ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

6年目の第1歩は何書こう?

2023-01-16 08:02:00 | 日記
昨日はブログ開設5周年記念のブログに沢山のコメントやいいねなどのリアクションをして頂き本当にありがとうございました。

心より御礼を申し上げます🙇‍♂️

さて6周年に向けての1日目の今日は何を書こうかなぁ・・・







そうそう皆さん鏡開きってご存知ですよね?




おさらいの為ググってみました。

👇  👇  👇  👇  👇   👇




関東と関西では鏡開きが違うのご存知ですか?


関東は1月11日で関西は1月15日が多いで
す。

実は関東や関西だけでなく地域によっても日にちが違うんです。

👇   👇   👇   👇   👇  



何故関東と関西で日にちが違うんでしょう?

ググってみると

👇   👇   👇   👇   👇




なるほど!

昨日が小正月だったので我が家はしめ縄も15日にお下げしました。

そして今年も小豆粥を作ってもらって朝に食べました。



何で小正月に小豆粥を食べるんでしょうね?

こちらもググってみたら

👇   👇   👇   👇   👇

小正月に小豆粥を食べる風習は、中国の古い風習に由来していると言われています。 小豆のように赤い色の食べ物は邪気をはらうと考えられており、昔中国では、小豆粥を炊いて家族の健康を祈っていました。 それが日本に伝わり、1年中病気をしないようにと小豆粥をいただく風習が残ったようです。

七草粥もそうですけど小豆粥の風習は行う事で1つ1つがケジメがついて良いなぁと思いますね。若い時よりも年齢を重ねてきた今だからこそ昔から伝わる風習はいつまでも伝えていかなくてはいけないと改めて思いました。

昨日は僕の亡き父親の誕生日でもありました。
父親が健在なら満で91歳になっていました。
朝から父親の好きだったもののひとつのお稲荷さんを作りました。


お稲荷さんや甘いお豆さんそれに玉子焼きなどなど父親の好きだった物を少しずつお皿に盛ってお供えしました。今年の秋に23回忌の法要がらあります。早いですね。

そして昨日の朝一に衝撃を受けたのはやはりYMOの高橋幸宏さんの訃報でした😭



つい3日ほど前にJeff Beckの訃報が世界中を駆け回ったばかりだったのに・・・

YMOのメンバーで言うと教授の方が体調悪いのでそちらの方が気になっていたんですが幸宏さんが2年前に大病していた事を僕は全く知りませんでした。

YMOは丁度リアルタイムだったので特にファンでなくても彼らの音楽は常に耳にしていた世代です。
Rydeenを初めて聴いた時はぶっ飛びました。
日本人で海外にも通用する連中が遂に現れたんだー!と思ったものでした。

70歳なんて若すぎますよ!

追悼の意味も込めて幸宏さんの作品である
Rydeenを今日の一曲としてアップしたいと思います。




高橋幸宏さんのご冥福をお祈りいたします。

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️