三代目日記

地元を大切に屋根専門で66年。丸三社員と自分で日々勉強をして、お施主様の為に頑張っています。どうそよろしくお願いします!

ステキな結婚式。

2008年10月20日 20時32分20秒 | 営業日誌
テルです!今日は仕事の話ではないブログを書きます(*^_^*)

昨日は神戸で結婚式があり、出席してきました
いっぱい楽しみ、感動してきました。
(帰ってきたら0時を回っていたのでビックリ

大学時代に家庭教師をしていた時の教え子で、名前は典子ちゃん。
自分の結婚式にも弟のたっちゃんを連れて、神戸から参加してくれました(^◇^)
それからも家族ぐるみの付き合いをさせてもらい、
(おじちゃんにおばちゃんにおばあちゃんも、とってもすばらしい人柄なのです
遠く離れてもいい付き合いが続いています。


結婚式の前には岸和田で、いつもお世話になっている北脇さん宅へ訪れました。

北脇さんとは前の会社で、自分が営業をしている時にご縁を頂いたお客さんです(*^_^*)
もちろん僕の結婚式にも夫婦で来てもらいました!

先週の土日で、本当は岸和田のだんじり祭りを一緒に見る約束をしていたのですが、
その時は自分の接客が忙しく、昨日の結婚式の前に会うことと急遽なりました。
(だんじりも見たかったので、本当に残念でした(T_T))

またその家族みんなが温かいのです

短い時間に北脇さんのおじちゃん、おばちゃんに、はやちゃんと愛ちゃんと
ヒデアキさん(大工の棟梁!)といっぱい話をしていっぱい笑いました\(^o^)/

僕は以前にもブログに書きましたが、車のナンバーは「和泉」のままです。
一生懸命に働いたお金を貯金して、初めて車を買った思い出と、
岸和田で自分が苦労して大きく成長したことを忘れない為です。
そしてもちろん丸三の「3」の数字を使っているからです。

来年の3月には大学時代の親友の結婚式が神戸であるので、
またその前に北脇さんと会う約束をして別れました。
(北脇さんとの写真は明日のブログに載せます☆)

人との縁と繋がりが自分を成長させてくれ、宝になるのだと思います。

それから結婚式。藤原紀香さんと陣内さんで有名になった、
あの生田神社で挙式なのでした
写真は生田神社内にある庭園で撮った写真です

そして披露宴も笑いと涙でいっぱいで終わり、ステキな結婚式でした(T_T)

結婚式はパワーをくれます。

明日も朝から自分のお客さんの葺き替え現場が始まりますし、
接客もたくさんあります。
一生懸命に頑張ります!!
それではまた明日☆★☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんばんわ まこ日誌です

2008年10月18日 22時10分24秒 | まこ日誌
夫テルに代わり、今日はマコ日誌です。
みなさん こんばんわ~

だいたいマコ日誌になると、息子ひろたんの話ばかりになってしまいます。
私の地軸はひろたんなので、致し方ないというところですが…

今日は丸三職人について語ろうかと思います。。

私は結婚3年目、
こちら高松に越してきて丸二年、
丸三スレートとの関わりも二年になりますが、
丸三職人のみんなは…男前が多いと世間で評判です!!

うーん確かに。そうかもしれません。
お会いした奥さん方も美女。
美男美女がなぜか多いんですよ。

え?「身内を褒めてどうする!」なんて言われてしまいそうですが、
そんな方は、屋根の修理、葺き替えをお待ちしております。
是非ご自身の目で確かめてください!

その前に夫テルか、社長が伺うことになりますが。。。
そこで、うそつきめ!(笑)と決めつけず、施工を決めてしまいましょう!
そして最後までご確認ください。

それでも、もし、うそつきめ!!!と言いたくなったら
その美しくなった屋根をご覧ください。
一時の美より、
安全と安心を約束され美しく生まれ変わった屋根を、あなたは手に入れたのです。

職人のことなど忘れて
ご自身の家の美しさに、心奪われることでしょう


ということで、
屋根のことなら なんでも丸三スレート!
あなたのご依頼 お待ちしております!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い一日。

2008年10月17日 20時25分45秒 | 営業日誌
テルです!今日は晩御飯を社長を踏まえたみんなで食べて、
それから風呂掃除をしてから愛息子ひろたんをお風呂へ入れます

一段落がつき、やっとブログを書くことができます(^◇^)


今日は特に忙しく、丸三軽トラがフル稼働な一日でした

朝一に見積もりを仕上げてFAXを流し、別のお客さん宅へ向かいます

お客さん宅の屋根補修工事に樋交換、別の所有している借家の葺き替えを、
先日ご縁を頂いてすることなっています。

メールのやり取りと、今日はご主人さんとお会いして家の鍵を預かりました。
大学の教授をされており、県外にいるので不在の時でも
しっかりと気持ちを込めて仕事をしようと思います

そして帰社をしてから資料作成をしていると、一本の電話が

「篠原です!」と女性の声で、声からすぐに誰かわかりました\(^o^)/

今年3月に自分の営業からご縁を頂いたお客さんで、
屋根の葺き替えに樋と庇の交換、ストックヤードとテラス設置をしてくれた、
自分の思い出に残っている大切なお客さんの一人です(*^_^*)

「久しぶりやね!」と話も弾みます

そして篠原さんの友達が新規の樋を設置したいとのことで、
紹介してくれたのです<m(__)m>
声をかけてくれるのが、本当に有難いことです。

お礼を言ってから、篠原さんの気持ちに応えるために、
すぐに板金担当の佐々木さんと一緒に現場を見に行くことにしました

香南町に現場があり、お施主さんを交えて細かく打ち合わせをします。
この仕事もきっちりと成し遂げて、
お施主さんや篠原さんに喜んでもらおうと思います(*^_^*)

それからコンビニのおにぎりをかじりながら、丸亀市の現場へ向かいます

そして待ち合わせをしていた社長と合流。
社長も、集金や宇多津町の現場見積もりと休みなく動き回っていました

それから葺き替えの話をしていたお客さん宅を訪問すると、
「実は主人の厄年やったから、もう少し先に延ばしたいのよ」
と奥さんに言われてしまいました

これは仕方ないことです。
お施主さんの家族みんなが、気持ち良く葺き替えができる時に
一生懸命に頑張って仕事をしようと思います。

そして別の現場へ向かいます

この現場はハウスメーカーさんの新築部分と、
既存母屋の繋ぎ部分の補修工事となります。

写真にあるように社長と必要な瓦の枚数を数えていきます。

それが終わると社長と別れてから、自分は帰社。

すぐにお風呂交換をする西宝町のお客さん宅へ、見積もりを届けます。

そしてこれまた板金担当の佐々木さんと一緒に、
瀬戸内町の葺き直し現場の確認へ向かいます。

確認が終わると、ソフトバンク店に寄って領収書をもらい帰社。

18時を回っていました

軽トラに積んである梯子を片づけて今日が終わります。


…そして今から見積もりを作成しなければ(>_<)

それではまだ頑張ります☆  テル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓦上げな日。

2008年10月16日 18時27分27秒 | 営業日誌
テルです!今日は朝から以前のお客さん宅へ、
瓦のサンプルや資料を取りに行きます

それが終わると、家屋解体をするお客さん宅へ顔を出します。
奥さんと娘さんから「住んでいる部分も解体見積もりがほしい」
との要望があったので、しっかりと対応していきます!(^^)!

そして帰社をしてから垂木を軽トラへ積み込み、
牟礼町の葺き替え現場へ向かいます

現場では桟打ちをしている恵さん、中村君、高橋君がいます。

ここからが大変(>_<)50坪を超える屋根ですが、
庭も立派でカーポートも邪魔となり、
クレーン車が瓦上げ機まで近づくことができません(T_T)

…下で中村君と自分とで手運びで瓦を搬入します

二人で「うんせ、うんせ」と運びます。

瓦上げが終了したのが14時半でした

それから垂木を軒先に打っていきます。(写真は高橋君☆)

自分は現場を離れ、急いで帰社

今度は社長と二人で現場二か所を回ります(^◇^)

そして帰社をすると、ちょうど17時前。

17時にソフトバンクの店員が会社へ来てくれて、携帯の対応をしてくれます。
(いつも丁寧な対応をしてくれる西村店長、ありがとね!)


今日も一日が無事に終わります。

明日も現場に営業に頑張ります☆★☆

それではまた明日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸三軽トラ、フル稼働☆

2008年10月15日 22時07分23秒 | 営業日誌
テルです!帰社をしてから夕飯を食べて、急いで風呂を洗ってから
愛息子ひろたんをお風呂へ入れて、今日はマコとひろたんと自分の三人で
一緒にゴロゴロします(^◇^)
そしてひろたんが寝てから、ようやくブログを書き始めます


今日も一日、怒涛の忙しさでした(>_<)

朝から昨日、役員四人で打ち合わせをした内容を丸三職人へ伝えます。
より会社を良くするために朝の時間を割いてでも、打ち合わせは大切なことです。

そして話が終わると、急いで牟礼町の葺き替え現場へ向かいます
今日は二件同時に葺き替えに入るので、社長が三木町の現場を担当します。

自分が担当する牟礼町の現場は、
地元リフォーム会社さんからの初めての仕事となります(*^_^*)
地元を大切に、長い間仕事をしている会社だと知っていたので、
一年前に自分が訪問させてもらい、念願叶ってご縁を頂くこととなりました。

現場でしばらく様子を見て、
ハグリ屋さんが一生懸命に仕事をしていることを確認してから
10時に約束している西宝町の現場へ向かいます


この現場は7月に、自分の営業からご縁を頂いて
屋根と庇の葺き替えをしてくれたお客さん宅です

先日奥さんに「竹内君、お風呂も見てくれんの?」
と言われたことから始まります。

そして自分が連絡をしたのが、風呂専門で地元40年の会社さんです!

ここの社長さんは女性(娘)で、前社長も女性(母)なのです(^◇^)
地元密着でお客を大切にする姿勢や、丸三社長が前社長を知っていたこともあり
安心して任せられます(*^_^*)

写真にあるように、丁寧かつ適切なアドバイスをお客さんにしてくれます。

「家の内装やお風呂などのリフォームは、女性からの視点から見るのがいいかも」

と話を聞きながら思いました

キレイになったお風呂を、お客さんと見るのが楽しみです\(^o^)/

帰り際に奥さんから、「竹内君、これ食べてよ!」
ワサビ味噌をくれました
(今日の晩御飯でご飯に載せて頂きました!!有難うございました<m(__)m>)

それから昼食をとり、13時にハウスメーカーさんの工務の人と待ち合わせをしていた
坂出市の現場へ向かいます

そして屋根に上り一人、雨漏り部分を確認していると
下で見たことのある人が…

同業者の増田さんではありませんか

社長と増田さんとは古い付き合いで、人柄がとてもすばらしい人であります。

実は合見積もりを、別のハウスメーカーさんにもお施主さんがしていて、
偶然に時間が一緒になったみたいです(>_<)

屋根の測定をしてから下で増田さんと話をしました。すると

「これを持ってけ!」

と美しい飾り鬼をくれました
(早速、帰社してから入口に飾っています!ありがとうございます<m(__)m>)

増田さんにも自分と歳の近い息子さんがいて、会社をバリバリ手伝っています。
これからは息子さんや自分等の若い世代がより頑張らなければなりません。
香川県を盛り上げるために、また悪徳業者からお施主さんを守るために
一緒に頑張っていこうと思います。

それから別れて現場近くの鴨川駅で、
ハグリ屋さんと現場や金額の打ち合わせをします。

それが終わり、今度は飯山町にあるお客さん宅へ
日本瓦のパンフレットを持って行きます

最後に香川町のお客さん宅へ寄ってから今日が終わりました。

一日丸三軽トラも疲れたことでしょう

明日も現場に営業に、丸三軽トラをフル稼働で頑張ります!!

それではまた明日


PS:橋本建設の奥さん、お米を有難うございました☆☆☆











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからを見据えて。

2008年10月14日 17時45分49秒 | 営業日誌
テルです!今日は朝から雨で、丸三職人は休みです

ただし役員の専務と哲さんは出勤で、瓦の補修工事へ行くこととなります。

昼から社長に専務と常務の哲さん、
そして自分とで話し合いを持つ時間を作りました。

海外では銀行が倒産し、
日本でも保険会社や工務店も潰れる不景気が続いています。

必ずその煽りを受けて二、三年後には四国香川にも
多大な悪影響を受けることは間違いありません。

それと比例して
副資材の値上げに新築物件の減少と、先は楽観視できないところがあるのです。


不景気に負けない為に、
社長にまずは役員だけで打ち合わせをする機会を作ってもらいました。

丸三スレートでもっと効率良くできることや変える必要があることを話合います。



①帰社をしてから軽トラに積んであるゴミや荷物を整理して、次の現場に備える。

②職人の休憩時間を30分から20分(15分)に変更する。

③空き缶やゴミなどを分別して市のゴミ指定日に出す。
(必要以上にコンテナは使わない)


まずは今からできることを決めて、実行する約束をしました。

これからはこのようなことが当然できている会社が残っていくのだと思います。

丸三スレートは屋根施工会社では滅多にない、無借金経営を続けている会社です。

これはおじいちゃん(会長)や社長が企業努力をしたことと、
丸三職人の頑張りで成し得ていることです。

これを三代目の自分が守って行く為に、
今まで以上のことを改善して実行していく必要があります。

環境を変えることは容易ではありませんが、必ずできることであり、
生き残る為には不可欠です。

急に成果が現れることではありませんが、
長く見て必ず会社にプラスになると思います。


明日からは天気も回復して、新しい葺き替え現場2か所をハグります。

またお風呂を変えるお客さんとの接客に、
雨漏れ現場の打ち合わせと忙しい一日となりますが、一生懸命に頑張ります!!

それではまた明日です☆     三代目テル





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解体接客に半日、現場周りに半日な日☆

2008年10月13日 22時34分08秒 | 営業日誌
テルです!
ただいまお施主さんが経営する焼肉を社長と食べて、帰ってきました(^◇^)

今日も休み明けから、忙しい毎日が始まります

三連休がある会社をよそに、丸三職人は全員が出勤です。

自分は朝から、見積もりの最終金額をメールで送る約束をしていたお施主さんへ、
見積もりを作成してメールします

それが済むと、昨日電話があった家屋解体を進めているお施主さん宅へ向かいます

今回は県外に住むお兄さんが帰ってきてたので、今までの打ち合わせから入ります。

この現場の難しい所は、お施主さんの土地以外に他人の土地があり、
その上に家が建っている状態となっていることです。
さらに、美観地区に指定されており役所や近隣の対応もより厳しくなるのです。

まずは解体する金額をお施主さんと打ち合わせをします。
その金額を公平に坪数で分けて、もう一人の地主に提案をするのです。

そして解体依頼のあったお施主さんと打ち合わせが終わり、
今度はもう一人の地主さんと会う約束を電話します。

アポも取れて、そのままもう一人の地主さんのところへ一人、
向かいます

…この地主さんは誰もが知っている某有名会社の社長さんなのです(>_<)

自分が中に入り、役所や法務局であげた資料と見積りを使って
お施主さんからの意見を伝えていきます。

社長さんに今までの内容や金額に納得してもらい、
無事に解体をする方向へ向かいました\(^o^)/

後は土地の等価交換の話が出ているので、
それについてはお施主さん同士で決めてもらうことにしました。

そして電話で内容を報告しますが、大切な話でもあるので
その後の接客予定を変更して再びお施主さん宅へ向かうことにしました

家族に内容を伝えて、話が前に進んでいることを喜びました!

今回の仕事は、丸三へ帰る前の仕事での経験が大いに生きていると思います。

そして話が終わり時計を見ると…12時半です

今日は昼食を抜きで、急いで帰社。

昼からは社長と一緒に、
ルーフィング運びに大工さんと打ち合わせに現場確認で回るのです!

ルーフィングを積み込み、
ハウスメーカーさんの現場へ社長と向かいます

この新築現場では恵さん&高橋君がシングル葺きをしており、
写真にあるように丁寧に仕事をしてくれていました!

この後に別の現場のルーフィング張りがあるので、積んできたルーフィングを渡します。

渡してからすぐに、徳島県寄りの新築現場へ急いで向かいます

そして大工さんと打ち合わせをしてから、
ルーフィングを現場に置いて帰社をします。

…すでに17時が過ぎています

それから田中会計士と社長と自分の三人で、会社の決算の打ち合わせをします。


今日も19時に仕事が終わりました。


仕事が終わり、焼肉を食べて今となるのです。


明日は雨になるみたいですが、自分の仕事を一生懸命に頑張ります(*^_^*)


それではまた明日☆★☆




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充実した二週間。

2008年10月11日 17時31分41秒 | 営業日誌
テルです!今日は一日社長と接客に回ります(^◇^)

朝一から丸亀市にある現場へ向かいます
するとお客さんの家の前では、祭りで獅子が踊って人が群がっています

近くのスーパーの駐車場で待機して、時間を見て顔を出しました。

この家は八尾の立派な入母屋で、日本瓦の葺き替えを提案中です。
先日はおばあちゃんと楽しく話ができて、
今日はご主人さんと奥さんとテーブルにて最後の金額の話となります。

立派な家ほど他の部分を直す必要が出てきます。
破風板の取り換えや腰回りの左官に、垂木や野地の大工工事に板金工事と
たくさん出てきます。

それをお施主さんと一回一回、外に出て打ち合わせをしながら決めていきます。

ご主人さんから
「近くの葺き替えをしたおっちゃんから職人の評判は聞いてる。
息子さんもおるし長い付き合いができるな!」
と言ってもらいました<m(__)m>

丸三は外注する他社とは違って、
当社の職人が気持ちを込めて屋根施工をします。
打ち合わせ等も当然スムーズにいきます。
結果、職人とのコミュニケーションもしっかりとれて、いい仕事ができるのです。


いい仕事をすることによって、よく知り合いやお客さんを紹介して頂けます。
これが一番有難いことです(*^_^*)常用の強みです。

同業者の高尾さんのところもそうだと思います。
(社長同士、とっても仲がいいのです(*^_^*))

それと跡取りの自分がいることです。お施主さんから
「息子さんがおるから、安心や」
とご縁を頂いたお客さんから、よく言われます

何かあったとき、また屋根を見てもらいたい時に
そこの社長さんが引退していることや
担当の営業マンが会社を辞めていないことがあり、次が困るとのことです。

50年間、おじいちゃんの代から会社の場所も同じで、
若い自分がいることも他社の瓦屋さんと違うところだと思います。

このお施主さんにも同じことを言われれたので、
期待の応えられるように頑張ります


10時から接客をして話が終わったのは12時半でした!(^^)!
一度ご家族で相談してもらい、決めてもらうことになりました!
無事にこのお客さんとご縁が持てますように。


そして次は会社近くのお客さんと接客で、13時半の待ち合わせです(>_<)

休むことなく急いで接客へ向かいます

このお客さんとはメールでやりとりをしており、今日が2回目の接客となります。

今回は奥さんも同席しており、最終的な打ち合わせとなります。

母屋については瓦とモルタル補修に樋交換、
別に所有している借家についてはシングルでの葺き直しとなりました!!

ご主人さんや奥さんに喜んでもらえるように、しっかりと仕事をしていきます

再来週から現場に入る約束と、
最終的な見積もりをメールで送信する約束をしました(*^_^*)

それから別れて、工務店さんのところで大工さんと打ち合わせをします。

それが終わると、写真にあるように雨漏れ現場の見積もりへ向かいます

そして帰社をすると17時前となりました

休みなく二週間働き、本当に疲れ気味です

明日は少しゆっくり休んで、また月曜日から仕事を頑張ります

それでは月曜日です★☆★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安易にコーキングは危険です。

2008年10月10日 17時48分36秒 | 営業日誌
テルです!今日から事務の丸ちゃんが私用で休みとなり、
代わりに自分が事務所に居ることが多くなります。
…それでもそうとは言っておれず、
朝から家屋解体をするお客さん宅へ打ち合わせに向かいます

解体する家の土地に他人の土地が入っており、とても面倒な状態となっています。
しかも美観地区になる為に、市の許可を随時取らなければなりません。

揃えた資料で打ち合わせをしてから、
次回にもう一人の土地所有者と会う段取りにしました。

それからすぐに別のお客さん宅へ接客へ向かいます
ご主人さんと面談が終わると、別のお客さんに電話を入れます

10月末の施工と瓦の混ぜ葺きに変更したいとの要望が奥さんからあったので、
しっかりと打ち合わせをして進めていこうと思います

そして別の現場へ、葺き替えが完成した現場写真を撮りに行ってから帰社。

昼休憩後には見積もりを仕上げてから、それぞれを持っていき、
今からは自分は地元工務店さんの会議で
社長はハウスメーカーさんの会議となります!(^^)!

帰ってくるのは20時を回りそうです

今日も結局は動き回っていました

明日も朝から見積もりの打ち合わせに丸亀市へ、
昼からもお施主さんと接客にと動き回らなければならないので、
留守番はマコに任せて仕事を頑張ります!!

それでは会議へ行ってきます


写真は昨日撮った雨漏れの現場写真です。

以前に別の業者が飛び込みで「雨を止めるから」
と写真にある作業をしたとのことです。
桟瓦(平葺き瓦)にコーキング(接着剤)を塗ってしまっているのです。

瓦の重なり部分をコーキング等の接着剤で繋ぐと雨の出口を塞ぎ、
かえって雨漏りの原因となるのです。

コーキング自体も、雨や風に直接さらされて風化する為に
コーキングの効力が短くなります。

また一番怖いのは、ゆるんだ瓦をコーキングで繋ぐと地震や台風が起きた時に
屋根全体が一気に落下する危険があるます。

結局はコーキングでは雨は止まらず、無駄な出費とより危険になるだけです

絶対に安易にコーキングはやらないで下さい(>_<)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛇が!

2008年10月09日 18時11分33秒 | 営業日誌
テルです!…朝から丸三スレート内は大騒ぎ
仕事の準備をしていると、何と桟木の下に蛇がいるのです(>_<)

それを意図も簡単に、片手で捕まえる丸三職人高橋君にも驚きです

そして箱に入った蛇を、事務の丸ちゃんや嫁ことマコに見せると…
「キャー!!」と予想通りの声をあげてくれました

自分は蛇年生まれなので、縁を担いで飼ってみようかと思いましたが、
女性陣から猛烈な反対を受けたので、社長が逃がしてやりました

そんなハプニングもありながら、
朝からリフォーム会社さんと葺き替え現場で
お施主さんを交えて打ち合わせをします。
それが終わると会社で最終的な金額の打ち合わせをします。

15日から葺き替えに入る約束をしたので、お施主さんの為に頑張ります(^◇^)

それから帰社をし、営業資料を作成してから
以前に見積もりをしたお客さん宅へ向かいます

二件とも、ちょうど奥さんやご主人さんが外出されていたので
また明日に時間を見ながら訪問します

そして帰社をすると、田中会計士が決算書を作成するために
社長と打ち合わせをしています。
昨日も18時過ぎまで決算書を二人で作成していました。
自分も見てみますが、まだよくわかりません。

以前に工務店の社長さんから「決算書を見て覚えていかなければならない」
と言われていたので、少しずつしっかりと覚えていこうと思います

それから昼休憩後に社長と自分で見積もりを回ります
まずは紹介した大工さんと一緒に、さぬき市の現場で見積もりをします。

そして見積もりが終わると、多肥町にある現場見積もりへ。

奥さんとお母さんが居て、
雨漏りする屋根を新しく葺き替えたい気持ちがありました。
写真にあるように、S形スレートでかなり傷んでいます。(築35年)

自分が接客をし、瓦の説明をしながらお客さんの要望を聞きます。
見積もりを早急にしてお持ちする約束をしました(*^_^*)


そして今日も一日が終わります

明日も一日頑張って仕事をします(^◇^)

それではまた明日☆★☆





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする