おはよう(*´∇`*)

コハク*トイプードル♂2022年4月27日生まれ。ドール、今現在7名^^;

麻のカーゴパンツ*作り方

2020-06-25 10:43:48 | 《ネオブライスサイズ*小物・洋服・手作り》
ドールのカーゴパンツを作ったので
手順を忘れないように記載しておきたいと
思います^^


少ししっかり目の麻の生地で作りました。
ズボンのサイドにステッチを入れたくて
以前ジーンズを作った時とは
手順を変えました。

それと小さなポケットを作るのに
ちょっとだけ工夫してみました。


生地の裁断はこんな感じです。
型紙はリカちゃん用の本の型紙を
少し大きめにしてアイシードールに良いように
直しています。
股上とか丈とか、それとデザインによって
裾の広さとか
いろいろ変えてみると楽しいですよね。

ポケットは


アイロンで形を整えて、崩れないように接着芯を
裏側に貼ってしまいます。


ポケットの上だけミシンを入れておきます。
(接着芯を貼る前にミシンがけしておいたほうが
出来上がりが綺麗です)

パンツのほうは、裁断の布を並べた形で
最初に両足のサイドを縫ってしまいます。
これでステッチを入れられます。


サイドにステッチを入れて
ポケットを縫い付けて
裾を縫ってしまいます。

あとは前後の股上を縫って
(後ろは明きを作るのを忘れないで)

最後に股下を一気に縫います。
(ジーンズの作り方を参考にしてね)

細いので、ひっくり返すのに
ピンセットを持っていると、何かと便利ですよ^^

これは2作目でポケットにスタッズを貼っています。
ちなみにスタッズですが
アイロン接着タイプのものがセリアで売っていました。


小さくて可愛いです^^
裾は長めにしています。



こちらは1作目の出来上がりです。
2作目のほうが少し丈を短めにしました。
それぞれ着用したときフォルムが微妙に違って
面白いです。

それでは
皆様、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

応援よろしくお願いします。
↓ 
  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ドール服・ドール用品へ







ミシンでギャザーを作れる《ギャザー押え》を買いました!

2020-06-16 09:14:31 | 《ネオブライスサイズ*小物・洋服・手作り》
こないだインスタだったかな?何気に見てたら
ミシンで自動的にギャザーを寄せられる
魔法のようなCMが載せられていて
思わず釘付け!!

検索してみたら、ギャザー押えっていうのがあるんですね~?!
知ってました??
私はビックリしました!

で、買ってみようと思って
あれこれ調べたのですが・・・
やはり海外の安いのは口コミで
届くのが遅い、とか、連絡が全く無い、とか
評判がかなり悪いので・・・

しかも「たいていの家庭用ミシンで使えます」と書いてあっても
本当に自分のミシンで使えるのか???
不安だったので、結局ブラザー(私のミシン、今はブラザー)の
「ブラザー用ギャザー押え」なるものを注文しました。


こんな感じで届きまして・・・


押えと説明書。


取り付け用の補助金具ってのがなくて
後ほど検索してみましたが
見つかりませんでした。

ネットを見てると、補助金具無しで装着してるので
それでいいのかな?

とりあえず私も
普段の押えと押え用のホルダーを

取り外して・・・
代わりにギャザー押えを装着!

写真の丸いネジみたいのを絞めないといけないので
装着はワンタッチとはいかず
ちょっと面倒です。


上糸をきつく調整して
縫い目の長さも調整して



説明書に書いてある通り設定して
試し縫いをしてみました。


薄手の生地が良いらしいので
まずは薄手の生地で。

面白いようにギャザーが寄っていきます。
簡単に綺麗にギャザーが出来て面白いのですが
出来上がりがどのくらいの幅に仕上がるのか分からないため
無駄が出るのを承知の上で長めに縫うことになります。
(調整が上手になれば無駄が減るのかも???)

この押えは押えの下にギャザーを寄せたい生地を置いて
押えの合間にある窪みの中に別の生地を入れると
一気にギャザーを寄せた生地が縫い付けられるようになっています。

これも試してみたのですが
両方とも真っ直ぐに生地送りをするのが難しくて
修練が必要そうです^^;

まずは一作・・・

青い生地は、ウエストの辺りはギャザー押えでギャザリングして
裾は赤いギンガムチェックの生地を押えの下にセットし
青い生地を押えの溝の中に入れて
一気に縫う方法をしてみました。

メルちゃんに着せてみると


こんな感じです。

で、2作目は
細く長く切った生地をギャザー寄せで縫ってみて
それを裾に縫い付けてみました。


この細いギャザーの塊みたいなレース(?)は
いろんな場面に使えそうです^^

ギャザーを思いっきり寄せた切りっ放しの生地を
スカートに見立ててワンピース作っていらっしゃる方の作品を
何度かインスタで拝見したことがありますが
なるほど~、これか~、と納得しました^^

ゴージャスなドレスを作るには活躍しますね~
私はゴージャス系が下手なので
この押えを使いこなせるかどうかチョット不安ですが・・・^^;
やってみたいなぁ、と思っています。

先ほどの生地では、こんなワンピースを作りました。

ホルターネックのワンピース。
胸のギャザーはゴムシャーリングです。
ウエストはギャザー寄せてます。
裾はギャザー押えで作ったレース(?)を上から縫い付けています。

スカートで残った生地で、メルちゃんに半ズボンを
作りました。


押えを装着するときにネジの絞め方が甘かったようで
だんだん外れてきて(゚_゚i)タラー 
ギャザーが均等ではなくなってしまった場所があります。
気がついて直しましたが・・・

危険なのでネジは思いっきり絞める!ということを
学びました~(=^‥^A アセアセ 


思うに・・・・ワンタッチで付けれるようにはならないのだろうか??
ワンタッチの売ってないかな~って検索していたら
なんだかジャノメのはワンタッチ風だったけど
私のミシンに合うのかどうかわからず・・・
ブラザーもワンタッチの出してくれないかな~


それでは
皆様、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

応援よろしくお願いします。
↓ 
  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ドール服・ドール用品へ

またね~♪





接着芯を身返しに使う方法*やってみました!

2020-06-05 21:02:48 | 《ネオブライスサイズ*小物・洋服・手作り》
ドール服の襟ぐりや袖ぐりの身返しに
接着芯を使う方法が便利、と知ったので
ちょっとやってみました。


この黒いブラウスです。
生地は昔母が着ていた着物からとりました。
着物なんですけど、化繊なんです。
サッカー生地みたいに凹凸があって
たぶんそんな布地が流行りだしたころのものだと
思います。

襟はレース地なのですが
刺繍がしてあって裏表にして使うには
ちょっと厚みがあるので
生地の裏に薄手の接着芯をアイロンで貼って
切りっぱなしで使いました。

ドール服の場合、襟って本当に小さいので
こんな方法で充分かなって思います。


身頃の表側に襟をセットして
その上に接着芯を置きます。
裏返したとき、布地に接着面がつくように
接着芯の糊側を上にしてセットします。
この状態で襟ぐりをミシンがけします。

あとは接着芯を裏側に折り返して
アイロンで押さえます。

袖ぐりも同じ方法で始末して
縫い上げると
裏側から見るとこんな感じになります。

黒い生地なので、ちょっと違和感あるかもしれませんが
表から見る分には全然大丈夫です^^

こんな方法で、ピッピのワンピースも作ってみました。


仕上がりが綺麗にできて
接着芯を身返しに使う方法を考えた方は素晴らしいですね!
これからは接着芯が手放せなくなりそうです^^


それでは
皆様、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

応援よろしくお願いします。
↓ 
  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ドール服・ドール用品へ








マグカップが型紙*リバーシブルキャップ作りました!

2020-06-01 10:37:41 | 《ネオブライスサイズ*小物・洋服・手作り》

リバーシブルの帽子を二つ作りました。

ずっと帽子を作ってみたいと思っていたのですが
なかなか型紙がね・・・って困っていたのです。
そしたら、ネットに
「ロシアン帽は型紙無しで作れます」という記事を
どなたかのサイトで見つけ
これは簡単そう!と真似してやってみました。

だいたい大きめのマグカップがドールの頭に合うそうで
私もいくつかカップを持ってきて
被せてみました。


このムーミンシリーズのマグカップがちょうどです^^
これを型紙(てっぺんの丸)にして
布を裁ちます。


リバーシブルなので、表地+裏地+ツバの部分
頭周りに合わせて少し長めに立ち上がりの生地を裁ちました。
写真は帽子二つ分です。

カップはあのくらいの感じで被れれば
外寸(カップの厚みも入る)で円を描けば
ちょうど良い大きさになります。

私は天辺の丸に合わせて立ち上がりの生地を
待ち針で留めて、余った部分は切りました。
写真がなくて説明がわかりいくいでしょ、ごめんなさい。

ツバの生地には接着芯を貼り付けて補強しました。



こんな感じに出来上がり^^

裏返すと


こんな感じ。

メルちゃんとピッピで並んで


深さやツバを変えれば、いろいろな帽子になりそうです。

参考にさせていただいたサイトを探したのですが
どうやっていきついたのか見当らず・・・
リンクできずにすみません。
また見つけたらリンクさせていただきますね^^


それでは
皆様、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

応援よろしくお願いします。
↓ 
  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ドール服・ドール用品へ





フェレット

にほんブログ村 小動物ブログ フェレットへ
にほんブログ村