Another Life

ハンドメイドとユルまったりな暮らしのブログ

映画「パイレーツ・ロック」

2009-10-30 | 映画・演劇
日比谷公園の「ガーデニングショー」に行った帰りに
みゆき座で「パイレーツロック」を見ました。

1966年、UKロックが世界を席捲し始めた頃
ご当地イギリスではラジオ局は国営放送BBCのみ
しかも、ポピュラー音楽は放送時間に制限があって
1日たったの45分のみと決められていました
そんな頃、公海沖に停泊した船から飛ばした電波に
ロックミュージックを乗せて24時間発信した
海賊放送局が登場したのです

ビートルズのおかっぱ頭が不潔と言われ
ストーンズが「ロンドン乞食」と呼ばれていた時代
実話をもとに「タイタニック」張り?の秀作でした
当時のヒット曲満載で大いに楽しみました♪

この時代はリアルタイムで体験してるから
海賊放送の事も何となくニュースで聞いたような気も…
それにしてもイギリスって日本の比じゃない
カチコチの保守国家だったんですねぇ
そんな圧力があってこそUKロックは
発展を遂げたのかも知れません

名優ケネス・プラナーがお堅い政府の高官を演じて
真面目なのになんか可笑しい
ロックミュージックに命をかけたDJたち
当時、居た居たあんな風体の人やこんな人
みんなパロディーっぽくて可笑しいんです

キンクスの"All Day And All Of The Night"
ダスティー・スプリンフィールドの「この胸のときめきを」
プロコルハルムの「青い影」etc・・・
印象的に'60の曲が使われてて
どの曲も懐かしい~!

私は今でもラジオ派ですが
J-waveとinterFMのリスナーです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箸置きいろいろ

2009-10-28 | 暮らし全般


箸置きは頂いた物が多いけど
カワイイのを見付けるとついつい買っちゃいます





最近毎日使ってるのがこのたい焼き
素焼きの陶器で本物そっくり



お腹と尻尾にはみ出した餡子がニクイ!



ガラスは夏用



こちらは鋳物で鯛はお正月用



これは結婚式の引き出物でいただきました
新婦の作品で花も挿せるんですよ



こんな風に小皿やレンゲを箸置き代わりにしてもいいですね

いつの間にか行方不明になる箸置きも数々あって
どこ行っちゃったんでしょうねぇ?
多分、シンクのゴミと一緒に捨てちゃったんだわ
ティースプーンもいつの間にやら減ってゆきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り毛糸で手袋

2009-10-27 | あみもの


娘のリクエストで指先の無い長い手袋を編みました

はじめに右の2色使いのを編んだんですが
毛糸の手触りがイマイチでちょっと硬い感じ

そこで左のチャコールグレーを編みました
ペルー産アルパカ100%で柔らか~です

これにカラフルな刺繍をするらしいです
どんな風になるかしらね

残り毛糸を使ってチャッチャとできる手袋は
即効満足感が味わえていいですね



さて、まだまだ減らない残り毛糸の山の中から
これは袋買い+バラで13玉もあります。
10年以上前にユザワヤのバーゲンで買ったのに
夏を越したらすっかり趣味が合わなくなったんです
1袋7800円が2980円ですって!
ジバンシーですよ、安っ!





試し編みしてみましょう
ラメやピンクのネップが入って
ざっくりしたツィード調になりますね
襟なしのジャケット風にしたらどうかしら
うん、いいかもしれない
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海老れんこんバーグ

2009-10-26 | 料理


レンコンが大好きです
今日はエビを混ぜてハンバーグにしましょう

+材料+

6個分

むきえび 15~20匹くらい
レンコン 一節(200gくらい)
片栗粉 大2
塩 小1/4
コショウ 少々

+作り方+

①レンコンの皮をむき節の中央の太い部分を5mm巾に6枚分スライスし水に晒す
②スライス以外のレンコンをすりおろし、ザルにあげて自然に水を切る
 (注:絞ったりしないように、あくまでも自然に)
③エビは包丁でみじん切りにする
④ボールに②と③を入れ片栗粉大2と塩コショウを加えよく混ぜる
 (水っぽいかなと思っても大丈夫ですよ)
⑤スライスしたレンコンの水分を拭き取り片面に片栗粉をまぶす
⑥⑤に④をのせ、レンコンの形に貼り付ける
⑦フライパンに多めのオイルを入れレンコン側から中火で両面こんがりと焼く
⑧ポン酢にからしを添えて召し上がれ

外側はカリカリ、中はモチモチ、
れんこんがサクサク、エビがプリプリ
いろんな食感が楽しめて美味しい~

冷凍ムキエビでも充分おいしくできたけど
海老のグレードをアップしたら更に

味はお好みで醤油、ソース、ケチャップなんでも合いそう
最後に油をきって醤油とみりんを絡めて
つくね風にしても美味しそうですね



翌日、マフィンがあったので
昨日の残りの海老れんこんバーグを挟んで
スライスチーズとマヨネーズで食べたら
これがまた



レンコンの穴って結構泥が詰ってたりします
そこで、便利なのがこのブラシのセットです
ミニサイズのビン洗いが4本付いて
最小は大き目の歯間ブラシくらいです
100均で買いました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モチーフ編みのおくるみ

2009-10-24 | あみもの


残り毛糸で編み始めたモチーフ編みが
2ヶ月かかってやっと完成しました



モチーフ121枚を編みながらつなげて
80cm四方のおくるみの出来上がりです

途中経過はこちらから

まだまだ、押入れいっぱい占領してる
残り毛糸を何とかしないと・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと紅葉

2009-10-23 | ガーデニング


先日の台風18号でデッキのアクリル屋根が
一部破損したので、全部取ってしまいました。

塗り替えたらピカピカになりそうだけど
この朽ち果てた感じも捨てがたい

ちょこっと紅葉してるのは初雪カズラです



新芽は発色しなくなったけど冬はちゃんと赤くなります。
「来春こそは植え替えよう!」って何年も言ってますね



大きな壷の上に鉢を置いてるんですが
実はこの壷だいぶ前にご近所の玄関先で
「粗大ゴミ」の紙を貼られて置いてあったのを
お願いして譲っていただいた物です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭の親子丼

2009-10-21 | 料理


先日作ったいくらの醤油漬けが食べ頃になったので
鮭の親子丼にしました

お刺身用の鮭を酒と醤油に15分ほど漬けて
白いご飯の上にいくらと一緒にのせた漬け丼です



具沢山の味噌汁とほうれん草の胡麻和えだけの
シンプルな献立ですが
たいへん美味しゅうございます
ノリのせ過ぎですね



この日、博多「徳永」の明太子が届きました
毎年この時期にいただくんですが、新物ですよ
ご飯も新米で益々食が進んじゃうわ

ところで回転寿司のイクラは大体がコピー食品ってご存知?
スーパーの特売やお弁当などには気をつけた方がいいですよ
味も見た目もほとんど見分けが付きませんが
以前、食べてる時に口から飛び出して
テーブルの上をピョンピョン跳ねたイクラがありました
あれは完全にフェイクだったけど
「人工イクラ」ってどこにも書いてなかったなぁ
見分ける方法は熱いお湯に浸すと本物は白くなるけど
ニセモノはそのまま変化しません。
今度、回転寿司でイクラを食べる時は
上がりの中に一粒落としてみては?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天高く

2009-10-21 | 暮らし全般


天高く





ネコ肥ゆる秋



夕焼けもキレイでした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンの寄せ植え

2009-10-20 | ガーデニング
     

          

コニファーとアイビーの鉢に
オレンジ色のカランコエと陶器のカボチャで
ハロウィンの寄せ植えです

イベントが終わったらカランコエを
シクラメンやポインセチアにすれば
クリスマスバージョンになりますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくらの醤油漬け

2009-10-18 | 料理


生いくらが出回ってます
早速、購入して醤油漬けにしました



生いくらです



ボールに手が入るくらいのぬるま湯を入れ
海水程度に塩を加えていくらを浸します。

薄い甘皮や筋を丁寧に取り除き
上に浮いたカスを水で2~3回流して
きれいになったらざるに上げておきます。



この時いくらも一緒に流さないように
気をつけてくださいね
米のとぎ汁を捨てる時の要領で
手でカバーして手早く行いましょう



漬け汁はお好みですが
私はあまり辛くないのがいいかな

いくら270gに対して
醤油  40cc
酒   10cc
みりん 10cc

いくらがヒタヒタになるくらいにします

一晩おいたのが最初の画像です
美しく光り輝くいくらの醤油漬けの出来上がり

明日あたりから1週間が食べ頃ですが
このまま密閉して冷凍できます

冷凍するまでもなくあっという間に無くなっちゃいますね
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子で日向ぼっこ

2009-10-16 | ペット


気持ちのいい朝

母ネコさんがご近所で日向ぼっこしてます

あれ?子ネコが居ます
見たことない三毛猫!
この間の子ネコたちより小さいですね

え~いつの間に



近付くと逃げてしまいました
この家の元犬小屋だった所に居るみたいです
どうやら子ネコは1匹だけです

見なかったことにしましょう



さて、うちの子はハロウィーンバージョンになっております
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい秋見つけた

2009-10-15 | 暮らし全般




モモの散歩道で小さい秋を見つけました

誰かさんが、誰かさんが、誰かさんが見~つけた♪



マユミの木にいっぱい実が付いてます



殻がはじけて中からカワイイ実が顔を出します



カメムシでしょうか?

小さい秋、小さい秋、小さい秋見~つけた♪



カラスウリです



くちなしの実もオレンジ色になってきました

暮れになると栗の甘露煮の横に売られていますね。
きんとんを作る時さつまいもにくちなしの実を入れて煮ると
キレイな黄色に仕上がるんですよ



お茶の花って今頃咲くんですね



ビワの木にも蕾が
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の尾瀬

2009-10-13 | お出かけ
夫が尾瀬に行ってきたので
アルバムを見せてもらいましょう







紅葉してますねぇ



正面は至仏岳



尾瀬沼



桧枝岐小屋に1泊して
翌朝は気温5℃で
山に初雪が降って薄っすら雪化粧

わたくしは以前、尾瀬の入口まで行って
トイレで用を足す事はおろか、近付くこともできず
引き返してきた経験があります
あれは我が人生最悪の臭いトイレでした
今ではトイレも水洗になり100円で使用できるそうです
あの時、水洗だったら1000円でも払ったと思うけど
以来、アウトドアとは無縁のわたくしでございます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白茶の子が寄ってきて

2009-10-11 | ペット


今朝は爽やかな秋の晴天
ポチの家で幸せに暮らしてる3匹の子ネコが
路地で遊んでます♪

白茶の子です



おはよう!元気?



おいで、こわくないよ



クンクン



ペロペロ



ぱくっ!



痛っ!

なんにも持ってないのに
私の手に興味津々
始めて接触に成功しました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉まんは何派?

2009-10-10 | 暮らし全般


いよいよ秋もたけなわ
温かいものが恋しい季節になりましたね
S子さん手作りの肉まんをいっぱい頂きました



肉まんを温めるのにレンジでチンがお手軽ですが、
蒸し器で蒸した方がフワフワほっかほかで
美味しさ倍増ですよ

ところで肉まんはそのまま食べる派?
何かつけて食べる派?
私は断然からしとポン酢ですね
シュウマイ、餃子、春巻き、揚げ物、焼き魚・・・
いろんな物にポン酢をつけます。
からしはこだわりませんが
ポン酢にはこだわります。
以前知人から頂いて以来
とば屋のポン酢は欠かせません。



さて、秋になって恋しくなるのは
肉まんだけではありません。
ニャンコが数倍愛おしく感じられますぅ
昨夜、夫の着替えの上で爆睡中の栗太郎です
夫は早朝尾瀬に旅立ちました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする