* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

お庭拝見<ご主人の作品が際立つ!>Rちゃんのお庭Ⅱ

2022-06-22 05:30:48 | 番外編
さて前回の記事で、門周りをご覧いただいたRちゃんのお庭ですが
今回はいよいよ、お庭潜入です!
道路側から見えないような配置で
家の建物の向こう側に、隣家に囲まれてお庭があります。

すごいですよ~
きゃー!(≧∇≦)って言いますよ(笑)。


お庭に入った途端、目に飛び込んでくる景色がこれです。
きゃー(≧∇≦)って言った?(*´艸`*)
私は言いました(´∀`*)ウフフ

すごくイメチェンしてたんですよ。

お庭の断捨離、断捨離って言ってたから
「これかー!」って思いました。

上の写真の丸い床の部分は、数年前までは
つるバラのからまるガゼボがあったんですよ。
それを撤去して、床を固めて
後ろの白い塀を立てて・・・。
そこまでは知ってたんですが、なん随分雰囲気が変わりました。


真ん中に置いたのも赤いゼラニウム。
黒い鉢と良く似合ってますね^^
後ろの花壇の中にも同じ赤いゼラニウムです。


あれっ?!この花壇も作ったの?と聞いたら
前からあったのよ、って。




もちろん前にご主人が作られたのだと思いますが
何度か訪問していた私が気付かなかったのは
周りの景色が違ったからだと思います。

Rちゃんが言うには
「後ろが茶色いフェンスだったから目立たなかったのでは?」
とのことでした。
確かに!
白い塀が効いてますよね。
はい、もちろんご主人作!

で、それを言うなら外せないのが


この景色です^^

白い塀の向かって左側に赤いドア。
これは比較的最近出来ました。
先日、私がRちゃんのお留守の時、ご主人が案内してくださって
このドアを褒めたら
「どこにも通じてないドアなんですけどね」って
ちょっと照れていらっしゃいました。


Rちゃんの企画で、ご主人が作られたとのこと。
「ここにドア付けて」って言ったら、さんざんバカにされた、とか
Rちゃん言ってましたが
なかなかそのセンスを理解してくれる男性は少ないと思います。
そしてそれを現実に作ってくれる男性は、もっと少ない!
ほんと羨ましいわ~♡

ご主人が「すのこを分解して作ったんですよ」って
おっしゃってました。


窓に見えるのは鏡で
最初鏡のままだったら、お客様がそこに自分の顔が映るのを見て
ぎゃっ!と驚いたとか?(笑)
なので曇りガラス風にして抑えたのだそうです。
はめこんだ金物が素敵ですが
「ちょうど余ってたので」とご主人。
こんなのが余ってる???
すごいわ。。。


こちらは室外機の上の「ゼラニウム養成所」
挿し芽で育てている鉢が並んでいるようです。

室外機の上に、この棚を設置したのもご主人。

そして~

皆さん、また叫ぶと思います(笑)
きゃーーっ!(≧∇≦)って!


可愛い小人が住んでいそうな小屋です。
サイズは物置よりずっと小さくて、ほんと愛らしいデザイン!

これは前にRちゃんのお庭を紹介した時も載せました。
置き場所が変わってましたよ。
あれっ?おいてある場所が変わってる、って言ったら
ご主人が「あっちにいったり、こっちにいったり」って笑ってました。

ほんとに凄腕のセンス抜群のご主人!って
私が褒めると
「デザインは私!」ってRちゃんが言います(´∀`*)ウフフ
素敵ね~



あれもこれも皆可愛い!°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

脇の床には


タイルを敷かない植物のための場所がいい具合に作られていて
シンボルツリーと足元にはアジュガやゼラニウムの鉢も。

床のタイル施工は、さすが業者さんに頼んだそうです。
タイルで庭中固めてしまうのもいいなぁ、って思いましたが
まずは先立つものが・・・ですよ~

年取ったら(今でもトシだけど^^;)
いつかこうしようかしら?って思いますが
まぁ我が家の場合、Kちゃん(夫)が反対するでしょうね
何でも反対の、デモ男ですヽ(`Д´)ノプンプン

デッキには可愛い赤いゼラニウム。


なんとなくこのゼラニウムが好きなのよ~、って言ってました。
可愛くてホッとする雰囲気ですね。



どこからどこまでも、隙なく決まっていて
そろそろため息が聞こえてきましたか?(^m^)
奥に見える可愛い小さなお家


これももちろんご主人の作品です。
「デザインは私!」ってどなたかが言ってました(ノ´∀`*) アハハ
本当に素晴らしいですね~


ここにも素敵なアイビーゼラニウム。
こうやって写真を幾つも載せてみて気付きましたが
重厚な重みがある鉢には、プラ鉢に植えた植物を
鉢ごと入れていますね。
工夫されています。

こういう重い鉢に直接土を入れて植え込むと
後が大変ですものね~
この方法なら、気軽に中の植物を交換して
イメチェンできますね^^

奥様デザイン、ご主人様制作の素敵な作品が際立つ
素敵なお庭でした。




明日からガーデニング・・・どうしようね?笑

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



お庭拝見<ゼラニウムの鉢植えでここまで美しい>Rちゃんのお庭

2022-06-21 06:29:16 | 番外編
おはようございます。
昨日はバラ友のRちゃんのお庭を拝見してきました。
彼女、ゼラニウム育てがとっても上手で
前から「素敵ね~」って会うたび言ってたんです^^

バラなど、いろいろあったものは極力減らして
すごくスッキリ、美しいお庭に
新しいイメージでチェンジしてました。
「庭の断捨離するんだ」って随分言ってましたが
なるほど、こういうことだったか!と
そのセンスの良さに脱帽でしたよ~


門の上には白い薔薇咲きのペチュニア。
良く育ってますよね~
お邪魔したのは11時頃でした。
朝陽が午前中当たる場所ですね。
もうそろそろ光が背面(家の建物側)から来ています。
向きとしては少し東向きの北になるのかな?

そして門のもう片側には
こんな素敵な植物が乗ってます。


可愛い容器に入って、夢見る乙女の雰囲気ですね^^
これも行く度に褒めてます。


まるで造花みたいにぷくぷくワサワサ。


「ヘリクリサム ライムミニ」だそうです。
ほんと育てるの上手ですよね。

そしてRちゃんのお宅では、何といってもゼラニウムが
目を見張って美しいです。


このゼラニウム、素敵ですよね~

挿し芽でどんどん増やしていて


どれが親株なのかわかりませんが
すごく素敵に増やしています。


蝶々みたいなひらひらのこのゼラニウム
私は凄く好きで、これまた行く度に褒めてるんですよ^^


こんな薔薇咲きのゼラニウムも。
大きな花ですよ~
こういうの育てて維持するのって難しいですよね。

Rちゃんはゼラニウム歴20年(30年だったかな??)だそうです。


どうやったらこんなに上手に育つのー?!
コツは??と聞くと
「あまりかまわない方がいいらしい」ですって。

彼女も前にゼラニウム育ての上手な方に聞いたそうなんですが
「土も普通の培養土でいいのよ」と教わって
そうしたら上手く育つようになった、とのこと。

私はYouTubeで
「ゼラニウムは水はけの良い観葉植物向きの土でいい」
って見たので、こないだ買ってきたゼラニウムは
みんな軽い土にブレンドして植えたんです。

彼女「私も以前は軽い土がいいと思ってそうしてた」
「普通の培養土にしたら良く育つようになったのよ」って。
どひゃっ( ̄▽ ̄;)

私は今まで、数少ないゼラニウムを
普通の土で失敗してるので
たぶんそれを考えると、その人その人の「水やりの仕方」に
よるのかなぁ、と思いました。
私は乾いてるみたい、と思うとすぐ水をやっちゃうし
他の鉢に水やりする時、ついかかっちゃったりするし(;^_^A
そういう私みたいな人は軽くてすぐ乾く土がお似合いか??
なんて思いましたよ。

冬は簡易温室で保護してるそうです。


家の周りの狭い場所も、とっても綺麗になっていました。
紫陽花も、何種類かあって素敵に咲いてましたよ。

ヒューケラは地植えで、こんなに立派に育ってました。
雑草もなくてスッキリと、植物が映えますね~

奥には分別ごみの容器がきちんと勢揃い。


ゴミの容器は全部お揃いになるように
ペンキを塗ったんですって。
すごい!Σ(゚艸゚*)
道路側から見えないように、囲って
棚の上には植物なんかも飾れるようになっていて
この工夫が凄いんですよ。
そしてこれ、ご主人が作ったそうです。

ご主人がなんでも作れる達人なんですよ!
本職は全然違うお仕事ですよ。

でも「作ること」がお好きなようで、腕前も出来上がりも
ピカイチなんです。

西向きの窓には上の方は薔薇が誘引されていて
その下には


やはり薔薇咲きの白いペチュニア(カリブラコアかな?)が
並んで3鉢、配置されていました。


鉢が上手くはまるように作ってあるこの台も
たぶんご主人作なんだと思います。
素敵ですよね~

ご夫婦で作り上げてるお庭、と感じました。
見どころ満載なので、続きは次回です^^

スッキリしたお庭、いいなぁ、って
すごく刺激を受けて帰宅しました。
ショック状態( ̄▽ ̄;)・・・。




それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


ニドファ。千葉県香取郡多古町。

2022-03-26 22:06:51 | 番外編
こんばんは~*

さっき「世界一受けたい授業」で
「大阪桐蔭高校吹奏学部」をやっていて
それを観て感動して泣いてました~。°(´•ω•̥`)°。ウルウル
若い人のヒット曲を知らなくて
へぇ~、こんな歌詞なんだ?!って思ったりしました。
「明日ってうざいほど来るよな」なんて歌詞
若いってすごいなぁ、って。
ほんと若いって素晴らしい。
私もうそんなセリフ、どこを押したって出てこないもんね(^ΦωΦ^)


今日は久しぶりにニドファに行ってきました。
この写真はニドファの中のアンティークショップの建物です。

ニドファが初めてという友達をご案内して
カフェレストランの方でランチしてきました^^

説明より写真が楽しいのよ(´∀`*)ウフフ


こんな席に座って


辺りを見回して
(席は自由に選んでくださいって言われます)


手作りで作りました~、って感じの板の壁や


オシャレな照明や

そんなものを見回しながら
友だちがすごく喜んでくれて
私のテンションも上がります^^


サラダとスープ


アフタヌーンティーのセットと
私はカフェオレをお願いしました。


美味しいのよ~、見た目もいいけど味もいいの。


いろんなお部屋があって、テーブルや椅子も
区画ごとに違っていて
どこに座るか迷うんですよ。


鳥かごの中にアイビーを入れて
こんなふうに飾ってありました。

私も小さめの鳥かごを持っているんですけど
中に多肉なんか入れていて
上手く活かせていません。

なるほど~、アイビーね~


これがまた面白くて
中身が抜けた幹の中に


ヤシマットを敷いて、土を入れて
そこに植物を植えてありました。

これはちょっと真似できないけど
カッコいい~


窓の外に、最初の写真のアンティークを集めてある建物が見えます。
その建物の中にも入れるんですよ。


友だちが、この壁に釘付けだったみたいです。
なにしろ全部手作りって感じなので
すごく興味をそそられます。


アンティークな脚立は、こんなふうに演出されていました。

夢のような可愛い建物もあるんですよ^^


人間が使うには、ちょっと小さめな建物です。
ニドファのシンボル的な建物かもしれません。

行ってみたいなぁ、という方は
ナビが絶対必要と思われます(笑)。
ほんと隠れ家のお城みたいな・・・
それと予約が必要だと思います。
不定期の営業ですから、それもチェックね^^

いっくんとショパンが話してました。















それでは今回はこれだけ(*^.^*)エヘッ

皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


千葉の電車は「青と黄色」*メルちゃんがエルサだったら

2022-03-10 21:38:16 | 番外編
こんばんは~*

今日は久しぶりに・・・2年ぶり?!の都内でした。
何か月か前にやっと取った劇団四季「アナと雪の女王」観劇です。
感染対策はもちろん充分守って行ってきましたよ。


ガーデニングからはちょっと外れますが
気分転換に一緒に楽しんでいただけたら
嬉しいです^^。

最寄駅から快速に乗って
千葉駅で止まると、向かいのホームには


黄色と青のラインの電車。
もう今では、この色の取り合わせはウクライナ。

「ウクライナ色だね」とKちゃん(夫)。
「あれは菜の花と海らしいよ」って。
そうなんだ?知らなかった。

私たちは感染対策の意味も込めてグリーン車に乗りました。
グリーン券もいつのまにか値上がりしててビックリ!

最新車両の装備も


カップホルダーが座席の後ろについていたり


ひじ掛けには電源もあるらしいですよ。
たった2年で進んでるわぁ!
ちなみに2年ぶりに都内へ行くなんて言ってるのは私だけで
Kちゃんは仕事で毎日のように都内に行ってます。
電車の路線も頭に入っているらしく

「どこの劇場?」「あ、あそこか」
「じゃ浜松町で降りて少し歩いて昼めしにしよう」
「歩くったってすぐそこだから」

最初入ったビルで


ドイツビールのお店があって
ここにしようよ、って言っていたら
「すみません、11時半から開店です」と言われ
時計を見たらまだ11時^^:
仕方ないから少し歩くかって・・・

「すぐ近くにアトレがあるから」
「ほらアトレの中に劇団四季の劇場があるだろ」
ってわけで・・・
今度はそのビルでランチする場所を探す。。。
「とんかつの店があるぞ」
えーーっ・・・とんかつなんて、ここまで来なくて
どこでもあるし~
せっかくだから違うのにして~、と言ったら
珍しく「好きなところでいいよ」だって(笑)。

で、発見!
私好みの、ビールも美味しそうなお店!


壁一面にプレート!
Kちゃん「あんたが好きそうだなぁ(笑)」



まだ11時半前だったのもあるのか
空いてました。
数席にパラパラっとお客様。

私は「安心」って思ったけど
Kちゃんはお店の経営を案じていました。
「平日だからじゃない?」って私が言うと
「東京は土日は人がいないの」って。
そりゃそうだわ( ̄▽ ̄;)アハハ


ベルギービール、うれし^^


本日のランチ、チキンなんたら。


プレートはすべてビールが題材。
美味しく楽しくいただきました。

まだ時間があります。


ビルを一歩出るとこんなテラス(?)が広がっていて


水上バスが停まっていました。

モニタリングでも来て、米米CLUBの石井さんとか
ともちゃんとかトシとか歌ってくれないかなぁ、って感じでした。
もちろんモニタリングは来ていませんでした(笑)。

そしていよいよ「アナ雪」
満員のお客様。
私たちの席は一番前の隅っこ2席。


(画像は劇団四季公式サイトからお借りしました)

もう本当に「想像を超え」てました!!
素晴らしい舞台でしたよ。
ぜひぜひ、もしチャンスがあったら見てください。
損はありません(´∀`*)ウフフ

Kちゃんも感激してました。
踊って歌って、、、踊りもさることながら
歌が素晴らしいですね~

というわけで、大満足の一日でした。







明日はガーデニングのお話を^^
また来てくださいね

皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


記事ひとまずしまいました^^;

2022-03-05 10:28:38 | 番外編
さきほどブログコメントのマナーについての記事をUPしましたが
ひとまずしまいました。


コメントは受け付けています。

チェックしてから載せる方式にしました。
あしからずごめんなさい^^;

次回は楽しいガーデニングの記事を載せますね!

ウクライナを応援するコメントは大歓迎!
戦争反対のコメントも大歓迎!
ガーデニングに関するコメントは、いつでも大大大歓迎です(´∀`*)

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

チョコで心を落ち着かせよう^^

ひとまずしまったのですが、それでも検索で当たってしまうようなので
一部直して載せなおしました。
ごたごたしてて、ごめんなさい。

ブログコメントのマナーについて

2022-03-05 09:36:28 | 番外編
おはようございます。

今朝はちょっとあまりしたくない話ですが
ずっと困っているのも困るので
あえて載せてみます。

これは私からのお願いでもあります。


ときどき(このコメントは困るなぁ)と感じるコメントが
寄せられる時があります。

私から見て「これは極端な意見」と感じるものは
申し訳ありませんが削除させていただきます。

理由は検索などに載ってしまって
私の考えとはまるで違うのに
私が言ったことのように誤解を与えてしまうことがあるからです。

以前にも私が書いたことではなく
どなたかがブログのコメントに書かれたことを
「あなた、こんなこと書いてたわよね」って
友達から言われたことがあります。
それがガーデニングのことや、可愛らしい優しい内容ならば
大歓迎なのですが(笑)
これは誤解されたくないわ、と思えるものについては
誤解されるのは困ります。

私がうまく言えないことを、しっかり書いてあったサイトがありますので
リンクを載せておきますね

抜粋
明らかにブログの管理人が記事に関する批判や議論を求めているのでない限り、記事内容に賛同できなければ何もコメントはしないのがマナーです。
そのブログを見ているのは自分と管理人だけではありません。
不特定多数の第三者も見ていることを、常に頭に置きましょう。

*****

どんな国のトップも
ちゃんと国際法にのっとって
世界の一員として国を動かしていく
それが最低限必要ではありませんか?
一般人にも居住地にも学校や病院も核施設にさえも
砲弾をぶち込むようなトップを擁護する方は
別の場所でご意見披露なさってください。


どんな理由が有れ、人としてやっていいことと悪いことがある
それが今、世界で問われていることではありませんか?
これを許したら、もう世界は戦国時代です。


どうかそんなことになりませんように。
ウクライナ侵攻が終わりますように。
これ以上人々の命が失われませんように。
祈ることと、少しの寄付しかできませんが
とにかく祈って行きたいと思っています。

それでは
世界に平和が訪れますように。
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

次回はいつものガーデニング記事に戻ります^^


疲れましたぁ、という話と*可愛いバニーズローズ*

2022-02-07 21:42:48 | 番外編
こんばんは~*

今日は・・・疲れました~ε- ( ̄、 ̄A) フゥー.
朝早くから息子に誘われて(?)
湘南の方まで、息子の引っ越し先の物件探しに
付き合ってきました。
言葉だけではなんなので
石井ガーデンさんの脇にある可愛いアメリカン雑貨の
バニーズローズさんの写真を載せながら行きますね!



娘から「アイツもいいトシなんだから、引っ越し先ぐらい
自分で決めて当然」と言われ
そっか、それもそうだ!って納得していたのですが
日曜日に息子から電話が来て
「湘南までアドバイザーとして付き合わない?」と言われ
そしたら、ねぇ~?
お母さんは「いやよ」とは言えないですよ。。。
「車運転してくれるならいいよ」と言うと
「もちろん!」ってことで

湘南かぁ、久しぶりだぁ
ドライブして、美味しいものでもチョット食べて来よう!
なんて夢を膨らませて出かけました。

横浜ベイブリッジからの景色が綺麗で
わぁ~い♪と思ったのは、その一瞬。



時間に追われて忙しくて、
お昼はパーキングで横浜中華街の肉まんなるものを食べて
エイブルに到着!
コロナのせいか、エイブルではお茶の一杯も出なくて
そのまま5か所も物件を案内してもらって
一番気に入った物件をとりあえず仮契約して帰ってきました。


ちゃんとしたお昼も食べなかったので
すごくお腹が空いちゃって
でももう4時過ぎていて、ゆっくり食べてる時間もないので
どうしたと思います~?


帰り道にマックのドライブスルーとかあったら
ハンバーガーでも買う?ってことになって
高速の入り口まで
「千葉はマックが良くあるけど、湘南はマック無いね~」
などと目を配りながら行ったら
マック!あったんですよ~


もっと豪華なドライブになるはずだったのに
マックで息子はビッグマック、
私はエグチ、そして二人でポテトのL!

湘南のちょっとお洒落なレストランでも入ってみたかったけど
リーズナブルなこんな感じでお腹いっぱいにして
高速に乗って、帰宅しました。


すごく久しぶりに高速道路を走らせた私のクルマ
いつも入れてあるETCのカードが
まさかのまさかの期限切れ!

ETCに入ったら「期限が切れています」
ええーーーっ!!
どうすれば???

そしたら、今は係の人が来るんじゃなくて
券売機(というのか?)発券機?から
カードがちゃんと出てくるんですね。
ちょっとバックして、それを取って
通過することができました^^;


息子が運転しながら饒舌で
まぁしゃべるわしゃべるわ・・・
政治の話だの、なんだのかんだの固い話で
聞いてて、疲れちゃって
「その話は面白くない」なんて言ったら
「ごめんなさい」って言うから笑っちゃいました。

さて・・・・
画像だけ話の合間に入れていましたが
バニーズローズさん、可愛いでしょう?


このプレートね、すごく絵が可愛くて
気に入ったのですが
買うの我慢して帰ってきたんです。
買えばよかったなぁ~
お気に入りのプレートを庭やデッキのお気に入りの場所に飾れば
ずっと毎日幸せな気持ちで暮らせるし。


こういうサインプレートは
いつも「作れそうだな~」って思ってしまって
買うのをやめちゃうんだけど
でも結局作らないのよね。

作るようにがんばってみようかな^^

今日はドール劇場はお休みです、ごめんなさい。

それでは
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


石井ガーデン<アンティークショップイベント>*すみれちゃん完成!

2022-02-06 14:42:54 | 番外編
こんにちは~*
今日は朝早くからOさんと石井ガーデンに
行ってきました!
Oさんの車に乗せてもらってルンルン♪
すごく楽しかったです!

実は石井ガーデンさんで
アンティークショップのイベントがあるということで
開店の時間前にあわせて出発したんです。

アンティークショップが出張で出す、ということで
楽しみにしていました。


イギリスから直輸入のアンティークな食器は
普通のアンティーク店で買うのに比べたら格安だと思いました。


ここの下の段に並んでいるカップ&ソーサー&ケーキ皿の
3ピースセットで3000円でした!


とっても上品で素敵な薔薇の模様なの!
安いでしょう?
かなり古いものらしいですよ。

これ最初は買うつもりだったんですけど
隣に木工品とかテーブルクロスとかのお店も出品してて


これがまた可愛くて~


ヨーヨーキルトの、ちょっとアンティークな雰囲気が
また素敵でね~
参りましたわ・・・。


写真を撮ったのが、帰る前だったので
商品が少なくなってますが
私はここで洗いを繰り返した良い風合いのテーブルクロスを
買い求めてきました。
本当はそれ、売り物じゃなかったらしいですけど
箱の片隅にあったので、「これお幾らですか?」って訳で
お値段付けていただいて
ちょっと負けてもらって(^^;)買わせていただきました。
それはね、さっそく洗濯して今干してるの(笑)。
今度、見てね^^


このレースのテーブルクロスも素敵でしたよ~
3000円って激安でしょ?!
これも欲しかったなぁ・・・。



いろいろあって、目の保養にもなりましたし
楽しかったです。

この後、お花も買って
いつものバニーズローズさん(雑貨屋さん)にも寄って


帰り道で、にしきの園さんにも寄って
まぁ、思う存分楽しんで来ました^^

イベントといっても混んでいるわけでもなく
密にはならないので安心でしたよ。

もう一回、このアンティークショップさんたちの出張販売があるそうです。
2月20日にやるそうですよ。

今回ケチって買い逃してきたものがあるので
やっぱりもう一回行こうかな~、って思ってます。
無駄遣いを抑えて、20日に向けておこずかい貯蓄しないと(^m^)。


さて、ドールですが
すみれちゃん・・・ママになるともさんが
メルちゃんファンなので
メルちゃんにできるだけ寄せてカスタム続けました。

カスタムする時、いろいろな作業をするので
フェイスを外してお化粧もやってしまうんです。
そして組み立ててお顔を完成するんですけど
フェイスを頭にくっつけた時
メルちゃんに似ていて、思わず「あはは♪」って
ひとりで喜んじゃいました(´∀`*)エヘ


ほら、似てるでしょ??

お目目は4種類ね










アイの色は、もうちょっと違うのを入れるのもアリだと思うので
それは最終調整で、ともさんと相談しようと思っています。

この出来上がりをLINEで送ったら
ともさんがとても喜んでくださって「満足です」と
言ってくださったので嬉しかったです。

ドール本体の最初の姿は

こんな感じでした。

そしてカスタムして



こんなやんちゃさんが生まれましたが
ちょっと「すみれちゃん」というイメージじゃないな、と
カスタムを続けて

メルちゃん似のすみれちゃん誕生です。

目の表情は、瞼をくっきり開けるか
ちょっと瞼を伏目にするかで、かなり違います。
こういうことが出来るのも、このドールの楽しさですね^^

さぁ、買ってきたお花を鉢に植えようかな!

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ




夢の建設途中*Nさんの別天地*

2022-02-04 13:04:54 | 番外編
こんにちは~*
今日は、昨日お邪魔してきたNさんの
夢の途中、、、建設途中の、、、
まるで別天地のようなお庭を紹介させてくださいね!

ご自宅の斜め後方に、土地をお買いになったそうで
おうちの前を通って曲がって、奥に進むと



いきなりこんな夢のような場所が現れて
「わぁ~!すごーーい!」ってテンション上がってしまいました!
すてき~!ヽ(*´∇`*)ノ

ちょうど林を背景にして
キャンプにでも来たような景色です^^


まず目に飛び込んでくる、この可愛い小屋は
ご主人が一から作られたのだそうです。

すごいですよね!
大工さんでも何でもないんですよ。


センスいいですよね~

壁の小さな窓にはステンドグラスが。


ドアには釣り好きそうなプレートが。


ドアを開けて中を見せていただくと


今、まだ工事中の仕事に必要なものが
ぎっしり綺麗に詰め込まれていました。


壁一面に工具が整然と並べられていて
それぞれちょうどいいように棚が作られていて
私はこういうの見るのが大好きなので
しばらく見入ってしまいました(笑)!

先ほどのステンドグラスは


内側からだと、こんなふうに見えます^^

この小屋ね、実はこれから大きな小屋を作るために
練習のために作られたんですって!

その「これから作る小屋」は


ここに基礎が出来上がっています。

ログハウスの材料が、やっと届いたところだそうです。
これから、どんな建物が出来るのか
凄く楽しみですね~^^


この写真の右側に写っているのは
パーゴラです。
イスとテーブルのセットもあって
ここで一休みできるようになっているのね^^


もう、このエリアだけで私なんか夢のまた夢!
こんなパーゴラと一休みする場所が欲しいわぁ~

パーゴラもご主人の制作です。
凄腕ですね!
うちのKちゃん(夫)に見せてあげたいです。

水場も素敵!


もちろん手作り。
水は井戸から引いていて


流しの部分は下水管があるわけではなく
自然浸透させるのだそうです。
そういう方法もあるんですね、知りませんでした。



パーゴラも森にあるみたいな雰囲気で
この周りに、もうモッコウバラも植えてありました。


カンテラのように吊り下げられた照明とか
とってもお洒落!
勉強になります。

Nさんは薔薇もたくさん育てていらっしゃるんですよ!
ご自宅の前に、借りているという畑があって
そこに薔薇の鉢がいっぱーーい!


凄い数のバラです!
(鉢で管理しているわけは、畑が借りものだからです。)

きっとこのバラたちも、幾つかはあの別天地の方へ
移動するんでしょうね?
別天地、楽園、夢の広場、、、何か名前を付けたいですね~^^

「小屋が出来上がったら、また見に来てね」と言ってくださったので
またそのうち取材に行ってきますね^^

ドールもお好きだそうで
ドールカスタムも発注してくださいました^^
バラ仲間&ドール仲間が増えます!
嬉しい~ヽ(*´∇`*)ノ


我が家では・・・・
Kちゃんが、バイクに乗ってるメルちゃんを見て
「あーっ!」「バイクが増えてる!」って叫んでました(笑)。



なにかな?

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

ログハウスのキットってやっぱり高いんですね~^^;

どんぐりって、こんなふうに*川村記念美術館庭園散歩

2022-01-28 18:03:28 | 番外編
こんばんは~*

昨日はつるバラの剪定誘引の前に
川村記念美術館へ行ってきたんですよ^^
Iさんと私とKちゃん(夫)の3人でランチ
そして素敵な庭園を散歩させていただきました。


川村記念美術館の庭園は、以前は無料で開放されていたんです。
それが、、、カタクリとか咲くもので
カメラマンの趣味の方が押し寄せ・・・
つつじの時期もすごい数の人々が押し寄せたようです。
桜の時期はきっともっとかな?
入っちゃいけない場所まで足を踏み入れている方も多かったですから
たぶんその対策だと思うのですが
一時、入場するには入場券が必要になってしまったんです。


私は地元なので、よく仕事の昼休みの時間を利用して
散歩に行ったものでしたが
有料になって、そう毎日通うところではなくなって
足が遠のいていました。


そしたら、コロナのせいなんでしょうか・・・
きっと人出が減ったのでしょうね
昨日行ってみると無料開放されていました。

自由に散歩できるなぁ、って
とっても嬉しくなりましたよ^^

これからはまた時々散歩に行こうと思っています。


奥の方まで歩いていくと
テラス席があります。
自由に座って、自然を満喫して、トイレもついています。

川村記念美術館はDIC株式会社のもので
つまり私的財産です。
県や市が税金で運営しているわけではなく
無料開放はDIC株式会社さんの厚意ですね。
感謝してマナーを守って利用させていただこうと思います。


とても良く管理されているんですよ。
白鳥やアヒルもいます。
人懐こいです。


あぁ、いいなぁ、って気持ちの良い時間でした。

そんな時なんですが
どんぐりがいっぱい落ちている場所があって
その落ちてるどんぐりが、やけに赤くて可愛くてね


あらぁ、可愛い!と見たら
なんと発芽?発根?してたんです!
ひゃぁ~(っ'ヮ'c) どんぐりって
こんなふうに根を出すんですね~!

これね、あんまり可愛いから摘まみ上げようとしたら
もうしっかり地面の中に根を食い込ませて
動かなかったんですよ^^

すごいですね~


どんぐり、生きてるんですね~
根をまず地面の中に入れて
それから発根した付け根のあたりから芽を出すみたいですね!

また近いうち行ってみようと思ってます。
芽が出てるかもしれないですもんね?

レストランの方では美味しいパスタランチとコーヒーを頂きました。


こんな素敵な前菜が出てきます^^

パスタの方は、もう写真撮るの忘れてました( ̄ ▽ ̄;)

ちなみに今、美術館の方は休館中です。
3月18日までメンテナンスのための休館だそうですよ。


さていっくんとメルちゃん。
メルちゃんに泣かれちゃいましたが
メルちゃん大丈夫、ちゃんとメルちゃんのバイクも手配してありますよ^^
赤いバイクよ!











それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


ジョイフル本田へ行ってきました*花より・・・?

2022-01-25 22:05:03 | 番外編
こんばんは~^^
今日はジョイフル本田の千葉ニュータウン店へ行ってきました。
Kちゃん(夫)、今日も休んで暇そうだったので
「ジョイフル行く?」って聞いたら
「うん」って(笑)。

私は、今は特に欲しい花もないので
雑貨を中心に見てきました!


こんな大きめの壺があって、カッコいいなー、と
お値段見たら・・・かっこよすぎて(笑)
とても手が出ませんでした ( ̄∇ ̄*)>


いろんな缶みたいな鉢が並んで。


雑貨が本当に楽しいです。


黄色い鳥のついた「WELCOME」2000円台だったかな?
似合う場所があったら欲しい感じでした。


何気ない雑貨の並べ方や飾り方が可愛くて
こんなことできる場所が欲しいなぁ、なんて
考えていると時間がたってしまいます。


うさぎや天使や・・・


この天使があしらわれた鉢も可愛い^^
ばらぞのさんがお好きそうだなぁ、なんて
勝手にブロ友さんを思い浮かべたりしました(^.^)




そして、なぜか今、うさぎさんに力を入れているらしく
可愛いうさぎさんがいっぱいなんですよ!
ちょっと検索してみたら
どうもイースターバニーというのがあるらしいです。
イースターの時にイースターエッグを運んできて
隠すのがイースターバニー(イースターラビット)なんだとか。

とにかく可愛いです!


可愛いね~、うさぎさんの置物買おうかなぁ、と言ってみると
Kちゃん、一緒になってうさぎさんを物色。

で、、、、


この子沢山のうさぎさんを買ってきました(* ̄∇ ̄*)

まだ置き場は決まっていません。
それと、雨が降り出した気配です。

今日、久しぶりに娘と電話で話したら
また短期の派遣仕事を受けたらしく
今度はワクチン接種の関係なんですって。
東京都のワクチン接種が始まったから、
受付とか案内とかするらしく
私が「大丈夫かなぁ、オミクロン」って心配したら
「老人ばかりだし」
「ましてワクチン打とうという心構えのある人ばかりだし」
だそうです。

友だちが「けんちんうどんを作った」とLINEしてきて
それに感化受けて、私もけんちんうどんを作りました。


「ざくざく食べれる唐辛子」でしたっけ?
それをざっくりかけて食べたら美味しかったです^^

話のつながりがありませんが(笑)
久しぶりのふくちゃんです。


ちょっとカーテンに止まったりして遊ばせました。


そして、ドールは…ベティちゃんがなにやら?







それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


京成バラ園に行ってきました*バラ友と行くのは楽しい^^

2022-01-11 22:32:28 | 番外編
こんばんは~*
今日は雨の中、ブログを通して知り合ったバラ友
「みちこ」さんと
京成バラ園に行ってきました!
みちこさんの車に乗せてもらって
助手席でるんるんるん♪ヾ(♡˘︶˘)ノ

今日の京成バラ園のガーデンセンターを
ざざっとご案内しますね^^


素敵だなぁ、って見とれたのがコレ


スターチスですって。
こんな葉っぱしてるんですね~


多年草かと思いきや1年草。
で、このお値段・・・ふーむ。



イングリッシュデージー 宿根草


スマホの写真で、うまく撮れてなくてごめんなさい。
みちこさんのお庭にはイングリッシュデージーがあって
増えて増えて…だそうです。

そして


こちらは「アルムの空」という薄紫の小さな花のデージー


これ気に入って買いました。
ウチの庭でも増えられるかどうか??
とりあえず試してみます。


ビオラも大量に並んでいましたが
今回は見るのもパスでした(^m^)


雨だったので並べるのが遅くなったのか
これから売り場へ陳列する花苗がワゴンに一杯。



なるほどなるほど、と棚をのぞいたりして


このコロロというのが、とても可愛かったです。



ヘリクリサムって、いろいろあるんですね~
我が家のヘリクリサムは、銀葉の小さな観葉植物みたいな
タイプですが、このコロロもヘリクリサム。
ふーーーん。。。

スキミアもたくさん並んでいました。



スキミア全品三割引。


白いスキミアは2000円で、赤いスキミアは2500円。
それの3割引きなのでお買い得かもしれません。


クリスマスローズも並んでいました。
5000円~6000円が主流。


こういうのもありました。

そして~・・・二人ともてんでんばらばらに
バラ売り場を物色・・・


クードゥクール
これ秋の売り出しの頃、力を入れて売っていた品種です。


たくさん売れ残っていました。
売れ残っていても4000円。
元の値段のままみたいです。
このまま売れ残ると思うから、どこかのタイミングで
安売りまたは3割引きをやるかも??
(勝手な推測、笑)


ボレロ。
これ私は気になっているバラです。
お値段は秋薔薇シーズンと同じお値段。



この値段たちを見て、薔薇好き主婦の私たち二人は
「だったら花の咲いてる時に、花を確認して買った方がいいね」
でした(^.^)エヘッ

というわけで、帰りにはランチでゆっくりお喋りして
楽しい一日でした^^
みちこさん、本当に感謝!ありがとう~♪

そして~・・・ちょっとだけですが
花苗を買ってきたので、そのご報告は次回ね^^











あるある。ケチだもん!

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ




シルホサ恐るべし*日本一綺麗なトイレ?!

2022-01-11 10:18:21 | 番外編
こんにちは~*
今日は雨です。
でも割と暖かな感じですよ。

先日の雪のあとなんですが
シルホサはまだまだ綺麗に咲いていて



シルホサ、ほんと恐るべし!すごいわ!
って思いました。


冬枯れの庭の中で
シルホサの咲いているところだけは
なんだかふんわり感じます^^


咲き終わったら、どんなふうに剪定しようか、って
ずっと迷っています。

この場所のシルホサは薔薇に絡みついてしまうので
そのままでは薔薇に悪影響かな~、なんて。
陽射しカットしてしまいますもんね。
狭い庭なので、こういう悩みはいつも付きまといます。

部屋の中では


シンビジウムが咲き進んできていますよ^^


さて、昨日は茨城県まで足を延ばして
神社を二つ、はしごしてきました!

その一つの「大杉神社」というところがね


すごく絢爛豪華なんです。
日光東照宮か??なんて連想するくらい(笑)!


たくさんの参拝客で混んでいました。

そこのね、トイレが「日本一綺麗」だとかで有名だそうで
そのトイレを拝見するのも目的の一つ!


ふむふむ、ここはまぁね・・・

それがトイレの入り口から


欄間と言い、天井といい、女性用と書かれた案内板といい
なんか雰囲気出てきましたよ~^^

一歩入ると


各個室は「〇〇の間」と名前がついていて


こんなドアとか


こんなドアとか、、、全部違う絵が描かれています。
ここに入ってみました。

中は


自動で蓋が開く最新式のトイレット。

そして壁には


これは天狗様??

それと


鳳凰でしょうか?

圧巻は天井で


シャンデリアが!!

シャンデリアの輝くトイレには初めて入りました((´∀`))スゴイ!
なんかここまで豪華だと
やはりご利益ありそうで幸せ感あふれてきます^^


天井画も手抜きしていませんでしたよ~

目の付け所がいいのね、ここの住職様。
とか、みんなで話しながら堪能してきました。
もちろんお参りもね^^
たくさん拝んで、たくさんお願いしてきました。


ご機嫌のななちゃん



そしてみみぃちゃん








それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


ドリプレローズガーデン*心に強く残った薔薇

2021-11-10 11:04:51 | 番外編
こんにちは~*
今朝は、昨日の大雨なんてなかったみたいに
とっても良く晴れて
洗濯物を干したあと、なんか冬物を引っ張り出したら
仕舞う場所がなくて・・・
夏物を代わりにしまったりして(あれやこれや迷いながら)
結構な時間を費やしちゃいました! (´(エ)`*)ゝ
まだコートは出したくないし・・・ウン(*-ω-)(-ω-*)ウン
セーターも物によっては微妙だし・・・ウン(*-ω-)(-ω-*)ウン
ビミョーな衣替えですね(笑)。

さて!
今日はドリプレローズガーデンの続きを載せてみますね!


秋枯れのガーデンに、ダリアが素敵でした。
広くて日当たりがよければなぁ、、、なんて思いながら
スペインの国立植物園には、たくさんのダリアが揺れてたなぁ
なんて思い出していました。

ダリアってヨーロッパで人気が高いのかもしれませんね。


ローズガーデンの入り口近くには
こんな水場の演出もあるんですよ。

石畳の小道が奥に・・・小川に沿って続いていて
行ってみたいなぁ、とそそられます。


薔薇は思い思いの方向を見て
自由に(ある意味ホッタラカシ?^m^)咲いています。


ところどころに椅子やベンチが置かれていますよ。
薔薇を眺めながら一休みしていらっしゃるご夫婦もいました。



自然な姿を大切にするローズガーデンらしく
ローズヒップがたくさん見られました^^

この分、春には花が咲いたということですね。
一季咲きの薔薇を導入して、ローズヒップが赤くなるまで
放っておくというのも贅沢ですよね。


シルバーのラベンダーの葉もいい感じです。



全体にこんな雰囲気。


可愛く咲いているバラが時々ありますが
名札が全部に付いているわけではないので
品種名はわからないことが多かったです。


バラ園は林に囲まれています。



そしてバラ園の中のあちこちに
とっても花付きの良い赤い薔薇が咲いていて


これがとっても素敵でね
私の大好きなノックアウトにソックリの色合いと葉の色。
でも花が八重で豪華さもあって・・・


あっちにもこっちにも、脇役として咲いてる感じで


誰なのー?!って探していたら
やっと名札の付いてる株を発見!


なんと!ダブルノックアウトでした!(笑)

私の目、なかなかじゃない?なんて
ちょっと心の中で自慢でした(´∀`*)ウフフ

ダブルというだけで、こんなに可愛いかぁ~
欲しいかも~、って・・・これを見てからずっと思ってるんです。

でもね~・・・既にノックアウトはいるしね~
植える場所が見つからないし、ねぇ~?



自問自答中。堂々巡り。 (。˃ ᵕ ˂ *)マイッタ!




「雑草だらけで~」って、友人たちから酷評の雑草(笑)。


雑草もひっくるめて「Dreaming-Place」だと
心にしまってから
このローズガーデンに足を運んでくださいね^^


ちなみに先日の日曜日は
老若男女&子供連れ、などの様々なお客様で混んでいました。
コロナが一段落で、お出掛け待ってましたもんね!

で、レストランは(たぶん久しぶりの忙しさか)
空いている席があっても案内が追いつかず
てんやわんやで・・・待ちましたが順番が来る気配がないので
諦めて出てきました。


店内の席のほかに、外のデッキにも沢山のお席があります。
おいしそうでしたよ、ランチ。

次行く時は平日(水曜はお休み)に
ランチを食べたいと思ってます。

それではこれにて
ドリプレローズガーデンのご紹介はひとまずEND。


皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


薔薇と菊・薔薇とダリア・秋のドリプレローズガーデン

2021-11-09 10:48:08 | 番外編
こんにちは~*
先日、ドリプレローズガーデンに行ってきました。
「あれはまだか~」って声が聞こえそうなので
今日はそれの一部をご紹介しますね!
なにしろ、最初に目指して行った日は
なんとまさしく、の休園日だったので(笑)
期待たっぷりで行きましたよ^^


ちなみにドリプレローズガーデンは
市やバラ園が経営しているものではなく
個人の方がやっていらっしゃいます。




横浜のご自宅を売却されて、千葉県のかなり山奥の土地を購入し
ご夫婦で開拓して(途中から近隣の方の協力も得て)
猫をたくさん自由にさせながら
夢のようなローズガーデンを作り上げている・・・たぶん途中?
そんないきさつはホームページを検索してみてくださいね。



無農薬で薔薇を栽培されていらっしゃるとか。
私も薬剤散布は抑えに抑えているので
とっても楽しみです。




可愛い猫ちゃんが数匹、お迎えに来てくれますよ^^



この日は日曜日だったので、たくさんのお客様が来ていました。


エントランスには可愛い寄せ植え鉢も
いくつもありました。

ちなみに・・・NHKなどでも何回か取り上げられていて
看板やパンフレットもとても上手に作られて
宣伝が行き渡ってきているせいか
「期待したほどじゃなかった」という友人も何人かいました(笑)。


そういう噂話を聞いた後で行った私には
期待以上でしたよ (´∀`*)ウフフ

たぶん「バラ園に何を期待するか」によると思うんですよね。
それと「どんな薔薇栽培が好みか」にも
大きく左右されると思います。

そんな意味で、このバラ園は
私の好みにはドンピシャり!でした。


さぁ、建物の入り口。
ここで入園料をお支払いします。
入園料は800円。


素敵ですね~^^ わくわくします。

ちなみに入園料ですが800円って、なかなかの金額で
これも友人たちによると
「入園料が高い割りにそれほどじゃない」だそうで
私も「たしかに入園料はちょっと高いな」って思っちゃいました(^m^)

レストラン(カフェ)だけ利用の方は
入園料は要らないそうです。

建物内がね、アンティークでとても素敵で
いいなぁ、って思いましたよ!
それはまた次の記事でまとめますね!


レストランを通り抜けてガーデンに出ます。


庭にある造形物も楽しいです^^


みんなが「たいしたことない」って言う割には
私には「わぁ~、すてき!」だったんですけど(^m^)!


名前のわからない薔薇もいろいろありました。
無農薬で栽培ですから、葉も病気が出てますが
それって我が家も一緒なので
私にはぜんぜん気にならなかったですよ。


でも薬剤を使って、病気を抑えて薔薇栽培なさっている方には
不評のようですが・・・そこが意見の分かれるところです。

私はいつも「ちょっとくらい葉っぱが黒くなろうが問題なし」と
思っているので、ぜんぜんOK!
虫たちやカエルなんかが元気でいるほうが
自然ですもんね^^
(薔薇を食う虫だけは、私も場合によっては
薬で処分させてもらってますけど)


ジュビリーセレブレーション


噂どおり、素敵な薔薇!
欲しくなります。


またこんな門があったりします。


ここに咲いている、小さな赤黒い花は


菊でした。
一緒に行った友達がとても気に入って
「こんな菊、見ないよね~」って
しばらく菊に夢中でしたよ^^


それにしても、この地面。
植栽されている土の上には、たくさんの籾殻が撒かれていて
土がふかふかでした!

これは真似しなくっちゃ!!


写真より、黒さを感じる菊で
私も「菊を薔薇と取り合わせるのも素敵だなぁ」って
新しい感覚に目覚めました^^


こんな可愛い菊も。


黄色いのは薔薇ですよ。


もちろんハーブ類も植えられて、素敵でした。


アンファン・ドゥ・フランス


この薔薇の奥に咲くのはダリアです。
ダリアも上手に取り入れられていました。

そしてまた書きますが、ほら、この地面!
籾殻が厚く敷き詰められていますね~

こうやって土を造っていくのか、とか
とても刺激になりました。

続きはまた次回にします。
時間切れです^^;

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ