笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます

二月尽(にがつじん)

2017-02-28 00:00:36 | 2017フォト俳句
写真展の初日を控へ二月尽  笑子




【二月尽】・・・初春の季語
二月の終わり
だんだんと寒さが緩んでくるころ

昨日は夕方から写真展のSET-UP立ち合いに行ってきました(*^-^*)
高さや順番、間隔、スポットライトなど
やはり作者としての立ち合いは必ず必要です




無事にすべての準備が終わり
明日から 写真展が始まります
写真展の開催期間の2週間は
コメント欄はオープンにさせていただきますが
ご訪問ができないことが多くなると思います
大変申し訳ありません

また、写真俳句のアップもランダムに
写真のみの更新になることもあると思いますが
会場の様子などを優先にアップしていこうと思っていますので
どうぞ宜しくお願い致します

師匠の川崎先生です
「みなさん、是非見にきてください!」



「フォト俳句や写真のお話をしましょう」

会期中、下記の日程は会場におります
3月1日初日(水)・4日(土)・5日(日)
8日(水)・11日(土)・12日(日)・13日最終日(月)
以上の7日間は 師匠と二人で会場につめる予定でいます
会場は10:30~18:30オープンですが
都合で17:30ごろまでの在廊になります

他の日は 川崎先生が会場に行って下さる予定です
3月3日(金)9日(木)は都合により不在となります
3月7日(火)はギャラリーの定休日です
リコーイメージングスクエア新宿

このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の日

2017-02-27 00:00:38 | 2017フォト俳句
春の日のポケットにある夢いくつ  笑子
はるのひのぽけつとにあるゆめいくつ






本日は「フォト俳句二人展」のSET-UPに立ち会いに

リコーイメージングスクエア新宿へ行ってきます

リコーイメージングスクエア新宿




いくつかある夢のうちの1つのいよいよ幕あけですヽ(^o^)丿

ワクワク感もありますが 少し緊張もしてきました(^_^;)

2週間の会期中 会場に通う日と、仕事と家事と(家事は大いに手抜きの予定)
とにかく体調を崩さないで最終日まで駆け抜けたいです

 

会期中、下記の日程は会場におります
3月1日初日(水)・4日(土)・5日(日)
8日(水)・11日(土)・12日(日)・13日最終日(月)
以上の7日間は 師匠と二人で会場につめる予定でいます
会場は10:30~18:30オープンですが
都合で17:30ごろまでの在廊になります

他の日は 川崎先生が会場に行って下さる予定です
3月3日(金)9日(木)は都合により不在となります
3月7日(火)はギャラリーの定休日です


立ち会いは16:00~ですので、その前に
朝日新聞東京本社2階コンコースにて開催中の
全日本写真連盟フォト俳句倶楽部作品展を見てきます
その様子は明日にお届けするつもりです(^^)v

*全日本写真連盟のFBより~~*



今日は帰りが遅くなるので コメント欄はあけていますが
ご訪問遅れるかもしれません、ご理解宜しくお願いします


このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅香る

2017-02-26 00:00:30 | 2017フォト俳句
この里の四方八方梅香る  笑子
このさとのしほうはっぽううめかおる




私の住んでいる町の名は『美里町』
・・・美しい里・・・・実にいい名前です(^^)v


今日は 久しぶり~にrimiたんが 遊びに来ますよ~♥
お正月以来なのね~~♪嬉しい~!!

私のお雛様を飾って一緒にお雛祭りをしたいと思います♪
お雛ケーキとちらし寿司を準備しましょう\(^o^)/

外遊びも一緒にしたいけれど
じじばばともに 花粉症重症患者ですので(^_^;)
さて、どうしましょうか・・・

 
 


このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春泥(しゅんでい)

2017-02-25 00:00:09 | 2017フォト俳句
春泥に馴染むも里の暮らしかな  笑子
しゅんでいになじむもさとのくらしかな





祭りの一行の後ろには 武甲山が見えます

【春泥】・・・春の季語
春のぬかるみのこと
春の雪解けや春雨などで泥濘(ぬかるみ)があちこちに見られます




庚申様では 厳かに祝詞が唱えられ

とても神聖な気持ちになりました




お獅子は三頭のところが多いですが
ここでは、新旧の獅子頭があって六頭なんです

一番奥のお獅子さんはまだ小学生
今日までにしっかり練習してこの日に臨んだとのことです




カメラマンも邪魔にならないように 一緒に村を巡ります

そして 蓑山に向かい最後の舞の奉納を・・・・





なんとも のどかで素朴な伝統行事
今回は、村をめぐる様子を中心にお届けしました
都会にお住いのかたにはなかなかこのような
お祭りに接する機会も少ないかと思います

ここ秩父には四百ほどの祭りがあるそうですよ
毎年、日曜日開催のお祭りの幾つかには伺って
撮影させていただいていますが
私の家からは車で1時間ちょっとですから
今年は、より積極的にいろんなお祭りを撮ってみたいと思っています(^^)v


このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うららか

2017-02-24 00:00:13 | 2017フォト俳句
村うらら阿亀火男練り歩く   笑子
むらうららおかめひょっとこねりあるく




【うららか】・・・春の季語
春の晴れた日に太陽が明るく照り
それを浴びた万物が輝いているような様


【阿亀】・・・おかめ なかなか読めないですね(^_^;)
お多福、阿多福、などともいいます

【火男】・・・ひょっとこ
田楽や祭礼における舞や踊りの中での道化役です




稲荷神社で神事、獅子舞奉納を終えて
村の長を先頭にして天狗さま、おかめさん、そして
獅子六頭が降りてきました
(稲荷神社の境内には花粉が怖くていけませんでした・・あしからず)




ここから 先ず庚申様まで 行き、また神事が行われます
そのあとも、笛や太鼓の音に合わせゆっくり村中を練り歩きます

一年の無事を祈りつつ・・・のどか、のどか(*^_^*)


このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする