Another Life

ハンドメイドとユルまったりな暮らしのブログ

秋の味覚と秋の空

2008-08-31 | いただき物




最近、毎日のように夕立がありますね。
それもハンパないドシャ降りで、おちおち外出もできません。
今日は束の間の青空にウロコ雲がキレイでした、秋ですねぇ





富山のお友達から梨の贈り物です
有機栽培のエコ農法で育てられた呉羽梨、
ん~、甘くてみずみずしい~
Yさんいつも美味しい梨をありがとう
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲリラ豪雨とつめみがき

2008-08-30 | ペット
2日連続のゲリラ豪雨で夫は帰宅難民になりました
一昨日は最寄の私鉄が落雷で停電になり、
やっとの思いで夜中に帰宅しました。
昨夜は日帰り出張の予定が新幹線が不通になり、
ついに、帰宅できませんでした
今朝、運転再開した新幹線で東京に向かったそうです。



栗太郎「お父さん帰れないの?心配だねぇ」





マメタ「…お父さん?…おっ、新しいつめみがきだ!」

つめみがきを新しくしました
両面使いのpetioのつめみがきは1月くらいでボロボロです。
家中7箇所に仕掛けてるんですが、
時々和室の柱でバリバリ爪を磨いでます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色ボルドーのネックレス

2008-08-29 | ビーズ
昨日のゲリラ豪雨、物凄かったです!
植木の水遣りの手間が省けるとか言ってる場合じゃない
夕食中に二回停電して真っ暗闇の中、
お箸を持ったまま固まっちゃいました
落雷で電車が停まって夫は家に帰れなくなり、
運転再開後、土砂降りの中を駅まで迎えに行って、
家にたどり着いたのは日付が変わる頃でした。





最近、秋物アクセサリーの制作に励んでおります。

これは秋の色ボルドーをアクセントにした黒のネックレスです。
大きめのビーズを使ってボリューム感を出しましたが、
樹脂ビースなので意外と軽いです。

チェコビーズ、ドイツビーズ、プラスチックパール、樹脂ビーズを使用しました。

出来上がりサイズは45cm



お揃いのピアスも作りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然石シトリンのネックレス

2008-08-28 | ビーズ


ブロンズ・パールと天然石シトリンのネックレスを作りました。



シトリンは黄水晶とも呼ばれ、
商売繁盛、金運アップに効果があると言われています。



止め金具には金古美のマンテルを使用しました。

使用材料:天然石シトリン、プラスチックパール、チェコビーズ、ドイツビーズ

出来上がりサイズ:65cm



お揃いでイヤリングも作りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーハットpart2

2008-08-27 | ハンドメイド




黒のコットンでフラワーハットを作りました
裏は薄紫のコットンプリントです。



裏のプリント柄は白猫と黒猫です。



以前作ったリネンのフラワーハットと並べてみましよう。



プリント柄から黒猫が抜け出しました!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明太チーズポテト

2008-08-25 | 料理
北京オリンピックも終わりましたね。
中国のナショナリズムをこれでもかって程見せ付けられた大会でした。
昨夜の閉会式では、次回の開催国イギリスから、
レオナ・ルイスとジミー・ペイジのコラボに感激しました
ロンドンでは「エコ大会」を目指してるそうで、
なんか対象的なオリンピックになりそうです。

さて、今日のランチです



ジャガイモの千切りをバターで炒めて、
解した明太子を混ぜ、チーズを乗せて蒸し焼きにしたものです。
トーストパンと一緒にいただきましたが、
ビールが飲みたくなる、そんな味でした。
飲んでませんよ



今日も朝から雨だったので、秋物の帽子を作りましょう!
夏のフラワーハットが我ながら上出来だったので、
今度は黒で作ろうと布を広げたら、
早速布の上に座ってゴロゴロ言ってます。



表は黒、裏は白猫と黒猫のプリントです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場監督?

2008-08-23 | ペット




お向かいのお宅でリフォーム工事が始まりました。
マメタは階段上のこの窓から職人さんの働く姿をジーっと見ています。
まるで現場監督みたいですね(笑)



栗太郎は工事には無関心だけど、
食欲の秋が来たみたいで、
食ってはひたすら寝ています。
(太っちゃいますよ)



モモは夏の間ほとんど寝ることのなかった自分のベッドで丸くなってます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜たっぷりパスタ

2008-08-22 | 料理
昨夜の雷雨から一気に秋です。
24℃、涼しい~!

今日のランチです



--材料(1人分)--

ベーコン2枚、タマネギ1/4、ナス1/2、ピーマン1個、トマト1個、ニンニク、パスタ(細め)

--作り方--

①鍋に湯を沸かし沸騰したら、まずトマトを入れて湯剥きします。
②ベーコンは1.5cm位、ナスは縦半分を斜め切り、タマネギは5mmの千切り、
 ピーマンは種を除いて8等分、トマトは一口大に切る。
③①の鍋に塩を入れパスタを茹でます。
④フライパンにオリーブ油を入れニンニクのスライスを炒め、
 ベーコンを入れて油が出てきたら、
 野菜を全部入れて炒め、塩コショウ、バジルで味付けする。
⑤茹で上がったパスタを加えて炒め、塩で味を整える。
 粉チーズとタバスコをかけて召し上がれ

パスタの袋に表示してある茹で時間で⑤まで出来たら理想的です。

ああ、美味しかったぁ!
パスタはいつもの半分くらい、ヘルシーなランチでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイリアンに花!

2008-08-21 | ガーデニング
日中はまだまだ暑いけど、
夜になると庭の草むらでコオロギやカネタタキが鳴きはじめ、
密かに秋を感じる今日この頃です。





まるでエイリアンみたいだった多肉植物ルンヨニの蕾が、
だんだん大きくなってオレンジ色のカワイイ花が咲きました



風知草にも花が咲いてます。
白いモヤみたいに涼しげです。

    

左は葉が涼しそうだったので買ったジャカランダ。
南国では街路樹になるくらい大きくなって、
紫色の花が咲くんですって

右の大きな瓶の上に置いて覆い被さってるのは
発色しなくなった初雪カズラ。
秋には紅葉するから、まあいいか



観賞用唐辛子は赤い実がカワイイ



これも観賞用唐辛子の仲間、
薄紫の葉がキレイで紫色の実は熟すと赤くなるんです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷製豆乳茶碗蒸し

2008-08-19 | 料理


--材料--

卵3個、豆乳400cc、塩小1/2、ミリン小1
だし汁1C、エビ、青じそ、トマト、塩小1/2、しょう油小1、ミリン小1、片栗粉

--作り方--

①卵3個をほぐし、豆乳、塩、ミリンを泡立てないように混ぜ漉しておく。
②器に注ぎ(4~5個分)湯気の立った蒸し器に入れ中火で12分蒸す。
③鍋にだし汁を入れ沸騰したらエビを入れて火が通ったら取り出しておく。
④③に塩、しょう油、ミリンで味付けし、水溶き片栗粉でとろみを付け冷す。
⑤②が蒸し上がったら氷水に浸して冷ます、時間があればそのまま放置後冷蔵庫へ。
⑥冷たく冷えた⑤に④のあんをかけ、
 エビ、トマト(皮と種を除いて5mmの角切り)、青じそをのせて召し上がれ



こちらは温かい豆乳茶碗蒸し、これが本来の姿。
違いは卵と豆乳の液に味付けしないこと、あんの味だけで頂きます。
トッピングはカニ缶とミツバ、柚子があれば尚いいですね。

わたくし茶碗蒸しが大好物
でも、これだけではお腹いっぱいになりませんね、あくまでも副菜。
冷たい茶碗蒸しは時間と気持ちに余裕がある時作りましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川花火大会

2008-08-16 | お出かけ








昨夜は多摩川の花火大会に行ってきました。
Mファミリーの毎年恒例のイベントに交ぜてもらいました。
大田区主催のこの花火大会は羽田空港が近いため
花火が低く上がるのでデカイんです、ド迫力でした!
席取りから買出しまで総勢11名の大宴会を
セッティングしてくれたMファミリーの皆さん、
お世話になりました、ありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワシの蒲焼丼

2008-08-15 | 料理
--材料--

イワシ4匹、小麦粉、
タレ:しょう油大3、みりん大2、酒大1、砂糖小1/2、生姜のしぼり汁

--作り方--

①イワシはウロコを落とし頭と尻尾、内蔵を取り除いてよく洗い手開きにする。
②開いたイワシの両面に軽く小麦粉を降り、タレの調味料を合わせておく。
③フライパンにサラダ油を入れイワシの両面をこんがりと焼く。
④余分な油をペーパーでふき取りタレを入れ両面にからめる。
⑤丼に温かいご飯を盛り上にイワシをのせ、タレをかけて出来上がり。

さんしょうの粉をふりかけて召し上がれ。
1パック4匹298円のきれいなイワシで2人分できました
家計にやさしいイワシってエライ
うなぎ屋さんの蒲焼も美味しいけど、スーパーのうなぎだったら、
イワシの方が断然好き
旬のサンマで作ってもいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レースのクッションカバー

2008-08-14 | ハンドメイド






椅子用に買った市販のクッションのカバーにレースを編んで縫い付けました。

生成りのレース糸#20を2号かぎ針で編みました。



レースを付ける前はどうってことない
生成りコットンの丸いシート・クッションでした。
カバーはジッパー付きでお洗濯できます。


 
夏はこの椅子の木の座面がひんやりして気持ちいいんですが、
お尻にお肉の付いてない人にはクッションがあると痛くないですね。
でも、これお尻の下に敷いてしまうのはかわいそう
来客用に仕舞っておきましょうかね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーハット

2008-08-12 | ハンドメイド


リバーシブルのフラワーハットを作りました。
表はリネン、裏はコットン・プリントです。



裏のプリントはこんな感じ、
こっちを表にして被ることは多分ないな。

スッピンで外出する時帽子は必需品ですよね。
プールへ行く時さっそく被って行きましょう





この前、娘に会った時、手作りのカワイイ帽子を被ってたので、
「私も作りたい」って言ったら、
さっそく型紙とレシピを送ってくれました。

帽子を作るのは初めてですが、出来るもんですね。
一番大変な作業は裁断かな?
上のように切り取った布をミシンで縫ってつなげれば出来上がり

私は残り布を利用して作りましたが、
<タマコレ>ではビンテージ布を使った同じパターンの帽子を販売しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みで登山

2008-08-11 | 暮らし全般
    

夏休みで八方尾根に行っている夫から写メです。
山から下りてバスターミナルで風呂に入り、
アイスクリームを食べながらバスを待ってるそうです。
大糸線で松本に出て今夜帰って来る予定です。

絶景ですね、山は涼しいんでしょうねぇ。
でも、自力で登らなきゃ行けないんですよね。
…無理、平らな所もなるべく歩きたくないです



さて、わたくしはホカ弁の幕王を食べて、
のんびりオリンピックでも見ましょうか
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする