* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

もう咲いているよね?

2018-02-13 18:10:41 | 

部屋の中で綺麗なのは

カランコエ不死鳥錦の黄色いお花。

ちょっと不気味な葉っぱなのに
なんでこんなに素敵な花が咲くものかしらね~?

 

ほんとに予想外の美しさ。

こういうのが育てていて楽しいのよね^^

 

そして次に控えているのが

この小さな粒々・・・同じくカランコエ属の子宝草の蕾。

これがまたちょっと素敵なのよ^^ 乞うご期待!

 

今日はね、免許更新の講習を受けて新しい免許をもらう日でね
その前にカーブスも行かなくちゃって思ってたの。

なにしろ風邪が長引いたせいで今月まだ1回しかカーブスへ行ってなくてね
それじゃ月謝がもったいないじゃん?

で、そのあとアウトレットパークにも行きたいなって思ってた。

そしたらさ、朝、主人がただでさえ太い声をさらに太くしちゃって
「風邪引いたーーー」ってわけで会社休んだ。

私の風邪がうつったわけじゃなくて、昨日畑にちょこっと仕事しに出かけた時
ちゃんと防寒していかなかったせいで「風が体の中を吹き抜けた」んだそうだ

近所の内科に主人が出かけてる間に、私は郵便局→カーブス→スーパー→とりあえず帰宅
で、昼ご飯を作ってあげて、免許更新へGO!

つまらない30分の講習を受けて(ほぼぼそぼそ言ってて何も内容が聞こえないような講義)
免許もらって、そこからアウトレットパークへGO!

  15分くらいで着いた。

もうすぐって、明日だけど、ほらバレンタインデーでしょ?
いつも義理チョコと変わらないようなチョコをあげてるんだけど
今回は何かちょっとしたものをプレゼントしようか、と。

でね、バレンタインが終わると数日で主人の誕生日なのよ~
もうめんどいったら。。。そのプレゼントも見つけようってわけ。

とりあえずプレゼントは可愛いお値段で幾つか買いこみ
ぶらぶら見てると、いつものお店のショーウィンドーが私を手招きしている。

(なんだ?!あのコート?ちょっと見てみるだけ見てみるか)と入り
値段を見たら思った以上に安くなってて
(とりあえず着てみる??)と試着すると
なによ、私のために作ったの?!ってくらい似合った!

もう一つ、いいなと思えるワンピがあって、それも試着したら
めっぽう似合ったので、結局両方お買い上げになった

主人へのプレゼントの何倍かになっちゃったけど
ま、私に似合うものなんて、そうは見つからないんだからいいとする。

あと何週間かしたら、久しぶりに娘と二人で旅行するんだもん
さむーいプラハに行くんだ!ほんの数日だけど!
だからコートくらい買ってもいいと思うんだ

 

そろそろ咲いてるよね~?と思って
葉を掻き分けてみると、咲いていた。

邪魔な葉を整理して

たくさんの蕾さんが首をもたげていた。

 

そんなこんなで、あっという間に今日も夕暮れ~

 

散財しちゃって、ちょっと真面目な心が痛むので(笑)
これから真面目に夕食の支度にとりかかります。

 

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


たくさんの芽が待っている

2018-02-12 17:28:26 | 

部屋の中ではセロジネインターメディアが咲きだしました。

 

ずっと寒い部屋に置きっぱなしなので
今年はいつもの年より開花が遅い。

それでも忘れず咲いてくれるからいいよね^^

フクロモモンガのふくちゃんが来る前は、蕾が育ちだすとデンドロでもセロジネでも
リビングの日当たりの良い出窓に移して、主人も愛でてくれたけど
今はミシン部屋で咲いているので、もう、ほんと私一人だけのもの(^^;)

ちょっと残念。

 

風が吹いてかなり寒かった今日だけど、オリンピック会場よりはかなりマシなようなので
がんばってクレマチスの誘引をやっつけました。

やりだすと楽しくてやめられなくなる。

ここに誘引してるクレマチスはベルオブウォッキング。

これは去年5月の開花。

誘引したつもりでも、いつも団子状態になっちゃって
次回はもっと横に広げて広々と誘引したいと思ってたの。

今回はかなり伸びた枝が多かったので、広く広く誘引してみました。

芽がプックリ育っていて期待が膨らむ。


去年だったかな、すごく良く育って毎年200以上もの蕾を付けたH.F.ヤングが
春に芽が展開し出して「わぁ~♡」と喜んでいたら

いきなりしょぼーーん!としてしまって
そのまま一気に枯れてしまったの。

水切れでもないし(地植えだし)いったい何が起こったのか今でも不思議。
良く育って絶好調になって、今年はどんなに?って思ってる時にパタ・・・って。

クレマチスって時々そんなことがあるのよね。

あんなに育っていた「手間なしの良い子!」の代表みたいだったダッチェス・オブ・アルバニーも
去年は芽生えてくれなかったの。

 

で、去年、こんなに良く咲いた↓マーゴットコスター

春から秋まで良く咲いて宝物のクレマチスだったんだけど
うーーーん。。。どうも今年はダメみたいなのよ~

古い枝が根元から枯れてた。。。

というわけで半日陰でたくさん育っていたクレマチスが減っていて
今日は一つクレマチスを買ってきました。

フロリダ系メイヤー・イサオ・・・だって。
人気品種と書いてありました。

植える予定なのは

小屋の脇のここ。

ここはこないだバラのフランシスブレイズを掘り上げて、一緒にクレマチスも掘り上げてしまった場所。

いつもここでクレマチスが咲くのに
今年何も咲かなかったら、絶対後悔する(笑)。

一緒に植えようか考えているのは

去年の夏に買いこんでいたバイカウツギ。

ここはちょっと日陰すぎるかもしれないな、と迷っている。

この小さな一角からバラとクレマを掘り上げて移してしまったのは
仕方のないことだったんだけど、なんか寂しい。

去年の5月の様子を思い出しながら、今年はどんなふうにしようかな、と考えを巡らす。

とりあえず今日は牛フン堆肥をどっさり撒いておいた。

 

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~

 


久しぶりにペンキ塗り☆

2018-02-11 18:10:42 | 

部屋の中でひときわ明るく咲いているのがカランコエ

 

 

八重のオレンジで、そうね、もう、何年育てているんだろう?

一番流通してるタイプのカランコエだけあって
とても強くてたいしたお世話もしていないのに
毎年ちゃんと花を咲かせてくれる。


カランコエが流行り出したのは、もう30年くらい前?

その頃って基本の一重の赤が主流だった気がする。

今は亡き母が、カランコエを見て「こんな花があるんだね、珍しいね」って言っていたのが
不思議と頭に残っている。

人の記憶って不思議よね。

その花を見て、必ずのように思い出す景色があったりする。
カランコエ、私の場合は母とのその一こまだ。

 

今日は予報に反して朝から晴れた。
どうせ雨だから、今日は会社にちょこっと仕事をしに行くことになってたので
すっごく残念な気がした(笑)。

さっさと終わらせて、帰宅して
遅い昼ご飯を食べて、そしたら主人が例のフェンスの補修にとりかかってくれた。

穴のあいてるボロイ部分には、とりあえず板を打ち付けてもらった。

一枚の板を切って、残りは短かったけど、もういいやってことで
短いまま打ち付けて完了!

完璧を望む主人にしては、かなり妥協してくれた(笑)

「どうせもうちょっとで壊れるし」・・・うん、あと1年持つかな?って感じよね。
なので今年はこれでいいことにする。

ペンキを持ち出して塗りまくる!

今日は裏側も、お隣の了解を得て隣の敷地から塗った。

お隣の奥様、ほんと良い方で
「裏側はそちらから見えないのに、綺麗に塗ってくれてありがとう」って。

いやいやいや、、、そんな恐縮でございます。
裏側が汚れていて、いつも申し訳ないと思っていたのはこちらのほうで。

「今年は春が来るのが遅いわね」と彼女。
「やっと昨日今日は暖かさを感じるようになったね」と私。

 

さぁ、明日はこの場所のクレマチスの誘引にとりかかれるかな?

 

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


あっという間に夕暮れだ

2018-02-10 16:51:36 | 

今日は風邪で具合の悪いフェレットのななちゃんを動物病院へ連れて行き
あっという間に午前中が過ぎ、帰宅したらもう午後2時だった。

人間の病院も混んでるけど、動物病院も混んでて時間がかかる。

念のためレントゲンを撮り、点滴と抗生物質の注射をしていただいて
お薬も何日か分頂いて帰宅。
これで少し安心。

午後、なんとなく今日は暖かで庭仕事をしたいな、と思い
ずっと宿題だった東の半日陰の庭のクレマチスにとりかかった。

 

薄水色のフェンスに絡ませていたクレマチスのベルオブが思った以上の伸び具合で
枝と枝が絡み合い、フェンスの中をくぐりぬけてもじゃもじゃになっているのを
根気良くほどいて、とりあえずフェンスから取り外した。

誘引するのに何か必要だな、と錆びたワイヤーのパネルを持って来てみた。

あれやこれややる前に、まずはフェンスと塀を塗装したい。

だけど塗装する前にボロボロの部分を補修しなくてはいけない。

これを眺めながら、どう補修したらいいのか考えていた。

本当はこれを外してフェンスをやり直せばベストなんだけど
大がかりになってしまって私じゃ出来そうにない。

板を上から打ち付けるか??なんて思いながら
あり合わせの板を持って来てはあてがってみたりして

今日は構想だけで終わった(笑)。

明日は雨だって。

補修と塗装は雨が上がってからだね。

カイガラムシのくっついてるバラの枝をまた発見したので
捨てる前のてんぷら油を塗ってみようと思う。

それも雨があがってからだね^^;

夕暮れの部屋では

ほわん、とクレナタの花が。

 

 

ほんとに素敵な多肉だね。

 

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


冬咲きクレマチスぷっくり♡

2018-02-09 13:33:16 | クレマチス

 

冬咲きクレマチスの蕾がぷっくりしてきた。

 

肌の質感が感じられて

 

いつ開くのかなぁ、と見とれる。

 

「冬咲きクレマチス」とだけの表示で売っていたクレマチスなので品種名が判らない。

でもこうやって見ていると、やっぱり品種名を知りたくなるのよね。

葉の姿も気に入っている。

検索してみると、どうやらシルホサ系らしい。

 

小さな蕾が他に隠れているのを見つけた。

 

鉢に植えた球根。

チューリップを植え込んだような気になっていた。

植えた時、札を立てなくてもいいかな?
いくらなんでも覚えてるわ、このくらい。   ・・・って思った。

なのに ほら もうね チューリップなんて思ってたけど

この芽の出方はチューリップじゃないよね~?

つん、って出てきた時はまだチューリップと思ってたのよ。
白いチューリップ植えたから、芽の先も白いのか?なんてまで思ってたんだから。

 

今日はわかったわ、これはどう見てもチューリップじゃない

 

クロッカスだ・・・たぶん。

たしかクロッカスも買ってきて植えたもん。

ほんの1~2カ月前のことなのに、もうこんなに記憶があやふやなんだから
ほんとやばいよ。

 

今朝、瀬戸内寂聴さんがあさイチにでてらしたね~^^

思わず見とれて、思わず聞きいってしまった。
みなさんも観た?

 

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


甘い香り♡

2018-02-08 11:35:42 | ランの仲間

 部屋に入ると

 

あま~い香りが

 

しました。

 

いい香り。。。

 

 

シンビジウムの花が

 

香りたって

 

 

いたのでした。

 

うれしかった

 

 

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


春に向かっている♪&メルカリVSオフハウス?

2018-02-07 10:49:03 | クリスマスローズ

おはよう~♪

毎朝の冷え込みが厳しいですね~

庭もがっちがちに霜柱がたって、踏むとザクザク言ってました。

去年はここまでじゃなかったな~

 

それでも陽射しはなんとなく春を感じます。

少しずつだけど、陽射しがやってくるのが早くなってるよね^^

やっとほころびだしたクリロー、小春ちゃん。

 

いつも楽しみに待つブラックハンサムさん。

 

ニゲルはたくさんの蕾をそろえて

 

湖に浮かぶ白鳥のよう。

 

かわいいね~

寒い中凍ったり溶けたりを繰り返しながら咲いて行くんだから
ヘレボルスの花ってすごいなぁ。

 

チャリティ蚤の市の続きで始めたメルカリですが
なんとなくつかめてきた感じ。

メルカリを利用する皆さんは、やはり「たった今欲しいもの」を探してるのね。
それとすごい数の品物が毎分毎分UPされていく。

バッグを見てたら目が回るくらい、どんどんどんどん掲載されていくのよ。
皆さん、コーチやらヴィトンやらブランド物のバッグをたくさん持ってるのねー
びっくりするわ。

比較的新しいものも、もちろんたくさん載ってるんだけど
いやこれはもう捨てるしかないんじゃ??っていうようなレベルのものも掲載しちゃってる。

人の意識っていろいろだなぁ・・・と、こんなところでも感じたりします。

ちなみにオフハウス(ブックオフの姉妹店)が会社に行く途中にあって
ちょっと覗いてみたら、すっごい品物の数だった。

あれは売れてない、ってことだわね。
メルカリやフリルなんかがこれだけ普及しちゃうと
古着や古バッグをひたすら並べてるリサイクル屋さんは立ち行かなくなるわね。

これも時代の波だな~、と実感した一瞬でした。

 

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


サンスベリア

2018-02-06 11:25:29 | 多年草・宿根草・一年草

結局、私も風邪でダウンし、三日三晩眠り続け
やっと昨日あたりから起きてるようになりました

まだ体調不完全 ぼちぼち普段通りに戻していく感じです。

眠っていて、目が覚めると窓の外がぴっかり明るくて
「あー、こんなお天気良いんだ~、勿体ないなー」なんて思って
また眠りについてしまうという2~3日でしたよ。

皆さんは風邪ORインフルエンザ大丈夫?

 

さて出窓ではこんな子が気持ちよさそうに暮らしてます。

 

サンスベリア。

私にとっては初のお付き合い。

蚤の市への寄付で、友達がそのまた友人から預かり
不調そうだったのを半年かけて元気にして蚤の市への出品となったのですが
買い手が見つからず・・・

それでは次の蚤の市まで私が預かって育てましょうということになりました。

育て出してみると、どんな子も魅力が判ってくるというか
この肉厚な黄色い葉が可愛くなってしまってね^^

フクロモモンガのふくちゃんも、このサンスベリアには噛みつかないので
無事出窓で暮らせています。

 

この子たちもリビングの暖かな出窓で。


つぶつぶがもう目いっぱいのオブツーサ。

 

今日は久しぶりにカーブス行こうかと思ったけど、やはりまだ運動は無理がありそうなので
今日はパス。

しばらくお料理もしないで暮らしてたので、今日はまず夕御飯を作るところからの
リハビリ生活かな?(笑)

 

 

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~