畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

ニンニクと秋ジャガが届きました\(^o^)/

2016-08-25 23:10:06 | 未分類

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

曇り 晴れ 晴れ

秋に向け植え付ける 〈 ニンニク 〉 と 〈 秋ジャガ 〉 ですが、いづれもネットで注文しておきました

それが昨日と今日相次いで届きましたので今回はその紹介です


まずは昨日届いた 〈 ニンニク 〉 です

今年でニンニクの栽培は4年目になりますが、今年を含めて全てネットで購入しています

過去3年と異なり今年は初めて [ タキイネット通販 ] を利用しました

品種は 《 ニューホワイト6片 》 で 500g × 2袋

合せて11球入っていましたので、まだばらしていませんが植え付けは 70片前後 となりそうです

   

いままでは K園 で 《 福地ホワイト六片 》 を購入していたのですが、それと比較すると今年の種球は随分大きい

ように思えますが、それもそのはずです

過去ブロを調べてみると昨年は同じ1kgで101片、一昨年は95片に対して、今年は70片程度です

つまり1片の大きさが、昨年と一昨年の約1.4倍程度ということになります

植え付けは10月に入ってからになるでしょう


つづいては今日届いた 〈 秋ジャガ 〉 です

品種は 《 タワラヨーデル 》  3kgで種イモの数は39個ありました 今回は国華園で購入しています

   

過去3年、通常の植え付け方法や春ジャガと同じように黒マルチを張ったりと、いろいろ試してみましたが芳しい

収量は得られていません

すぐにでも植え付けたいのですが、まだ畝の準備ができていません この土日で植え付けたいものです


本日の収穫です

それにしても今年は 〈 オクラ 〉 が絶不調です(⌒-⌒; 昨年の同時期 8月19日から25日の一週間で収穫した

本数は215本(1日平均30.1本)に対して、今年はわずか41本(1日平均6本)です

七夕キュウリの本日の収穫はありませんので累計10本のままです!

 

『 オクラ2,000本プロジェクト2016 』  

 <<< 本日の収穫 3本 累計597本 2,000本まであと1,403本です >>>


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=6.2km  8月の走行距離=127.5km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

Ctrlキー押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


大玉スイカ 《 ゴスペル 》 のまとめ

2016-08-24 23:14:32 | スイカ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

昨夜大玉スイカを収穫しました

Bランク の玉ですが熟れ具合は写真のとおりバッチリです おなじ Bランク 玉があと3個畑に残っています

※ 玉の大きさや見た目で S・A・B の3ランクに分けています

   

重さは6.4kgで糖度は11度 を僅かに超えるくらいでした

   

まだ3個未収穫の玉が残っていますが、今回は大玉スイカ 《 ゴスペル 》 について振り返ってみたいと思います


きっかけは、ただいまブログお休み中の トマさん のブログで大玉スイカの栽培の様子をみて、自分も

大玉スイカにチャレンジしてみたいと思ったことからでした


2月にネットで物色していると国華園のホームページで目に留まったのが 《 ゴスペル 》 です

■高糖度になりやすく、歯触り良く美味しい!

糖度は簡単に13度を記録し、条件が良ければ14度を超えることもある極甘スイカ。濃緑色の果皮に黒い縞が入る短だ円品種で、適度なシャリ感があり、歯ざわり良く誰の口にも合う食味を持ちます。

■実付き良く、栽培も簡単!

実つきが良く、裂果もしにくいので作り易い。また、高温下でも果肉の過熟がほとんどありません。黒皮系なので、カラスに狙われにくいと言われています。 

    

出展:商品情報と左上写真は国華園のホームページより

 

苗は4月11日には届いていたのですが、スイカ初挑戦ということもありグズグズしていて、植え付けは

1か月以上経過した5月14日となりました

左:届いた時の状態                右:植え付け時の状態

   

大きなプランターの中に4株入れていたのですが、植え付け時は蔓が絡み合った状態でした


孫娘に手伝ってもらい、畝にはまず防草シートを敷き、その上に <敷きわらシルバー> を敷いてあります

畝のサイズは2本ともに1.8×4.8m 1本の畝に2株づつ植え付けです

   


植え付け時には雨除け対策を講じていませんでしたので、5月23日に やっちゃん の雨除けシートを参考に

雨除けシートを張りました

   


植え付けから約1か月後の6月21日の様子です

この頃になると皆さんのブログでスイカの様子を見ていると、ツルが伸び葉が生い茂っていて着果した実も

どんどん大きくなってきているような状態でした それに対して自分のスイカは・・・

   

こんな調子では全く期待ができそうもないので、苗を引き抜いてしまおうかとも思っていたのですが、

すぎさん、やっちゃん、トマさんから

『 今はまだ根を張ろうとしている段階 』、『 回復(生長)基調にある 』、『 もうしばらくすれば元気が出てくる 

等の旨のアドバイスをもらったので、もうしばらく様子を見ることにしました


そして6月26日に人工授粉したところ2日後の28日には着果を確認です

   

この頃から苗に元気が出てきて、これ以降は比較的順調に生長してくれました 下の写真は7月5日の様子

ただ葉の様子から栄養不足のようなので、<敷きわらシルバー> の上から化成肥料をばらまいておきました

   


そして迎えた8月10日、着果を確認した6月26日から44日目で積算温度も1,100℃を超えました

待望の初収穫です 左下写真では大きさがわかりづらいですが、重さを量ったら 10.3kg !

密かに狙っていた10キロオーバー達成です

   

丁度良いタイミングでの収穫となりカットすると綺麗に熟していて、糖度も及第点の12度でした

   


下の写真は初収穫から3日後の13日にお盆のお供え用に孫と一緒に採ったもの

収穫直後に撮った後、スイカを綺麗に磨いて孫の家の玄関でももう1枚撮りました

   


結果10キロオーバーの Sランク が1個、お供え用と同レベルの Aランク が4個、昨夜収穫した Bランク が4個

で合計9個の収穫 ( Bランク 4個のうち3個はまだ収穫していませんが ) となります

以上のように当初は不安でいっぱいでしたが、こうして振り返ると大満足な大玉スイカの栽培となりました


本日の収穫です

 

写真のキュウリは第1弾のキュウリで、七夕キュウリの本日の収穫はなしで累計10本のままです!

 

『 オクラ2,000本プロジェクト2016 』  

 <<< 本日の収穫 3本 累計594本 2,000本まであと1,406本です >>>


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0.0km  8月の走行距離=121.3km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

Ctrlキー押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


台風の被害はほとんどありませんでした(⌒-⌒;

2016-08-23 21:27:14 | 未分類

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

曇り 曇り 曇り

今朝は台風9号の被害の確認です

海老名のアメダスによると140㎜を超える降雨量があったようですが、やはり暴風による被害が心配です


まず目に飛び込んできたのがスイカの雨除けシート

2列あるうちの一つの支柱が抜けてしまってご覧のように派手に捲れあがってしまっています

   

この大玉スイカ、自分でSランク・Aランクとランク付けした実は既に収穫済みで、残っているのはBランクの

実だけなので実質的な被害はないと言ってもいいでしょう


続いてはナスとピーマンの畝

ピーマンが1株とコンパニオンプランツのバジルとマリーゴールドが何本か倒れています

他のピーマンやナスはちょっと傾いてはいますが、なんとか大丈夫なようです

      


一番心配だったパプリカは、先日の台風の後に枝が折れないように補強した効果があったのか、枝が1本だけ

折れただけで済みました またゴーヤも何事もなかったようにもじゃもじゃと茂っています

   


第2弾のスイカも被害なしのようです ぶら下がっていたスイカも落果していません

   


七夕キュウリも2株だけツルが支柱から外れてしまっていましたが元通りにして問題無しです

   


日曜日に植え付けたズッキーニも心配でしたが全く問題ないようです

 

というように幸いにも大きな被害はなかったようです


本日の収穫です

七夕キュウリの本日の収穫は2本で累計10本です!

 

『 オクラ2,000本プロジェクト2016 』  

 <<< 本日の収穫 6本 累計591本 2,000本まであと1,409本です >>>


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=7.3km  8月の走行距離=121.3km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

Ctrlキー押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


インゲン再度蒔き直しです (⌒-⌒;

2016-08-22 22:22:03 | インゲン

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

強雨 強雨 弱雨

今日は台風9号が襲来しましたが、台風の影響が大きい時間帯は都内の勤め先にいたため、畑にどの程度

被害が及んでいるか気になっていましたが、夜戻って確認するとやはり被害があるようです

被害の程度は明日の朝に確認することとして、今夜は種を蒔きました


まずこちらの写真は先週の火曜日に蒔いた < ツルありインゲン >

ご覧のように18か所のうち何故か1か所だけ発芽し、不気味なほど伸びています


そこで残っていた種20粒を2粒づつ10か所に蒔きました

   

これでダメなら今期のインゲンは諦めることにします


続いてはキャベツと白菜の種まきです

いつもコメントをいただく ビギナーさんのブログ を覗くと面白そうなことをされていました

これに触発され、キャベツと白菜を蒔きました

   

キャベツと白菜をそれぞれ4か所づつ蒔いておきました

先に蒔いてすでに発芽している茎ブロッコリーと併せ、いろいろチャレンジしてみようと思います


今朝は畑に出なかったので収穫はありません

 

七夕キュウリの本日の収穫は0本 累計8本です!


『 オクラ2,000本プロジェクト2016 』  

 <<< 本日の収穫 0本 累計585本 2,000本まであと1,415本です >>>


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0.0km 8月の走行距離=114.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

Ctrlキー押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


ズッキーニを植え付けました\(^o^)/

2016-08-21 20:57:25 | ズッキーニ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

曇り 晴れ 弱雨

この時期のホームセンターに並んでいる苗と言ったら、<キャベツ> や <ブロッコリー> が売り場の大部分を

占めていますが、ウチの近所のホームセンターには <ズッキーニ> が並んでいます

その <ズッキーニ> を3株購入しましたので今日植え付けました

   

植え付け場所は先日大玉トマトを撤収した畝 同じ畝にはまだミニトマトが植わっています

   

まだまだ暑い日が続くので黒マルチは剥がし、苦土石灰と化成肥料を漉き込みました


タップリと水を与え、マルチの代わりに藁を敷いて乾燥防止を図ります

   

また初夏のズッキーニには支柱を立てませんでしたが、今回は支柱を立てて苗を保護するようにしました

昨年もこの時期に同じように苗を購入し、ズッキーニを栽培しましたが収穫に至らなかったので、今年は何として

も収穫を目指したいと思います


本日の収穫です

七夕キュウリの本日の収穫は1本 累計8本です!

 

『 オクラ2,000本プロジェクト2016 』  

 <<< 本日の収穫 11本 累計585本 2,000本まであと1,415本です >>>


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0.0km 8月の走行距離=114.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

Ctrlキー押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !