畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

ニンニクにさび病対策を施しました

2016-03-20 21:18:12 | ニンニク(にんにく)

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

弱雨 晴れ 晴れ

今日は朝まで雨が降っていました

昼過ぎには太陽が顔を出す時間帯もありましたが、畑の土はかなり湿っていて終日畑の作業は無理でした


しかし今日一番にやりたかったのは先日さび病を発症してしまったニンニクの手当

   

実は先週手許にあったさび病に効果のある殺菌剤を散布したのですが、散布後に確認してみると対象作物には

ニンニクが入っていませんでした

慌てて住友化学園芸に問い合わせると、1回だけの散布であれば問題はないとのこと また、さび病発症後で

あればこちらと勧められたのが下の < カリグリーン > ( ← いつもコメントをいただくすぎさんもお薦め )

   

使用方法に記載されているとおり800倍に希釈して散布しました これで終息してくれると良いのですが・・・


つづいてはイチゴの様子です

全部で24株あるのですが半分くらいは下の写真のように花がついています

   

そこで今日は液肥を与えておきました

全然花が咲かなかった昨年と比較すると今年は沢山咲いていますので期待が膨らみます\(^o^)/


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

  昨日と今日の走行距離=8.7km+10.2km  3月の走行距離=111.4km 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すぎさん)
2016-03-20 22:02:16
スーさん、こんばんは(^^)/

カリグリーン効くといいですね。
やっぱり農薬は使わないに越したことはありませんよね。
せっかくの家庭菜園なので。
Unknown (花より団子)
2016-03-20 22:37:28
ニンニクだけでなくネギにも症状がよく出ますね
そのまま放置していますが何時の間にか綺麗に
なっていました。
イチゴ今年は楽しみですね
すぎさんへ (スー)
2016-03-20 22:38:35
一部では症状が広がっているので、終息は難しいかもしれませんが、今はカリグリーンに期待です(⌒-⌒;
リンクを張ったつもりだったんですが、晴れてませんでしたので、改めて張らせてもらいます<(_ _)>
花より団子さんへ (スー)
2016-03-20 22:42:26
そうですね
昨春はネギにさび病が出てしまいました
手許にあって使ってしまった殺菌剤はそのネギに使用したものだったんですが、対象作物にはニンニクの記載がなかったんで、今回はカリグリーンを使いました
イチゴは今のところは昨年より良さそうに思います(⌒-⌒)
Unknown (メアリー)
2016-03-21 00:03:21
カリグリーンはバラのほうでも有名です♪
主成分の炭酸水素カリウムは食品添加物として
使われるくらい安全なものですよね\(^o^)/

でも、バラで使うのはもっぱら「うどん粉病」なので
「さび病」という病名はまったく目に入っていませんでした!

うまく効きますように~(祈)
おはようございます! (ビギナー)
2016-03-21 04:59:41
カリグリーンですね。
良い情報です!
こちらの農園でもさび病らしきものが発症し始めていると聞きました。
観察と対応をしたいと思います。(^o^)/
おはようございます )^o^( (トマ)
2016-03-21 06:48:46
カリグリーン効くといいですね
イチゴ間違いなさそうですね (o^∇^o)ノ
スーさんへ (やっちゃん)
2016-03-21 10:22:59
スーさん、お早うございます。イチゴが順調のようですねー。イチゴ狩り間違いなく出来ますよ!今から楽しみですね。昨年は何故出来なかったのでしょう?
メアリーさんへ (スー)
2016-03-21 11:45:42
バラもうどん粉病を発症するんですね
野菜ではキュウリやカボチャでよく発症しますが、ウチでは昨年カボチャのうどん粉病に悩まされました
今年もうどん粉病が出てきたら、このカリグリーンで対処しようと思います
ビギナーさんへ (スー)
2016-03-21 11:48:56
そちらのような農園ですと、自分がいくら気をつけていても周りが発病・感染するとどうにもならないから大変ですね(⌒-⌒;
やはり早目に対応することにより被害を最小限に抑えることが出来るようですね

コメントを投稿