦とブログ原稿書きです。そのため、ネタのないときは昔の力士からといういつものパターンで、勝負審判で見かけた元関脇逆鉾の井筒親方を取り上げます。

逆鉾といえば、記録を持っており、当時の新記録だった9場所連続関脇というものがあります。今は豪栄道が14場所、琴光喜が11場所と記録を塗り替えた力士が現れていますが、それまでの記録の長谷川の8場所が破られたと、当時のマスコミは話題にしていました。もっとも、その内訳はほとんどが8勝7敗なので、逆鉾が大関になれなくて惜しかったイメージはありません。

もう一つの記録は、弟寺尾との兄弟同時関脇です。逆鉾が関脇を持ちこたえている間に、寺尾が上がってきて達成した記録です。兄弟の上位は同時でなければ、初代若乃花(横綱)と初代貴ノ花(大関)がありますが、同時に達成したことに意義がある記録でした。この記録も、二代目貴乃花と三代目若乃花の花田兄弟による、兄弟同時横綱で破られましたが。

逆鉾の相撲振りは、父の元関脇鶴ヶ嶺譲りのもろ差しが得意でした。当時の横綱、大関陣にとってこのもろ差しは脅威で、立ち合いは普通に四つに組んでも、逆鉾には巻き替えがあるので、もろ差しを許すことはありました。このもろ差しに関しては、解説者だった鶴ヶ嶺本人から、「もろ差しになるまでは逆鉾の方がうまい。ただ、私はきめられることがほとんどなかったので、なってからは私の方がうまい。」のコメントが残っています。

鶴ヶ嶺といえば、三賞最多受賞記録を持つ、技能賞の常連でした。そんな先人から、このコメントを引き出したのですから、逆鉾もよくやったと言うべきでしょう。鶴ヶ嶺自身は、逆鉾に関しては将来を案じていたようでした。「あの子はちゃらんぽらんなところがある。厳しい相撲界に入るのは賛成。」と思っていたようです。

今は父の井筒部屋を継いでおり、弟子の鶴竜を横綱まで育てました。井筒部屋はかつては横綱西ノ海を生んだ名門ですが、最近は横綱はいなかったので、成功している親方の一人ではと感じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国対カタール、ゲームレポート

2016-01-30 15:52:41 | ワールドサッカー
これまで、五輪代表ネタのプレビュー記事は、時間がなくて映像でチェックできなかったため、A代表からの推測の記事が手一杯でした。今回、それではいけないと、相手韓国の準決勝、カタール戦の映像を見たので、その試合のレポートでプレビュー記事の代わりとさせてください。

韓国はアンカーを1枚置く4-3-3のシステムでした。真ん中にキム・ヒョン(9番)という強力なポストプレーヤーがいるからこそ可能な布陣です。ヘディングでの競り合いでカタールDFより強く、ボールを周囲に配給する能力は高いです。このカタール戦、3-1の勝利でしたが、ゴールを決めたのがウイングの10番と22番だったように、9番を生かしてウイングが決める約束事のようです。

カタールは、これまで何度かA代表の最終予選を見ていると、守備面の統制が今一つという印象でした。今回は戦い方をある程度整理できている印象です。それは堅守速攻で、特に左SBハサン(3番)の突破力は相当のレベルでした。韓国の選手が細く見えてしまうほどの体幹の強さを持っており、思わず韓国DFがユニフォームを引っ張って止めざるを得ないほどでした。

カタールの攻めは、ハサンを使ってサイドから崩して、そこからクロスを1トップの7番に合わせるという、シンプルですが迫力ある形でした。ただ、攻撃がどうしてもハサンのいる左サイドに偏っており、右からの崩しが少ない課題はありました。そこを韓国は狙っており、韓国から見た左サイドに9番や22番を張らせるとチャンスになりました。

韓国の先制点は、ロングボールから相手GKの飛び出しの判断ミスで、10番が先に触ってグラウンダーで転がった得点です。9番を持ってはいるものの、スピードある攻撃が韓国のストロングポイントというところは、ウイングの多いA代表のサッカーと似ている印象です。また、2番のロングスローから9番の頭を狙う形も良かったです。

この試合で見る限りの情報ですが、弱点もあります。それは、左SBの4番がバックパスをミスしてカタールのFWに取られたようなイージーミスがあることと、何人かが足をつっていたことです。韓国は、日本のような徹底したターンオーバーは引いていなかったらしく、チームがこの試合を勝つのが手一杯だったような印象は受けます。相手が日本となると、伝統の日韓戦で気持ちが入って力以上が出る可能性はありますが、チームコンディションはきっと日本の方が上のはずと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成の怪物(武双山)

2016-01-29 23:04:28 | 他スポーツ
ネタに困ったときの昔の力士ネタで、元大関武双山の藤島親方を取り上げます。武双山は学生相撲で鳴らして、「東の尾曽(武双山)、西の山本(土佐ノ海)」と呼ばれたほどでした。武双山は大学を3年で中退して角界入りしますが、当時の幕下付け出しは一番下の60枚目に付け出されるルールでした。

そこから、2場所連続7戦全勝という圧倒的な強さで、あっという間に十両に上がると、ざんばら髪で幕内に上がる出世の早さを見せます。この快進撃を見て「平成の怪物」と呼ばれるようになりました。相撲は、当たりの強さと押しのパワーで持っていく、前に出る相撲でした。そういう相撲振りも、怪物と呼ばれた所以かもしれません。

武双山は、父親が茨城県相撲連盟会長という、相撲一家に育ちました。子供の頃から土俵とともにあった暮らしで、当時はイチローとともに「親子鷹」の例にも挙げられたほどでした。

武双山は順調に出世し、関脇までは素早く上がってきましたが、そこで上位の壁に跳ね返されてなかなか関脇の地位から上を狙えませんでした。肩の脱臼や、足の指がそっくり返って足袋で強引に矯正しないと相撲が取れないといった、ハンデも抱えての土俵でした。当時、武双山と魁皇という、実力者が長く関脇で足止めだった閉塞状態でしたが、後輩千代大海の大関昇進で奮起した魁皇、武双山が相次いで大関に上がり、相撲界を一気に世代交代に持っていきました。

武双山の優勝は1回です。平成12年初場所に関脇で優勝しています。大関としてはあまり強かったというイメージはなく、クンロク(9勝6敗)大関だったような記憶です。幕下時代の日の出の勢いから考えると、ちょっと物足りなさもありますが、それでも優勝もして、銀ねずの締め込みなどのトレードマークも持っていた、印象に残る大関でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACLプレビュー

2016-01-29 22:58:40 | 浦和レッズ
だいぶ、出遅れた記事ですが、浦和のACL1次リーグの対戦相手と当たる順番、ホームとアウェイの割が決まっています。それは以下のものです。

MD1 2/24(水) 19:30 シドニーFC 埼玉スタジアム2002 H

MD2 3/2(水) 未定 東地区プレーオフ勝者1 未定 A

MD3 3/16(水) 19:30(現地時間) 広州恒大 広州天河体育中心 A

MD4 4/5(火) 19:30 広州恒大 埼玉スタジアム2002 H

MD5 4月20日(水) 20:00(現地時間) シドニーFC シドニー・フットボールスタジアム A

MD6 5/3(火・祝) 未定(※1) 東地区プレーオフ勝者1 埼玉スタジアム2002  H

未定の「東地区プレーオフ勝者」は、韓国の浦項スティーラーズが有力です。この後の話は仮に浦項として書きます。この組は、前回アジア王者で、去年のACLでは鹿島、柏、G大阪を破っている広州恒大(中国)を中心に展開するでしょう。浦和としては、広州の試合で何とか取れる勝ち点を拾い、グループ2位争いに食い込みたいところです。

それを考えると、今回のACLのポイントは、最初の2戦です。この2試合で、最低4点、できれば6点の勝ち点を取っておきたいです。特に、浦項にアウェイで勝つのは大変なタスクではあるものの、現役ブラジル代表ボランチのパウリーニョもいる広州に、アウェイで勝つことが突破条件になるようでは苦しい展開になります。

最終戦がGWになるので、満員になる可能性もあるホーム埼玉スタジアムで、浦和サポが凱歌を挙げる姿を見たいと思います。去年は最終戦を待たずに敗退が決まる屈辱を味わったので、何とか勝ち進んで、2007年の夢をもう一度と思いたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父連山

2016-01-28 22:31:17 | 埼玉
今日は文章を書く元気がないので、穴埋めネタの写真です。これはさいたま市から撮った秩父連山です。雪が残っており、南アルプスという嘘もつけそうな写真ですが、たまたま1/18の雪の後だったのでこんな写真が撮れました。荒川土手、遠くが見渡せるので、この冬の時期はいろんな写真を狙っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦しんだが(1/26U-22日本対イラク)

2016-01-27 23:01:37 | ワールドサッカー
今日、ようやくU-22日本代表の対イラク戦の映像を見ました。皆さんご存知の通り、U-22日本代表は2-1でイラクに勝利して五輪出場を決めました。この映像からは、いろんな情報が得られました。

まず日本から取り上げると、イラク右SBの戻りが遅いという弱点に気付いていたようで、鈴木武蔵(9番)や久保裕也(11番)は常にイラクのSBの裏にポジションを取っていました。中盤で取ってからの速攻で何度もチャンスを作れていたのが日本の強みで、先制点の鈴木の個人技から低いクロスを久保が合わせた形だけでなく、CBナジ(2番)のパスミスを拾ったり、相手最終ラインのギャップにうまく鈴木が入り込んで、あわやゴールというような決定機も迎えました。

結果的には、鈴木がそれを外したことが、日本の苦戦につながりました。イラクは予想通り、日本のサイドハーフの中島(10番)と南野(18番)を潰しに来ており、南野はそれに気づいてわざと内側にポジションを取ってSBの室屋(12番)を上がらせるという手を使っていましたが、左サイドの中島は完全に消されてしまいました。

また、イラクというチームは攻撃のバリエーションを持っていました。中盤で細かいパスを回すこともできていましたし、ロングボールを蹴っても、FWの8番が体を張って粘ることができていました。イラクがトップ下の9番(シルターク)を下げて13番(ボニャン)を入れた交代も的中で、この13番がセカンドストライカー的に前線に出ていくことで、イラクの縦パスの受け手ができて起点になられていました。

イラクの同点ゴールは、CKからセカンドボールをCBのナジが頭で押し込んだものです。こういう、ハイボールでごりごりと攻められると日本は弱いというところは課題で、ニアサイドの守備を鈴木武蔵に任せるなど改革の手は打っていますが、まだまだ世界の強豪と当たるとなると改善が望まれます。

決勝点の原川(7番)のミドルは見事でした。日本にとって、前でボールが収まらない、苦しい展開だった後半戦でしたが、南野のクロスをGKがパンチングしたこぼれ球を見逃しませんでした。今回、6大会連続の五輪を、不利な中東での集中開催で決めたのは価値があります。手倉森監督のチームマネージメントも光り、個のタレントは劣ってもチーム全体で強かったのは日本という結果だったと思います。

日本        イラク
GK 1 櫛引 政敏   GK 1 FAHAD TALIB RAHEEM
DF 5 植田 直通   DF 2 SUAD NATIQ NAJI
DF 6 山中 亮輔   DF 3 HAMZAH ADNAN LAFLOOF
DF 12 室屋 成    DF 4 MUSTAFA NADHIM AL-SHABBANI (Cap.)
DF 13 奈良 竜樹   DF 5 ALI FAEZ ATIYAH
MF 3 遠藤 航 (Cap.) DF 17 ALAA ALI MHAWI
MF 7 原川 力    MF 7 AMJED WALEED HUSSEIN
MF 10 中島 翔哉   MF 9 MAHDI KAMIL SHILTAGH
FW 9 鈴木 武蔵   MF 10 ALI HISNY FAISAL
FW 11 久保 裕也   MF 19 AMJED ATTWAN KADHIM
FW 18 南野 拓実   FW 8 MOHANAD ABDULRAHEEM KARRAR
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レスリング転向組(琴欧洲)

2016-01-26 21:56:15 | 他スポーツ
今夜は、U-22日本代表がイラクと戦う、五輪出場を賭けた大事な試合ですが、平日夜の試合の即日更新は例によって勘弁していただき、穴埋めネタを用意しておきます。困ったときの昔の力士ネタで、今回は元大関琴欧洲の鳴門親方を取り上げます。

琴欧洲は、四股名に「欧州」が入っているように、ブルガリアのベリコタノロボ市の出身です。少年時代はレスリングの選手で、五輪金メダルを目標にしていましたが、レスリングの最重量級に130kgの体重制限があるので、減量が常に苦しみとして付きまとっていました。そんなとき、レスリングのマットにプラスチックの俵を引いて、遊び半分でやっていた相撲が彼の運命を変えます。

相撲の欧州選手権に出場していた、琴欧洲のところに出向いた佐渡ヶ嶽部屋のスカウトが、口説き文句にしたのが「相撲はダイエットないよ。」という言葉でした。減量苦から解放され、しかもスポーツでプロになれる、19歳の琴欧洲にとっては夢のような話だったと思います。琴欧洲は、日本という国の知識は全く持っておらず、未だに侍がいると思っていたと聞きます。

出世は順調でした。現大関稀勢の里(当時萩原)と競って出世し、二人で曙や貴乃花のように一時代を築くとまで期待されていました。そこまでは行けませんでしたが、それでも二人とも大関で、ある程度期待には応えたと思います。琴欧洲は、あの大横綱白鵬を差し置いて、先に大関に上がるほどの活躍でした。

そんな琴欧洲が横綱になれなかった理由は、膝の負傷でした。大関に上がる頃に痛め、無理をして土俵に上がったことで悪化し、彼の大関在位48場所のうち、そのテーピングがなかった場所はありませんでした。相撲のセンスは良く、レスリングからの転向組によく見られる悪い癖の、引いて後ろに回ろうとする癖がなかったという長所があっただけに、惜しまれます。

それでも、琴欧洲は優勝することもできました。日本に来て良かったという思いは十分できたと思います。これからは親方として、その相撲センスの良さを後進に伝えて欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラク戦プレビュー

2016-01-25 22:11:45 | ワールドサッカー
いよいよ、五輪出場に王手をかけた、U-22日本代表が明日、イラクとの準決勝を戦います。負けても3位決定戦に五輪出場の望みが残っている戦いとはいえ、3位決定戦の相手は韓国になる可能性もあることから、確実にこの試合で五輪出場を決めておきたいです。

イラクは、今回のU-22代表こそ映像でチェックしたことはありませんが、何度かA代表が日本と対戦しており、ある程度のイメージは持っています。一度だけ、国立競技場のスタンドから親善試合のイラク代表も見たことがあります(2004年)が、当時から共通するのは高いボールテクニックを持っていることです。

当時はイラク戦争が終わったばかりで、おそらくプレーできる状態ではないだろうという思いで見た試合でしたが、イラクの中盤の戦術的な統制が取れており、日本相手にパスを回して手玉に取る場面もあるなど、試合こそ2-0と日本勝利でしたがイラクの健闘が光った試合でした。

その後、イラクは2004年のアテネ五輪で4位に入り、2007年のアジアカップでは見事優勝を勝ち取ってみせます。戦争の傷跡は深くても、「俺たちは戦争なんかに負けないぞ」という不屈の精神で毎回戦えるチームを派遣してきます。ただ、弱点もあります。それは、サッカー協会の財政が豊かでないので、チームコンディションが悪い試合がときに見られることです。

2007年のアジアカップでも、初戦のタイ戦でのイラクのコンディションは最悪でした。後半で足がすっかり止まって、タイにボールを支配された試合を見ると「このチームはもってベスト8」と思ったほどです。その評価を覆す優勝という結果を出せた理由は、エースストライカーのマハムードが持っている超人的な能力故でした。

日本としては、イラン戦でも相手の足が先に止まったように、粘って相手が疲労した後を狙いたいです。今回も、GK櫛引には負担がかかるかもしれませんが、先に失点せずに粘っていれば、きっとチャンスは来ると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする