おはよう(*´∇`*)

コハク*トイプードル♂2022年4月27日生まれ。ドール、今現在7名^^;

リンゴと一緒にチキンソテー♪

2015-12-30 15:53:19 | ある日のご飯

私、果物とかハーブとか入れて作るお料理が好きで
昨日はリンゴと一緒に鶏もも肉をソテーしてみました。

結論から言うと「美味しい!」
リンゴの甘みがソテーのソースにぴったりなの^^


鶏もも肉(厚いところには包丁を入れて厚みをならす)の皮を下にして
上にリンゴの薄切りを並べて、塩コショウ。


両面焼いて、白ワインを注いで蓋をして蒸し焼きに。
これはワインがなくなって蒸し終ったところです。
焦げる寸前? いや、ちょっと焦げた(笑)。

ここに焼き肉のたれを回しかけたら出来上がり!


簡単でしょー、フライパンだけで出来るし(^m^)。

これがなかなか美味しいのよ。
ごんぞーさんも「うまい」って言ってました♪

思うに・・・料理酒で蒸し焼きする時はこんな焦げないけど
白ワインが甘かったせいなのか焦げ出すのが早かった。
料理に使うんだし、って安―いワインを買ってきたからね~^^;

今夜はその白ワインでリンゴを煮ようと思ってるの。
たくさん作って冷蔵庫に入れておけば
お正月の何かの足しになるでしょう?

そうそう、お正月ね~、皆さんいろいろ作ってらっしゃるのかな~?

私は出来ればなにも作りたくないんだけど(笑)
豚の角煮は子供たちも楽しみにしてるので
これだけは作らなくちゃ、です。

買ってきましたよ~、豚バラ肉の塊、1.5Kgよりはあるな。

例年圧力鍋で作ってるんですが
今年は早めに準備してるので、圧力かけずにコトコト煮てみようかと。

生姜、にんにく、ネギ。

お肉を入れて煮て、茹でこぼしてまた煮て、また茹でこぼして
脂分をかなり流したところで
今コトコト煮てるところです。

茹で卵もいれました~。

こんな早くから卵入れなくても良かったかな?!(^^;ゞ
ま、いいか。

しかも茹で卵ね、上手に剥けなかった!
もっと冷水につけてショックをあたえなくちゃダメよね^^;


昨夜の酒のお伴は乾燥芋とチーズ。

水戸の乾燥芋は、しっとりネバネバ柔らかくて甘くて最高!
ちょっとだけブルーチーズになっているチーズといただきました。



ほんと年末ね~
スーパーも賑わってます。
若いパパが大きな声で「今夜カレー?!カレーなの?」
「年末は何食うのー」ってカートを押しながら言ってました^^

若いパパもママも、みんな可愛い。


ポチっとしていただけたら嬉しいです

お手数ですがもう一つよろしく ↓ 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ


 

 


牛バラとキクラゲの中華風野菜炒め

2015-12-29 10:39:20 | ある日のご飯

珍しくキクラゲを使ったりして中華炒めを作りました^^

横浜中華街に行った時、お土産として乾燥キクラゲを買ってきてあったの。
使わなくちゃね、とお湯で戻してみたら
思った以上の量になるのね~、びっくりでした!

牛バラ肉、白菜、ネギ、白滝なんかを入れて、にんにく効かせて中華炒めに。
中華だしや水溶き片栗粉も使って、最後にラー油をたら~りと回しかけます。

ちょっと具材の種類が足りなくて、色合いが寂しいけど^^;
でも美味しいじょ^^


これ、お正月には残った蒲鉾やなるとなんか利用して作ったらいいよね!

それと残り物利用のキラキラサラダ♪

茹で卵以外は残り物総動員!(笑)

リンゴでしょ、鮭のなんたらいうオードブルでしょ、茹でキャベツ、パイナップル
そして飾りは人参の葉とローストオニオン。
とろ~りとかけたのはヨーグルトのドレッシング

いろんな味が楽しめるから、それはそれは面白いサラダで
お酒のお伴に最高です。

そうそう、お酒のお伴といえばね

おせんべいにクリームチーズというのもなかなかなのよ~♪

クラッカーが無くても、おせんべいでぜんぜんOK!
いや、どちらかというとクラッカーよりおせんべいの勝ち!

おせんべいのしょっぱさがチーズとあいまって・・・・食べる食べる・・・永遠にいけそうな(笑)
チョコディップもいけるかもなぁ・・・・やめとこ。。。


私はこれ↓

 

ごんぞーさんはビール(発泡酒ともいう、笑)とこれ↓

この会津ほまれ・純米大吟醸 おいしいでござる~
とってもフルーティでイケルイケルの飲み口!

私もちょっとだけいただいてます。

 

この日テレビでは

エンタの神様、やってました^^

楽しくて身体の力が抜けるひととき。



今日も一日良い日をね~


ポチっとしていただけたら嬉しいです

お手数ですがもう一つよろしく ↓ 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ


 

 


骨付きチキンのトマト&パイナップル煮☆

2015-12-25 10:28:45 | メインディッシュ

昨日のイブ、美味しいもの食べた~?
今夜クリスマスパーティよ、という方も多いかな?

我が家では昨日、心ばかりのお料理とケーキでイブの夜を愉しみました。

骨付きチキンのトマト&パイナップル煮。
昨日のブログで途中までを載せた分です。 出来上がりの写真!(笑)

出勤前に少し余裕のある私
仕事の日は朝のうちに夕食の下準備をしておきます。

そして帰宅したらキッチンに直行! 大急ぎでテーブル準備です。

この煮込んだソースが思った以上に美味しかった!

パイナップルをほんの二かけ、それを千切ってお肉と一緒に焼いたんですが
玉葱やハーブと溶け込んで、すこし甘さが出て絶妙でしたよ。

おまけについていたモランボンのタレも一緒に混ぜたので
それも良かったのね^^

たっくさん添えたミックスベジタブル(別のフライパンで炒めました)も
いい仕事してました。

ソースのお味が濃い目だったので、それを中和?(笑)

作り方は・・・いらないか~、でも見たい人は昨日の記事の中ほどに登場します。


二人だけだけど、ケーキとシャンパンだけは用意して

テレビのお笑い特番なんかを見て笑いながら


調子に乗ってシャンパンをぐいぐい飲んでたら酔っぱらって。

後片付けが終わってからソファで1時間ほど眠っちゃった!
すっかりオジサンなイブでした(笑)。

 

 

今日も一日良い日をね~


ポチっとしていただけたら嬉しいです

 

お手数ですがもう一つよろしく ↓ 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ


 

 


イカのワタ煮☆そして今夜のイブのお料理

2015-12-24 08:57:50 | 暮らし・食器・インテリア

昨日は久々のイカ料理でした。

イカは好きだけど、コレステロールが高いでしょ?
ごんぞ~さんはコレステロール値がひっかかっているので
メニューに乗せるのは、たまにと決めてます。

イカと言ったらやっぱりこれが好きだな~♪

イカのワタ煮! にんにくを効かせてワタも一緒に炒め煮します。
味付けは酒・砂糖・醤油。

お酒に最高よね^^

とくにこのワタがね(^m^)


そして大根の煮物。

出汁を効かせました。
いったん煮て、冷まして、また火を入れたからしっかり味が染みてます。

そして昨夜のお酒は

ジンビーム。 これもなんとなく懐かしい感じでしょ^^
ごんぞ~さんは近頃日本酒に嵌っていて、毎日ビールの後に日本酒を1杯。

私は日本酒好きだけど、即効太るのでやめてます^^;

ローラちゃんが可愛い 
デビュー仕立ての頃から大好きです。
最近ますます美人度があがってますね!

で、ローラちゃんのおススメのオランジーナの小さな缶が入ってました。

ジンビームとオランジーナ、ほぼ1:1。

氷くらい浮かべろよ、って感じですが
このままいただいちゃいました。 美味しい。 でも甘いな。


さて、今朝は今夜のために心ばかりのイブのお料理を仕込みました。
なにしろ今日は仕事だから帰宅したら大忙しですもん。
何か作っておかないとね。

昨日、ロースト用にセットされてる鶏もも肉を買ってきたので
これを煮込み料理に使います。

こんなタレもおまけについてました。
最近は至れり尽くせりね~(笑)

このタレもせっかくだから使いましょう!

夏にミキサーでジュースにして冷凍してたトマト。

玉ねぎと人参の葉と、セロリの冷凍。
にんじんの葉なんて普通の家庭にはないわよね^^;
ウチも主人が畑道楽を始めるまでは食べたこともなかったわ。

にんじんの葉じゃなくても
なんでもいいからハーブをちょっと用意するといい感じよ^^v

もも肉を皮の面を下にして焼きま~す。 皮から出る脂だけで充分よね^^
パイナップルを乗せてるのは、ほら、あれ。
パイナップルの酵素でお肉が柔らかくなるっていう、あれよ。


こんがりしたらひっくり返して


玉ねぎとかハーブ類と、ニンニクもちょっと絞って

ワインなんかをかけたいところだけど・・・
冷蔵庫の中には今夜用のワインがあるのみ。
今開けちゃうわけにいかないし~。。。。 ウィスキーでもいいか?!

少しだけ残ってたブラックニッカをいれてやったわ~(^m^)

ダイジョブダイジョブ たぶん結果オーライだから。

ここで蓋をして蒸し焼きにします、5分位。
玉ねぎがいい色になります^^

そこにさっきの冷凍トマトを加えて、塩コショウして、添付品のタレも入れて

煮込みました。 5~10分位。

ここまでやっておけば、今夜は安心ね^^

予定では冷凍のミックスベジタブルをたーっぷり炒めて添えるつもり!

 

さて、お部屋の方も少しだけクリスマス気分をつけたして

今年はツリーを出さなかったので、ちょっと寂しいかもだけど

去年作った明かりを出してみました。

陶芸で作って、ガラス玉を埋め込んで、中に電気を入れています。
作っておいて良かったな~^^


一か所だけある2重窓。 ここは開けないので飾り棚にしちゃってます。
窓と窓の間の5cmほどの空間だから
ほこりも心配ないし、く~ちゃんの魔の手からも逃れられるし、ね^^

友人がローテンブルグで買ってきてくださったレースの飾りも
ここに飾って楽しんでいます。



普段、節電で明るくしてない飾り棚も
今日はスイッチONにして(笑)

クリスマスイブに備えます。

 

私にもサンタさん、来るかな~ぁ?

「もうクリスマスプレゼントの交換なんてやめようよ~」
「面倒なんだもん~」 なんて弱音吐いてたからな~、ごんぞーさん。

あの調子じゃ無理だな。

私は用意したぞ~

 

サンタさんは何歳になっても来てほしいよね






良いイブを~


ポチっとしていただけたら嬉しいです

 

お手数ですがもう一つよろしく ↓ 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ


 

 


陶芸で作る小さなおうち♪

2015-12-23 17:13:03 | 陶芸





陶芸で、ずっと作りたかった「小さなおうち」をやっと今年は作れました^^

毎年クリスマスの頃になると
「あ~、なんで作っておかなかったんだろう~」って後悔してたの(笑)。

陶芸っていうと、みんな湯のみ茶碗から始まって
マグカップやご飯茶わん、お皿・・・って食器を作られる方が多いわね~
私、そういうものは苦手で
どちらかというと粘土遊びみたいなものが大好きなの!

今日はそのめっちゃ楽しい陶芸のお話に付き合ってね^^

あ、そうそう、最初の写真のお爺さんのお人形は陶芸作品じゃありません。
念のため~^^;


これは素焼きの終わった段階のお家。

陶芸ってね、粘土で成形して乾かして
それから素焼き→釉薬かけ→本焼き という具合に進むんです。

これはお部屋に置く家具やギター。

ギターね、上手でしょ。
これ先生に「作って~♪」って甘えちゃった(*^ー゜)v ブイ♪
私は土曜日のクラスで、土曜日は男性の生徒さんが多いの。
だからこんな発言も出来ます(笑)。

平日のクラスは先生LOVE♡の女性の生徒さんで埋め尽くされているので
こんな発言したら大変よ~、睨まれちゃうわ!(爆)

で、この素焼きの終わった作品の
内側の壁には白の化粧土、外壁には黄の化粧土を塗りました。
屋根には釉薬を施して、ギターにも釉薬を塗りましたよ。

そして本焼きのために窯に入れていただきました。

陶芸教室の窯です。
この中にぎっしりみんなの作品を詰め込んで、先生が焼いてくださいます。

出来上がりが超楽しみ!!

そして先週の土曜日教室へ行くと「できてるよ~」って\(^▽^)/ 

やっほ~、どうなった?!
うまくいってました~♪

ドアをつけるところを先生が手伝ってくれて完成!

家に持ち帰り、さっそくセットしてみました。

ドアの開閉の金具が丸見えにならないように
先生が上手に削ってセットしてくれたの! 感謝~♪
私の先生はこちら

ドア、開くのよ^^

開けると、奥にちらちらと火が見えます。



ほんとの暖炉みたい!

この灯ね、小さな小さなLEDなの。
その光が揺れるように「揺らぎ」というシステム(なんていえばいいのかな??)に
セットされてます。
この小さな揺らぎLEDが高かった~、3500円でした。
こういうLEDがあるってことを教えて下さったのも先生です。

なんてったって、この作品の主役は暖炉で燃える火ですから。

薪は外で拾った小枝です。


中に入ってみる?


暖炉の前には二人掛けのソファと一人用のソファ。
そしてギター。

このお爺さんは、今までキッチンの棚に飾ってたんですが
(*゜・゜)ンッ?  もしかしてちょうどいい大きさ?!と思って
持ってきたらピッタリ!(笑)

この家、屋根が取り外せます。

もう片方の屋根も外せるのよ。
ここから中にいろいろ細工できます。

ドアから左側の壁の方はこんなふうになってます。
このティーポットみたいな物も、たまたま持っていた物です。
家具は作りつけ(^^)

白化粧土をたっぷり塗った壁が、いい感じでしょ^^

この床にはウールの厚手の布でも切って絨毯として敷いてみようかな?!

暖炉の上にも何か小さな物を作って乗せたいな。

それと吹き抜けになった高い壁に絵を飾りたい!
時計もいいかしら?

なんて夢が膨らみます ゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜


このLEDの灯は本当にスグレモノ!

揺らいで部屋の中を暖かそうに照らして。


こんなおもちゃを作るのも楽しいでしょ^^


小さなクッションやカーテンも欲しいかしら~?

夢は広がって・・・小さな子供のころみたいに楽しいのでした


 





それではまたね~
ポチっとしていただけたら嬉しいです

 

お手数ですがもう一つよろしく ↓ 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ


 

 


キャベツがめちゃ美味しい☆鶏もも肉とキャベツの酒蒸し

2015-12-20 16:31:10 | 野菜を食べよう

簡単で美味しくてキャベツをモリモリ食べれちゃう一品。
鶏もも肉とキャベツの酒蒸し!

美味しそうでしょ~^^

フライパンでお肉とキャベツを酒蒸しするだけよ。
鶏もも肉には厚い場所に包丁を入れて、厚みをならします。
フライパンに薄くオリーブオイルを敷いて、すりおろしにんにくを入れて
鶏もも肉の皮を下にして並べて焼きます。

焼き色が付いたらひっくり返して焼きます。
そこにキャベツを並べて(一個の半分使いました)
塩コショウして、お酒を二回しくらい入れて蓋をして蒸し焼きにします。

ほぼ水分が無くなって蓋を開けるとこんな感じよ↑ ↑ ↑
ここからは蓋をせずに水分が完全に飛ぶまで焼きます。

大皿に盛り付けて黒胡椒をガリガリガリっと振りました。


お肉はもちろんだけど、このキャベツがね~
肉の旨みを吸って、めちゃ美味しいの!
キャベツが主役か?ってくらいよ(笑)。



鶏もも肉は半分にして焼きました。
キャベツは芯の固いところを切り取って、葉がバラバラにならないように切ると
出来上がりが綺麗よ。

キャベツ、どんどんいける。
まるまる一個使いたいくらいだけど、フライパンに入らないのよね~^^;


スープ(お吸い物??)作った。

こういうのホッとする^^


とりあえずこれで始めました。

途中、リンゴが焼けました。

リンゴ、生のも美味しいけど
焼くと柔らかくて甘さも増して、たーくさん食べれちゃいます^^






さて今夜は何作る? ポチっとよろしくね ↓

 

お手数ですがもう一つよろしく ↓ 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ


ありがとう!


白滝でクリームパスタ♪

2015-12-19 11:35:40 | ある日のご飯

こないだね、NHKのアサイチで白滝を利用したお料理を幾つか紹介してたでしょ?
見た??

私、いま朝ドラにはまってるので、アサイチも初めの30分は見ちゃってる(笑)。

白滝っていったら蒟蒻と一緒でローカロリー
ダイエットには強い味方!
これをパスタ代わりに美味しくいただけるなんていいよね~

そこはまず試してみなくちゃね?

じゃじゃーーん♪

白滝のたらこクリームパスターー!!

結果から言うと美味しい!いける!リピ確実!


白滝はちょっと茹でると臭みが無くなるらしい。

たらこクリームの方は(これは自己流でTVからではありません、笑)
牛乳を温めながら皮を剥いたタラコを入れて
一煮立ちしたら水溶き片栗粉を入れてとろみをつけて
そこに白滝を投入ー、混ぜるー、出来上がり!  ってなわけです。
味が薄かったら適当に塩加減してね^^

ちょっとね、片栗粉が多過ぎてクリームが固くなっちゃったけど(^^;
美味しかった!
一袋の白滝を主人と半分こだったけど、もうこれだけでお腹いっぱいな感じだったわ~

アサイチによると、ヨーロッパで白滝が流行ってるんだって。

白滝でいろんなスパゲッティを作ってるらしい。
私もやってみよ(*^ー゜)v ブイ♪

この時ね、白滝で酸辣湯(サンラータン)も作ってたの。
これもね、真似したんだけど、めっちゃ美味しかった!
ただ・・・・卵をさ―――っと美味しそうに流すのに失敗しちゃってね
見た目がイマイチすぎてUPできない(笑)

また作ってうまく撮れたらUPするわ。

この日は他に

ちょっとおつまみ。

豆皿には

友達が送ってくれた柚子胡椒。
美味しい、辛い、食べた後舌がひりひり(^m^)
わさびより利くね!

メインは??

また煮豆腐だったわ(笑)

春菊と牛バラ肉がまだ残ってるの、それでね。
ま、美味しいからいいんじゃない?
2回目だから「また~?」という苦情も出てない(笑)!


ゴチでした!


テーブルでイタズラのく~ちゃん。
「ほらほら、だめよ~」と言われて

また伏せ!のポーズ。
いまく~ちゃんのマイブームなのかな?(笑)


なんか得意げなんですけど(*^日^*)あひょっ




今日も一日が~んば♪ ポチっとよろしくね ↓

 

お手数ですがもう一つよろしく ↓ 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ


ありがとう!


イタリアンローストポーク作ってみました♪

2015-12-16 22:12:23 | メインディッシュ

ドカン!と美味しそうなお肉料理をいつも載せてくださる
愛されている妻さんのブログから
イタリアンローストポークを作らせていただきました!

もうホント!簡単で美味しく出来ました~\(^▽^)/ 

詳しい作り方は上記のリンクをご覧くださいね。

ま、どんなに簡単で楽しいかを説明すると~

肩ロース600gくらいの塊を用意して、包丁でグサグサ切り込みを入れ
塩コショウをすりこむ!

玉ねぎとオリーブオイルとすりおろしニンニク(普通のがなかったの、汗)

その玉葱やニンニクをローズマリーと一緒にお肉の切り込みに埋める!

ローリエ(本当は乾燥のを砕いて乗せる)、ウチは庭から千切ったばかりなので
少し切って乗せました。
それとお水を1㎝くらいだったかな?

で、190℃に熱したオーブンで1時間半焼きます。

この1時間半ってのがね、仕事の日じゃ無理だな~と休日を待ってたの(笑)。


オーブンの隣に

新しい炊飯器♪

主人が「これ、ネットで注文して」って。
象印の羽釜・・・テレビでCMすごいもんね。
でね、初めて炊いてみて「同じお米なのにこんなに美味しくなるのー」ってビックリした^^;
今まで使ってた炊飯器は10年物だったからね(笑)

それと、オーブンが働いてる間に焼きあがったパン。

バターの代わりにココナッツオイルをいっぱい入れた!
ココナッツオイルなら太らないでしょ^^
ちょっといい感じ♪


で、90分!お肉焼きあがりました~\(^▽^)/

 

じゃじゃーーん♪

いっやー、美味しかった!

切り分けて取り皿にとって・・・食べるのに夢中で写真忘れた(((。^_^A

切り分けるのは一家の主人の役割って妻さんのブログに書いてあったので
ごんぞーさんに「こうなのよ」と言って切り分けさせたんだけど
下手くそでね~(笑)
でもなんとか切り分けて、美味しく頂きました♪

この日は

ちょっとレトロな感じでブラックニッカのソーダ割り。

テレビはフィギュアのフリーの日でした。
フィギュアスケートには目が釘付けですよね~♪
視聴率、すごかったでしょうね!

明日も良い日でありますように♪ ↓ ポチっとよろしくね

 

お手数ですがもう一つよろしく ↓ 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ


ありがとう!


すき焼き風煮豆腐とカボチャのフラン

2015-12-14 11:11:26 | ある日のご飯

先日はすき焼き風に煮豆腐しました。


すき焼きじゃないんかい?っていうような^^;

すき焼きなら椎茸とか、もっと具材が必要?それとお肉ももっと欲しい?
煮豆腐といっておけば、周りの具材は全部おまけみたいなもんで
なんか得した感満載でしょ?(笑)

それと浅漬け。

白菜、小松菜、柚子の皮少々、酒、浅漬けの素。
簡単に漬けれて、私でも出来る♪

そして

主人が漬けた白菜漬け。

お酒のお伴に

ちょっと一口、ホタテのお刺身。

この日はあのカボチャのキッシュ風を作った日でした。
パイ生地を使わないで作ったものを「フラン」と呼ぶと
愛されている妻さんから教えていただいたので
かぼちゃのフラン、と呼ぶことにしました^^

なんか格が上がったような気がする(笑)♪

取り皿にとって

見た目も綺麗で嬉しかった^^

すき焼き風煮豆腐・・・豆腐の姿ないけど?(笑)

春菊は主人の畑からの恵み。
美味しかった。


こんなものを頂いた。

とっても綺麗で、とっても甘い。

 

我が家には毒(*^日^*)あひょっ
少しいただいて、あとは近所の友人たちにおすそわけがいいかな^^

 

 

今日も良い日でありますように♪ ↓ ポチっとよろしくね

 

お手数ですがもう一つよろしく ↓ 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ


ありがとう!


インテリアも人それぞれ♪

2015-12-12 22:47:16 | 暮らし・食器・インテリア

人それぞれ、好きな服や好きな色が違うように
お部屋の中の好みも十人十色ね。

すっきり余計なものはなくて、綺麗にお掃除されていて
置いてある調度品は質が良くて品が良くて
そういうお家へ行くと「ステキ~」「ハイセンス!!」と感心すると同時に
「私には無理だ~。。。」って思ってしまう^^;

なにしろワタシ雑貨好き。

可愛いもの好き、役に立たないもの好き(笑)

今朝はそんなもので溢れている出窓をちょっと掃除した。



植物たちの下に敷いてある布類を交換して、窓の桟なんかも掃除して
せっかくなので飾ってある雑貨も少しだけ変えてみた。

ついでに今満開の蘭も仲間入りさせてみた。


ミニカトレアのメモリアルゴールド。
今年の開花は早くて、もう随分前から綺麗に咲いていてくれる。

このサンタさん?妖精かな?は

木彫りで、娘が10数年前に旅先からお土産に買ってきてくれた宝物。


こないだmikoさんと行ったオランダからのお土産の可愛い二人。
キラキラ輝いているのは大好きなハオルチア。


ついでなので、ずっとやりたいと思いつつそのままになっていた壁の飾りも
お皿を交換して飾りなおしました。

絵皿を壁に飾るなんて今は流行らないかもしれないけど
こういうの、私は好き。


前は友人からいただいたトルコのタイルの鍋敷きを2つ飾ってましたが
それを外して、1つは別の壁に、もう1つは鍋敷きに下ろしました。
そして以前から使っていた汚れた鍋敷きを捨てた。
(捨てたから増えてないよね、みたいな言い訳、笑)

新しく飾ったもののうち、一番右側はチーズ用のまな板。
mikoさんがアムステルダムの空港で私に買ってくれました。
思い出の大切なお気に入りのボードです。

気に入ったものや思い出の物を毎日見ているのは楽しい。
ごんぞーさんは「子供趣味」っていうけど、こればかりはやめられない。


出窓の内側は綺麗になったけど、お日様が射してきたら窓の外側が汚れて真っ白けっけ。
今度は窓の外側をお掃除か~(誰かにやってほしい、笑)


そしてどんな雑貨も負けてしまうな、と思うのは

やはりキラキラ美しい植物でしょうか。

花も葉も、多肉も小さな蘭達も、みな美しい。
私にとって一番のインテリアはこんな小さな植物たちかもしれません。




明日もいい日でありますように。
ポチっとよろしくね ↓

 

お手数ですがもう一つよろしく ↓ 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ


ありがとう!


フェレット

にほんブログ村 小動物ブログ フェレットへ
にほんブログ村