おはよう(*´∇`*)

コハク*トイプードル♂2022年4月27日生まれ。ドール、今現在7名^^;

生鮭とエリンギのソテー

2007-04-22 22:31:59 | 魚や貝・海の幸



脂の乗った美味しそうな生鮭と生きのいいエリンギに
しっかりスパイスを効かせてソテーしました。


鮭には黒コショウと塩を振ってタイムも振りかけます。
エリンギは塩・黒コショウ。

カロリーハーフのマーガリンをフライパンに溶かして
鮭をまず乗せます。

それから空いてる場所にエリンギを入れます。

火を中火にして蓋をして蒸し焼きにします。
エリンギは時々ひっくり返して火を通します。
鮭は返さずそのまま片面だけ焼きます。

最後に白ワインをちょっと流し込みます。

お皿におままごと菜園の野菜を飾りつけて
盛り付けました。

鮭もおいしいけど
エリンギがとっても美味しく仕上がるよ。




そして、またまたパンを焼きました。
ちょうど夕ご飯にあわせて焼きあがったの。

この頃は目分量と手触りでパンが焼けるようになった。
私流のだけどね(^T^)




バケットだよ。
皮はパリパリで中はもちっとしてるの。
大成功。
これに昨日のイチゴジャム。

そして今度は千葉産のタケノコ。





お弁当用に煮た牛丼の具の余りと一緒に炊き込んだの。
牛肉とタケノコってあうのね~、グっ!だったわ。


そしてやっぱりワインかな~?




今回は白ワイン。



お金はかかってないけれど
とっても豊かな気分の食卓だった。

手をかけれたからだね。
時間って大切だ~。





手作りパンと手作りジャム

2007-04-21 23:57:04 | 主食




久しぶりにパンを焼いたの。
バケットとレーズンパン。

そしてイチゴジャムも作った。

私の場合、パンは小麦粉と少しのお砂糖・塩も少し
あとはドライイーストだけ。

パンの作り方はどこにでもあるし、ここでも以前UPしたので
もし気になったら見てね?(主食にあるよ)

イチゴのジャムはあまり煮詰めてないから
ジャムにはちょっと遠いかな?

お砂糖も普通のジャムの三分の一も入れてないの。
洗ったいちご(2パック)のヘタをとって鍋に入れて
お砂糖を小匙3杯くらい
そしてレモン汁(ポッカレモンとか)をまわしかけて
火にかけます。


さっぱりとした美味しいイチゴの味の
ちょっと酸っぱめのジャムになります。


手作りでパンを焼いた日はなんとなく贅沢な気分。
手作りのジャムはなんとなく幸せ気分。

主人も「美味しい」っていってくれたので
それでとっても満足でした。
o(*^▽^*)oあはっ♪




お弁当-44

2007-04-21 23:35:37 | お弁当



たけのこご飯(緑のは枝豆)
タケノコの煮物・茄子の甘辛煮
きゅうりの浅漬け・マカロニサラダ

これと同じ内容のお弁当を会社の仲間二人にも
作って行った。

なんと、茄子の甘辛煮が大好評だった(^-^;)ゞ





たけのこご飯

2007-04-20 22:33:20 | 主食



たけのこの炊き込み御飯を炊きました。
はい、大好評!

タケノコは柔らかくて美味しいし
もち米いりだからご飯も特別おいしいよ。


まずは下茹でしたタケノコを適当な大きさに切って
白滝もシイタケも切って
油揚げはおいなりさん用の味つきのが残ってたので
それを切って
酒・みりん・めんツユで煮ます。

白米2・もち米2を洗ってお釜に入れて
さっき煮た材料を少し絞って煮汁をお釜に入れます。
煮汁だけでは味が足りない時は
出し醤油かめんつゆで味を加減してOK!

それから水を足して白米だけの時より少なめに
水分調整をします。
4合なら3.5合の水加減です。

そして煮た材料を入れてスイッチON!

あとは炊飯器まかせです。


こんな日は他にホッケの焼いたのなんかどう~?




これも美味しいよ~


タケノコ食べ尽くしメニューでした!





たけのこの煮物

2007-04-18 08:33:49 | 野菜を食べよう



いよいよタケノコの季節ですね!

本場京都から美味しいタケノコを送ってくださる方がいて
さっそくタケノコ料理三昧を楽しませていただいてます。


生のタケノコは主人がヌカと一緒に
大きな鍋で40分以上(1時間くらい?)煮てくれました。

まずは純粋にタケノコの味を楽しみたいので
余計なものは入れずに
タケノコとほんのちょっと鶏肉をお供に
薄味に煮ました。

水・酒・みりん・だし醤油



口に入れたら春の香りが漂いました。
美味しかった~。


あなごご飯も作って一緒にいただきました。





あなごの蒲焼のこんな細かいの、スーパーでよく売ってるでしょ?
レンジでチンして炊き立てご飯に混ぜるだけ!
山椒がたっぷりだと美味しいね。

レンジでチンするより魚用のレンジで焼いたら
きっともっと美味しいと思うわ。


満足でした~。
日曜の朝ごはんのメイン、ちょっと食べ過ぎ?





味噌豆腐

2007-04-18 08:21:28 | 豆と豆腐の料理




味噌漬のお豆腐、今回は3週間漬け込みました。

よく水切りしたお豆腐を
味噌にみりんとお酒をちょっと混ぜた床に漬け込みます。

お豆腐はガーゼでくるんで、味噌床をよくまぶしましょう。
それを冷蔵庫でしっかり寝かせます。


3週間とか一ヶ月とか、大丈夫?って思ったけど
しっかり味が染み込んで
おいしく出来上がりました。





アジの南蛮漬け

2007-04-18 08:15:13 | 魚や貝・海の幸



アジの南蛮漬け

出来たても美味しいけど
つけんで置いたのもイケルね!


アジはワタを抜いて腹の外側の骨を削ぎとって
軽く小麦粉をまぶして中火から弱火で
ゆっくり揚げます。

全部揚げ終わったら再度揚げます。
2度揚げから3度揚げすると
頭からしっぽまで軽々と食べれます。


深皿に並べてめんつゆ・酢・ネギと
鷹の爪(中の種は除く)をちぎって入れて
漬け込んでもよし、すぐに食べてもよし。


魚の骨からカルシウムをいただこう!
すかすかの骨じゃ困っちゃうもんね。





お弁当-43

2007-04-17 23:19:33 | お弁当



九州熊本のお土産のアサリの佃煮。
熊本城でのお祭りでついつい買っちゃった!
でもとっても美味しい。
ご飯に混ぜたのを試食させてくれたの。

で、そのアサリの混ぜご飯のおにぎり
梅しらすの混ぜご飯のおにぎり
温泉玉子・ほうれん草の胡麻和え
おからの五目煮





ほうれん草の胡麻和え

2007-04-17 08:01:25 | 野菜を食べよう




小さな頃からほうれん草の胡麻和えは大好きだった。
おひたしは食べたくないチビの頃でも
甘い胡麻和えは好き。

だから母はめちゃ砂糖を入れて胡麻を入れて
すっごいほうれん草の胡麻和えを作ってくれたっけ。

ちょっと前、NHKで小椋佳さんが母を偲ぶ歌を歌っていた。
「あま~いカレー、あま~いオムレツ~」
子供たちが喜ぶからといってお料理に砂糖をぶちこんだ
そんな歌詞だった。

聞いてるうちに涙がこぼれた。

私の母は「あま~い納豆~、あま~いオムレツ~」だったな(笑)

ま、それよりは砂糖を控えて(笑)作りました。


茹でたほうれん草を絞って
お砂糖、すり胡麻、そこにお醤油をちょっとたらして混ぜるだけ。


でもなぜかおいしい「お袋の味」





フェレット

にほんブログ村 小動物ブログ フェレットへ
にほんブログ村