Another Life

ハンドメイドとユルまったりな暮らしのブログ

イチジクのお豆腐ケーキ

2009-01-30 | 料理
COOKPADのお豆腐ケーキをアレンジして、
いちじくのお豆腐ケーキを作ってみました。

ドライいちじくをそのまま食べてもイマイチだったので、
ブランデーに漬けてケーキにしようと無塩バターまで買って来たけど、
カロリー高いしどうしよう・・・
そこで出会ったお豆腐ケーキ

甘さ控えめで今まで食べたことのない不思議な食感!
表面はカリカリ中はもっちり時々いちじくのプチプチ
レシピは16cmのケーキ型を使ってましたが、
マドレーヌ型で焼いたので焼き時間30分でOKでした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極細ちぢれ麺

2009-01-29 | あみもの


まあ、そっくり!
極細じゃなくて並太毛糸でございます



押入れいっぱいの残り毛糸を何とかしなきゃと思ったら、
編んだけどほとんど着てないカーデガンが出てきた
そうだ、これ編み直そう

かせくり機が壊れてしまって使えないけど、
この椅子使えますねぇ



洗って重しを吊るして干しました。
もう、ちぢれ麺の面影はありません



残り毛糸が3玉あるので、袖は解きませんでした。
足りなくなったら解けばいいわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏団子の白鍋

2009-01-27 | 料理
白鍋?鶏団子と白い材料を煮込んだ鍋です

--作り方--

①鶏挽肉300gに卵1個、ネギのみじん切り、生姜(すりおろし)、
 味噌大半、片栗粉大1を入れよく練る。
②鍋に鶏ガラスープ、酒、を入れ①をスプーン2本で団子にして落としてゆく。
③アクを取って団子に火が通ったら、塩コショウでスープの味を整える。
④豆腐、エノキ、白ネギ、春雨、モヤシ、白菜など白い具を入れて煮る。
⑤白すりゴマをかけスープと一緒に頂きます。
 お好みでポン酢や柚子コショウを付けてどうぞ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シチューでグラタン

2009-01-24 | 料理
寒い日にクリームシチューはご馳走ですが、
続けて毎回食卓に乗るとちょっとねぇ
…で思い付いたグラタンにしちゃえ!



グラタン皿に薄くバターを塗って、
冷蔵庫で眠ってたお茶碗半分ほどの残りご飯を
バターライスにしてお皿に敷きました。



その上にほうれん草のバターソテー



シチューの具は鶏肉、人参、タマネギ、エリンギ、
ジャガイモはフォークで潰しました。



シチューの上にパン粉、粉チーズ、刻みパセリ、
その上にバターの小片をトッピング。
オーブントースターで7~8分焼きます。



はい、出来上がり!
熱々をフーフーして召し上がれ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空とバトル

2009-01-23 | ペット




これは19日(月)の青空
栗太郎はベランダで日光浴、気持ち良さそう

このところ毎日猫たちもストレスが溜まってきたかな?



険悪なムードです



やる気か?



バトルです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫を抱いて象と泳ぐ

2009-01-21 | 読書
「猫を抱いて象と泳ぐ」 小川洋子著 文藝春秋

大好きな小川洋子さんの新刊が出たので早速読みました。
数学の世界を巧妙に物語にしてしまったのが「博士の愛した数式」でしたが、
今回はチェスを題材に繰り広げられる詩のようなお伽話です。

内気な少年がチェスと出会い、やがてその才能が開花して、
リトル・アリョ-ヒンと呼ばれるようになります。
物語は古色蒼然とした西洋骨董品のような世界がテンポ良く展開して、
ちょっとキモこわい奇形や異形なものにこだわる小川ワールドは、
白と黒のチェス盤の上で美しく繰り広げられます。

チェスを全く知らない私ですが、
その世界にすっかり魅せられてしまいました。
取り合えず先ずチェス盤と駒を買いましょう
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IKEA新三郷

2009-01-20 | お出かけ


今日はIKEA新三郷に行って来ました。

私は武蔵野線新三郷駅で降りて行ったんですが、
駅前にドーンとIKEAの建物が見えるけど、
なかなかたどり着けない
入り口はぐるっと回って裏側でした

車で来たS姉妹と中で落ち合いました。
平日だったので、空いててランチもレジもほんの少し並んだだけ



今日のお買い物です
殆んどの品が199円、一番安かったのがキッチンバサミ89円でした!



一番高価だったのが、このフック399円でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し鍋

2009-01-19 | 料理
先日の「はなまるマーケット」で今年一押しグルメで紹介された『蒸し鍋』
作ってみました

昨今流行の蒸し料理と言えばセイロ蒸しが王道ですね。

ところがこれは水を使わず野菜の水分で煮る、
言わば無水鍋的調理方法です。



これはモロッコのタジン鍋、
この中に野菜や肉をうず高く積み上げて蒸し上げるのが蒸し鍋です。

この鍋が無くても普通の土鍋で出来る蒸し鍋がはなまる流

普通の土鍋は空焚きできないので鍋底に大根おろしの汁だけ入れました。
後は野菜、豚バラ肉、生姜の千切りの順に積み上げてゆきます。
基本的に硬い物は下にってことで白菜の軸が一番下です。



一段目に白菜と豚バラ肉、
二段目は大根(ピーラーで薄切り)、もやし、豚バラ肉
三段目に水菜、ネギ、エノキ

積み上げた野菜の上から蓋をして火にかけます。



ハイ、出来上がり!
おろしポン酢とそばつゆでどうぞ

温まりますねぇ~、美味しい!
昨夜はお腹いっぱいで〆までたどり着けなかったので、
今朝、汁に水、しょう油、ごま油を足してラーメンにしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラプトン来日35周年

2009-01-17 | 暮らし全般


去年、タンプレにもらったクラプトンの武道館公演のチケットが届きました
来日35周年記念オリジナルチケットです。
35周年ですかぁ、今回で17?8?回目ですか?
その内10回は行ってますね
結構良い席みたいです、ありがとう



ゲオシティーの座席表だとA6はアリーナ中央です\(^o^)/
前に大きな人が座らないことを祈りましょう

ところで、クラプトンとジェフ・ベックのジョイント・ライブが実現します!
今まで同じステージで二人が競演したことは何度かあるみたいだけど、
フルライブは今回日本公演が世界初だそうです。
ほぼ同じ時期に来日公演する二人をウドーさんの粋な計らいで、
「奇跡の競演!!」が実現するんですって、どうしよう



どうしよう?好きにすれば…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタボですよ!

2009-01-16 | ペット


お腹タフタフですよ!



「そう?ペロペロペロペロ…」

舐めてもへこみませんよ、ダイエットしなきゃ



「あんたに言われたくないです」

………
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉した多肉植物とリンゴジャム

2009-01-14 | ガーデニング




お正月に食べた小布施の栗鹿の子の缶に
赤く色付いた多肉植物を寄せ植えしました。
キレイなローズピンクに紅葉してるのは吹雪の松です。
火の舞(右後方)はその名の通りもっと真っ赤になるはずなんですが…



さて、スーパーの果物コーナーに真っ赤な紅玉があったのでジャムを作りました
以前、頂いて美味しかったのでレシピを教えてもらいました。
本当はピンク色のきれいなピューレ状になるはずなんですが、
上白糖が足りなくて半分三温糖を使ったので飴色になっちゃいました
その上、ミキサーを出すのが面倒だったのでポテトマッシャーで潰しました。
ちょっと形があった方が食感を楽しめるし…

材料:紅玉リンゴ4個(800g)、砂糖350g

作り方:
①リンゴを皮付きのまま6等分して芯を取る。
②鍋に水50ccを入れ15分くらい煮る。
③煮えたらざるに上げ皮を取り除き、ミキサーでピューレ状にする。
④こした煮汁に水を加えて100ccにして鍋に入れ、
 砂糖を加えて混ぜ強火にかける。
 沸騰したらかき混ぜずに、糸を引くくらいまで煮詰める。
⑤④に③の果肉を加え木べらで混ぜながら、とろみが付くまで煮詰める。

リンゴが6個あったので大きめのジャムのビンに3個できました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ~その後

2009-01-12 | ガーデニング


年明けに開花したクリスマスローズです。
下を向いて楚々とした佇まいにこの微妙な色合い、ステキですね!
蕾もプックリとカワイイ



まあ、怪しい人ですね!
昔はステキでした、夫です
今日もなので、自転車に乗って出かけました。
寒いのにねぇ~、今年も自転車野郎です。



今日は成人の日なの?へ~



夫が出かけたのでお昼は一人でかに玉うどん
かき玉にカニカマ入れただけですけど、
カニカマって結構いい味出すのよね、美味しい!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻紐で編んだハンギング

2009-01-10 | ガーデニング


梱包用のジュート麻紐でハンギングを編みました
中はペットボトル、大2ℓにオリヅルラン、小500mℓにアイビーを植えました





ペットボトルを横半分に切って、上の注ぎ口を逆さにし、
底の部分は受け皿になります。
100均で見付けた根腐れ防止ネットが注ぎ口にピッタリでした
後は底に軽石を敷いて土を入れ植物を植えたら出来上がり



窓辺に吊るしました
手前の鳥かごの中は巣篭もり卵の多肉です。



外は冷たい北風が吹いてるけど陽だまりは暖かいね
ネコたちは日向ぼっこでヌクヌクです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あったか~い靴下

2009-01-08 | あみもの


母さんが~夜なべ~をして靴下編んでくれた~♪
寒がりの娘が「あったか~い靴下を編んで」と言うので、
せっせと編んだだよ~♪

去年クリスマス用に何足か編んだんですが、
実際履ける靴下を編むのは二度目、
最初は家庭科の授業でした。

ネットで靴下の編み方を検索してたら、
初心者用の編み方ってのがあったので、
編んでみました。



私の編み方が悪いせいかなんだか踵がデコボコで、
履き心地悪そうですね

やっぱりいつも通り引き返し編みにしましょう

押入れいっぱいある残り毛糸の中から温かそうなのを選びました。
遥か昔に編んだセーターの余りですが一応 made in Italy って書いてあります。




Vergnasco Velvet 段染めのモールとモヘアの混ざり毛糸2玉、
輪針6号と8号を使用しました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸ヨークのニット

2009-01-06 | あみもの


去年から年を越してしまった丸ヨークのニットが出来上がりました



襟ぐりは細編みを一段ピコットを付けて編んでいます。



前身頃と後身頃を続けてネット編みでグルグル編みます。



裾は松編みを増し目しながら更にグルグル、
お尻が隠れるくらいまで編みました。

ハマナカ純毛中細毛糸 220g
かぎ針は4号を使用しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする