おはよう(*´∇`*)

コハク*トイプードル♂2022年4月27日生まれ。ドール、今現在7名^^;

鯖の水煮缶で簡単!土鍋炊きこみご飯♪

2015-02-28 09:49:32 | 主食

土鍋炊き込みご飯にはまってしまって、さぁたいへん?!(笑)

だって簡単で美味しいしヘルシーですもんね~♪

今回は鯖の水煮缶でやってみました!

お米2合、鯖の水煮缶1個、ごぼう、油揚げ、せり、だし昆布、酒、塩小さじ半分位。
私は水加減に自信がないので炊飯器の中釜で合わせてるの。
洗ったお米にまずは鯖缶の中のスープを入れて、お酒を一回し
そしてだし昆布をつけていた水を目盛まで入れます。

ゴボウはささがきにして、ちょっとの間水にさらしておきました。
全部の材料をお鍋に入れて蓋をして

具沢山でしょ?(^m^)

ガスコンロの炊飯機能にお任せ!炊きあがるのが楽しみ~♪

炊きあがりました~^^
早いのよ、20分位で炊きあがっちゃうのよね?!

オ――プン!!

んん~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜  ゴボウの香りがぐーん!とします♪

切ったセリを乗せて♪

どうしても作りたくて自分のお昼ご飯に炊いちゃったの(笑)
残り(?)は夕ご飯にチンして主人に・・・他は冷凍しておきました。

とっても美味しくて簡単で、具もたくさん入ってるのでいいですよね~
次は豆ご飯でも炊こうかな?って思ってます(*^ー゜)v ブイ♪


おまけの1枚 

こないだ見つけた可愛い子牛。
キッチンに置いて愛でてます^^





赤カブのサラダと手羽の甘辛♪

2015-02-27 10:13:34 | ある日のご飯

とっても綺麗な赤カブが農家直販店に売っていて
その姿にLOVE  買ってきました^^

赤カブの葉も一緒に、コーンの缶詰と合わせて赤カブサラダ!
胡麻ドレとプレーンヨーグルトを合わせて和えました。

それと大根の甘酢漬けもちょこっとね^^

メインは久しぶりに手羽の甘辛!

好きなんだぁ~(*´∇`*)
食べる時手が汚れるけどね(笑)

フライパンに油は敷かないで皮の面を下にして並べ
その上に生姜を薄切りにして散りばめ焼きます。
焼き色がついたら、酒・つゆの素・醤油・砂糖・水を入れて
蓋をして蒸し焼きに。
水分がなくなったら出来上がり~♪

ゴロっとお肉のスープの日だったか?
残り物だったかな??

ワインの前にこれを飲んでみることにした。

ピッタリでしょ?!(^^*)

美味しい特等品の干し芋が水戸から届いた
ふっくらしてて美味しいのよ~♪

テーブルに乗ってイタズラしてたく~ちゃんは
私の隣の椅子で

丸まって寝てます^^

丸まって???というより・・・どうなってんの?(笑)

テレビを見ながら、あーだね・こーだねと笑いながら
いつもの夕食の時間がすすみます^^



ゴロっとお肉のスープ&スパイシーブレッド

2015-02-26 15:13:38 | ある日のご飯

ゴロっとお肉の塊の入った野菜スープを作りました。
ま、これって我が家の定番^^;

冷蔵庫の野菜を使いきりたい時なんかよくやります。

圧力鍋です。
豚肉のブロックを大きめに切って
ニンニク・ローズマリー・フェンネル・月桂樹・ミントなど、ありあわせのハーブを入れ
キャベツ、にんじん、玉ねぎをザク切りにして



塩コショウとコンソメを加え、圧力かけて17分。
コンソメは便利ですよね~^^
このスープにはコンソメキューブを3個使いました。

そして今乗ってるホームベーカリーのパン焼き!
今回はスパイシーなブレッドにしました。

庭のローズマリーをちょっと切って来て刻みます。
カレースプーンに軽く1杯ほど使いました。
それとレインボー胡椒をガラガラガラと擦って加えましたよ^^

他の材料は
強力粉250g・玄米ご飯60g・塩小さじ1・砂糖大さじ2・バター10g
ドライイースト小さじ1・牛乳70cc・水90ccです。

ローズマリーのパンは、たまに行くホテルのランチの時
お代わり自由のパンの一種類としてあって
食べた時気に入っちゃったんです。
あれ作れそうだな~って思ってました(^^)

ホームベーカリーだから簡単!
いい感じに焼きあがりましたよ~♪

こういうパンは薄切りが美味しいでしょ?^^




ほ~ら^^



ローズマリーの葉が散らばっていて、ふっくらしてて美味しそう!

食べてみたら思った通りのスパイシーさで気に入りました!
これは娘と彼が好きなパンだな~、なんて思いました。


取り皿に白菜キムチやヒジキや奈良漬けなんかを摂り合わせて
私はワイン、主人は発泡酒でいつもの乾杯。

この日のメインディッシュは何だったのかな?
忘れちゃうほどパンとスープで満足でした(笑)。





土鍋で炊きこみご飯!大成功~♪

2015-02-24 19:49:22 | ある日のご飯

土鍋でご飯を炊くと美味しいって・・・どんな?と思ってました。
我が家のガスコンロには「炊飯」機能もついてるし
一度は試してみたかったんです。

そんな折、ブログ友の美味しそうな土鍋炊き込みご飯を拝見して
いっやー、これは今夜やるしかない!って(笑)

秋刀魚買おう~ってスーパーに出かけたら・・・ない。。。
あるのはイワシ、しかも6本入りパック。。。
いわし?いわし?いわし??うーーーん(-_-;)

悩みながら先に進むとニシンの姿焼きが売ってました。
「おっ?これいいかも?焼いてあるし?」って買いこみました~(*´∇`*)

お米2合に酒・昆布だし(昆布で真面目にとった出汁デス)・塩
そこに出汁に使った昆布、焼きニシン、セリを並べて
蓋をして

これです、炊飯ボタン♪ 着火~!


火加減を自動でやってくれて、炊きあがると火が消えて
蒸し終ったら「ピピピ」って完了の音が鳴ります。

初めてのガス炊き、土鍋炊き・・・ワク♪〃o(*´▽`*)o〃ワク♪

オープン!\(^▽^)/ 

いい感じに炊きあがってます♪

美味しそうな匂い~♪

崩して骨を取り除いてさっくり混ぜました^^

真面目にお味噌汁。

それと少しだけお刺身。

で!今日の主役は~

ニシンの炊きこみご飯土鍋バージョン!

めっちゃ美味しかったです。
主人も私もお代わりしてお腹いっぱい頂いちゃいました~♪
小さじ1弱の塩がちょうど良くて、いっやー、土鍋炊きのご飯は噂通りGOODでした!


炊飯器を使う回数が減りそうです^^;




生姜焼と紅茶のパン

2015-02-23 08:01:39 | ある日のご飯

ガッツリ系の肉料理が続いてます^0^;

お肉が生姜焼にピッタリの厚さだったので、生姜焼に。

たーっぷり生姜をすりおろして、酒・醤油と下味つけて
オリーブオイルで焼きましたよ。
モコミチがオリーブオイル、オリーブオイルって言ってるのが、ちょっと鼻について
あまり使わなくなっちゃってたんだけど
やはりオリーブオイルの構成はキャノラール油なんかよりいいらしく
また始終使うようになりました。
テレビ番組に影響されやすいワタシです(^-^;)ゞ

安いお肉だけど、充分美味しい♪

こんなんとか

こんなのも、ちょっとあれば楽しい^^

紅茶のパンも焼けたし

ココアのパンと紅茶のパンを少しづつ切って並べて^^

紅茶パンの香しさったら、そりゃもう~、の香り゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
一番香り立つというアールグレイの紅茶を買ってきて入れたんです。
しかも水の代わりに無糖の紅茶(ペットボトルの)を使ったの。

HB一回分の材料でアールグレイの紅茶パックを6個分解して葉を入れました。
他の材料はいつも通り、大人味の香り高い紅茶パンになりました^^


今度はなんのパンを焼こうかな~♪


 


がっつりステーキ

2015-02-21 15:49:23 | ある日のご飯

「元気で長生きする人ってお肉良く食べるんだって」
なんて言い訳(?)を頭の中でしながらステーキにした。

時々、がっつりお肉を食べたい時あるよね^^
そういう時は身体が要求してるんだ、と思ってガッツリたべることにしてるの。

毎日じゃない?・・・って声もした(笑)


今日はパンを焼いてます・・・・ホームベーカリーがね(^t^)ゞ
朝、タネを仕込んで買い物に行き、ランチして帰ってきたら
ちょうど焼きあがってました(*^ー゜)v ブイ♪

ココアを混ぜ込んだパンにしてみたの。


ココアの香りがしてて幸せ気分♪

強力粉250g 玄米ご飯60g お砂糖大さじ2 塩小さじ1 ココア大さじ3
ドライイースト小さじ1 豆乳70cc 水90cc

豆乳なのは牛乳を飲みきってしまってたから(^-^;)ゞ

私は粉類とご飯をビニール袋の中で良く混ぜてからHBに入れてます。

今日お買い物に行って紅茶を買ってきたので
今度は紅茶パンを仕込んだの。
ホームベーカリーが今グイングインってこねてます。


近くに今度GUがオープンするの。
看板が出来て、運転中それを見た主人が「なんだ?グって??」って(笑)。
「グじゃないよ、ジーユーだよ」って言ったら笑ってましたが
たぶんジーユーが何物かは知らないと思います

今やたらその辺りにいろんなお店が出来てるんだけど
メガネのチェーン店や紳士服の青山と青木、シマムラやGU
薬屋さんはヤックスと・・・あとなんだっけかな?良く聞くドラッグストアが出来て
なんだかそんなのばっかし。

もうちょっと夢のあるお店も出来ないものかな~

 

 


スープ練り込み餃子作ってみました~*

2015-02-19 07:52:39 | ある日のご飯

スープをたくさん練り込んだ餃子、作ってみましたよ^^

いつものように、豚ひき肉・ねぎ・キャベツ・ニンニク・生姜
それに鶏がらスープを濃い味にしたスープを100cc
100ccって多いじゃない~?って思うけど、その位混ぜるといいんですって!
(クックパットさんの記事を参考にさせていただきました。)

練り込んで寝かせます。


エビ餃子も入れてみようかって、冷凍の小さい剥きエビを解凍中。



お酒をかけて解凍してます。
とけたら水分を切って片栗粉をまぶします!

で、せっせと巻いて焼いて!

出来上がりっ♪

たくさん巻いたので、フライパンもう一つ分出来ました。

こちらは次の日息子が来る予定なので息子分!


他に卵とじのお吸い物


それとネギや厚揚げの煮物。




いただきまーす♪



どれどれ、餃子は?

あーー、ピンボケですが!(^-^;)ゞ

確かにジューシーで柔らかくて、お店っぽい仕上がりでした^^
私の反省としては、これだけスープ入れるなら野菜をもっと減らして
肉の比率を増やして、肉食感を高めたかったかな?!

中に入れたエビはいい仕事してましたよ^^

反省があると、またチャレンジしたくなる(笑)。
でも少し日をあけないとね~(^m^;) 飽きられますから^^;

この日は主人の誕生日でした。

買ってきたケーキの箱をどうにか開けようと格闘してるく~ちゃん。
「なに?なに?これなに??」ってたーいへん(笑)
でも食べれるわけじゃないのよ。
とにかくフェレットって何にでも興味津々、あくまで探究心でやってます(^^*)

おめでとうの名前入りプレートと一切れを主人に分けたところで
「あ!写真!」と思いだし(笑)


そんなこんなで穏やかで幸せな食卓でした。




春の味^^

2015-02-18 08:51:09 | ある日のご飯

主人が畑の側でふきのとうを収穫して来てくれました^^
これはやっぱり天ぷらでしょ?!


鶏の胸肉も天ぷらにしようかな?


というわけで、この日の夕食は

ふきのとうと鶏むね肉の天ぷら。

それと冷凍庫の整理もかねて水餃子。
水餃子の冷凍品が冷凍庫に残ってたの(笑)。

他に常備の物を並べて夕食!


昨日の朝は雪が降りました。

雨がいきなり雪になって、一時まともに降りだしたので
これは大変!と慌てて買い物に行きました。
私の車、ノーマルタイヤだから積もっちゃったら動けないもんね^^;

でもまともに降ったのはこの時だけで、すぐ雨になったので良かったです。


今朝も雨。
テレビでは「あと1℃下がれば雪になります」って言ってます。


 


餃子をいっぱい♪

2015-02-17 07:53:34 | ある日のご飯

久しぶりに餃子を手作りしました~!
このところ生餃子を買ってきて焼くのがせいぜいだったので
タネからちゃんと作るのは久しぶり。

ブログ友が「餃子を包む時、皮にタネを押しつけるようにするのが良い」って
テレビでやってたらしく、それを紹介していました。
聞いたら試してみたくなってね^m^

豚ひき肉、ネギ、キャベツ、にんにく、椎茸、塩・コショウ
そして胡麻油少々、スープをちょっと練り込みました。
タネを1時間くらい寝かしておいたかな。

それから大きなバターナイフを使って皮にタネを押し付けて
しっかり皮を閉じました。
中の肉汁が出てしまわないように、しっかり口を閉じるのが大事だそうです。

大きな皮で包んだ大きめの餃子がたっぷり出来ました。
お皿に乗ってないのも待機してます(笑)。

久しぶりに作ったし、美味しかったけど
いや・・・もっともっとジューシーにしたいなぁ~
前に餃子やさんを開業した女性から「スープを練り込むとジューシーになる」って聞いていて
私も少しスープを練り込んでいるのですが
今検索してみたら、かなりの量のスープを練り込むらしいです。


うーーん。。。。試してみたい。。。
今夜はもう一度餃子だな

 

さてこの日は他に

カレーのマカロニグラタン
ま、残ったカレールーのリメイクですな(^^;)
リメイクしないと、うちのゴンゾーさん食べてくれませんから。
手のかかるヤツです

それと

高野豆腐・・・食べちゃってからの写真ですが(^-^;)ゞ



今日は餃子の皮を薄い方で作ってみようかな~




おからのチジミ&料理まとめ作り!

2015-02-13 09:23:01 | 豆と豆腐の料理

先日、陶芸教室の仲間から「おからのチヂミ」の作り方を教えてもらいました。
しかも彼女の手作りのおからを頂いちゃいました!

彼女は健康志向で、毎日自分で豆乳を作ってるんですって。
で、おからが副産物として出るので、それを利用していろいろ作っているようです。

これが頂いたおから。 市販のものよりずっと柔らかでジューシーです。
おから3:片栗粉2位の比率で片栗粉を混ぜるんですって。
柔らかさが足りなかったら豆乳で伸ばします。

キムチとカニかまを切って入れて混ぜる・・・味つけ不要だそうで。

こんな感じにタネが出来ました。
それをフライパンで焼いて

こんな感じに♪

ふっくら柔らかくて美味しいですよ~♪
食卓には一口大に切って出した方が食べやすいです。

ぽん酢とラー油のたれにつけていただきます!
これが美味しいんだわ~(*´∇`*)

この日は冷蔵庫の中のものを整理するつもりで
まとめて野菜の料理をしました!

蓮根と蒟蒻のきんぴら。
炒めて、酒・つゆの素・砂糖少々・酢・鷹の爪で味付け。
酢を入れると美味しさUPなのね^^

最後に白胡麻をたっぷり絡めました。

切り干し大根と椎茸の煮物、鶏レバーの生姜煮


にんじんのナムルとブロッコリーを茹でる!

ひたすら切って切って茹でて・・・みたいなことを1時間してました(笑)。
これがこの後三日間くらい役立ちますね^^v


 


フェレット

にほんブログ村 小動物ブログ フェレットへ
にほんブログ村