畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

枯れた< ジャガイモ >を掘り上げました

2020-06-12 22:39:16 | ジャガイモ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

前回は梅雨入りに備えてスイカの雨除け設置の様子を紹介しましたが、もうひとつ梅雨入り前に

やったことを紹介します

それは枯れてしまった< ジャガイモ >の収穫

 

今年のジャガイモは3月7日に植え付けました

《 キタアカリ 》を45片と《 メークイン 》を34片でいずれも重さは2kg

いつになく芽掻きも上手にできて期待していたのですが、残念ながら2月から葉っぱが枯れ始め、

一昨日には《 キタアカリ 》が33株と《 メークイン 》が4株、完全に枯れてしまいました

植え付けから94日ですから、収穫の目安となる100日まであと一週間足らず

もう少し頑張ってくれたら良かったのですが

上の写真の左側の畝に《 キタアカリ 》、右側の畝に《 メークイン 》を植え付けていました

左の《 キタアカリ 》の方は、ほとんど枯れてしまっているのが判っていただけると思います

そこで枯れてしまった株だけを掘り上げました

 

《 キタアカリ 》です

正直なところほとんど期待していなかったのですが、思いのほか大きな芋もみられました

試し掘りをした時も感じたのですが、芋の数が多いです

使い物になりそうもない小さな芋を除いて重さを量ったら13kgありました

比較的まともな12株がまだ残っているので、今年の収量は20キロ前後となりそうです

種芋は2キロでしたから約10倍

一般的には10倍程度だと豊作と言えないでしょうが、ウチの畑の場合はこれでも上出来です

《 メークイン 》は4株だけ掘り上げましたが、こちらの方は感触としてはイマイチのような…

残りは梅雨の合間の晴れた日に掘り上げようと思います

 

こちらは4月26日に植え付けた《 セロリ 》

3株のうち1株だけ新聞紙を巻き付けておきました

これでスーパーで売っているような白いセロリを収穫できるはず 楽しみです (^^♪

 

ということで最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0.0km  6月の走行距離=0.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


大玉スイカに雨除けシートを設置しました

2020-06-10 21:11:47 | スイカ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

天気予報によると明日からは雨から曇りの日が続いて梅雨入りしそうです

そこで今日、風が強いので苦戦しそうですがスイカの雨除けを設置することにしました

 

今年のスイカは5月13日に植え付けています

植え付けから4週間が経過していますが、親蔓を摘芯しただけで、あとは放任です

4株ありますが、いずれも子蔓が3~4本伸びてきています

例年、人工授粉をしていますが、今年はしないで自然に任せようと考えています

ただ収穫適期を逃さないよう着果した日だけは把握しておくつもりです

 

さて雨除けですが。ビニールシートを掛ける前に、このところ雨が降っていなかったため、株元に

水をやっておきましたました

強い風に煽らるのではと心配だったのですが、無事シートを掛けることが出来ました

その上からネットを被せて完成です

このようにしておくと、風に対する強度もアップします

昨年は6月23日にソフトボールサイズの玉を発見しましたが、今年はどうなるでしょうか

大玉スイカの《 ゴスペル 》 今年も楽しみです (⌒-⌒)

 

ということで最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0.0km  6月の走行距離=0.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


今年はダメそうだ< 落花生 >

2020-06-09 22:54:34 | 落花生

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

下の写真は5月24日に植え付けた里芋の3本の畝

発芽後、ある状態にまで生長しないとカラスに引き抜かれたり、突かれて大きなダメージを受けることが

あるため、防鳥ネットや防虫ネットを掛けてガードしておきました

そのトンネルの中を覗いてみると、いずれのトンネルの中もしっかり発芽しています

この調子なら、しばらくすればネットは不要になりそうです

 

一方、大変深刻な状態なのが落花生の《 おおまさり 》

下の24ポットは5月15日、上の20ポットは6月1日と2回に分けて蒔いています

合わせて44ポットのなかで、明らかに発芽しているのは『僅か3ポット』

このような状況なので、今年はもう諦め半分でポットから種を取り出し、確認してみました

一粒だけ根が出ているようでしたが、それも腐りかけているように見えます

そして大部分が上の写真の下の種のような状態で、変化が見られません 

さっと洗ってみたら下の写真のような状態です

言葉は悪いですが、もうやけくそで、これを50cm間隔で下の写真の畝に蒔き直しておきました

落花生は今年で6年目の栽培となりますが、こんな惨憺たる状況は初めてです

落花生は『 ウチの畑で絶対にはずせない3種の野菜 』のひとつなのに困りました…

 

ということで最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0.0km  6月の走行距離=0.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


第2弾の< 枝豆 >と< インゲン >を播種

2020-06-08 20:49:05 | インゲン

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

5月1日に蒔いた< 枝豆 >と< つるなしインゲン >が順調に生長しています

< 枝豆 >は勢いがあり、ネットが持ち上げられてパンパンに張っています

< つるなしインゲン >はもう少しで花が咲きそうです

1.このように第1弾の目途が立ったこと

2.梅雨入りしたから種を蒔くと発芽せずに腐ってしまう可能性があること

以上の2点の理由からズラシ栽培として梅雨入り前に第2弾の種まきをすることにしました

まず中途半場に残っていた場所に畝を作ります

上の写真とは反対側から撮っていますが、下の写真の右側が< 枝豆 >、左側が< つるなしインゲン >の

畝になっています

なお、これからの季節は黒のマルチシートだと地温が上がり過ぎ、発芽適温を超えてしまうことも

ありそうなので、銀色のマルチシートを使っています

枝豆の品種は《 江戸緑 》で 30cm間隔で1か所に4粒づつ22か所

 

インゲンの品種は《 さつきみどり 》でこちらも30cm間隔で1か所に2~3粒づつ34か所に蒔いておきました

 

適度に水をやった後、不織布をベタ掛けして第2弾の播種終了です

梅雨に入るまでに発芽してくれると良いのですが…

 

ということで最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0.0km  6月の走行距離=0.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


ジャガイモが枯れてしまいました

2020-06-07 22:34:15 | ジャガイモ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

昨日、サツマイモの《 シルクスイート 》を植え付けようと思ったのですが、隣の畝のジャガイモの様子が…

下の写真のとおり2畝あるのですが、左側の《 キタアカリ 》の大半が枯れてしまっています

右側の《 メークイン 》も一部枯れているものも見えます

下の写真の2株のような状態ですので掘り上げてみました

沢山の芋が出来ていましたが、如何せんサイズが…

残念ながら「 ゴルフボールサイズ 」といったところでしょうか

今年は『 そうか病 』対策で植え付け時に土壌殺菌剤を散布したのですが、その効果を確認することも

できなく、ジャガイモ栽培は終了となりそうです

そうは言っても、右側の畝の《 メークイン 》に一縷の望みを託したいと思います

 

ネットで注文していた《 シルクスイート 》が届きました 10本あります

前夜から水につけておき、先日の《 鳴門金時 》の時と同様に包丁を使って植え付けました

《 鳴門金時 》は10本植え付けたのですが、4本は枯れてしまいました

今回の《 シルクスイート 》は活着率10割であって欲しいものです

 

サツマイモとジャガイモの畝の傍では桃がすごい勢いです

摘蕾をしていなかったので、ゴルフボールサイズの実が鈴なりです

生理落果したものがちらほら見えますが、摘果しておきました

傷のあるものや上向きになっているものなどを、優先的に100個以上摘果したと思いますが、本当は

あと100個は摘果しないといけないと思います

しかし、なかなか思い切り摘果することができず、本日はここまでとしました

後日、摘果しながら育成袋をかぶせるつもりです

 

ということで最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0.0km  6月の走行距離=0.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !