笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます

高山社跡

2024-05-17 00:00:01 | 学び
石積みは桑の貯蔵庫風薫る  笑子
いしづみはくわのちょぞうこかぜかおる


ナイアガラ藤園の帰り道
群馬県藤岡市の「高山社跡」を見学


「高山社跡」は 世界遺産『富岡製糸場と絹産業遺産群』の
構成資産のひとつでありますよ~

 

ここは
「養蚕改良高山社」の創始者・高山長五郎(生没年1830~1886)の生家で
養蚕法「清温育」の研究と指導を行っていた場所でなのです
簡単にいうと「お蚕の学校」ですね


長五郎は明治6年(1873)「養蚕改良高山組」を組織
自宅で養蚕法の改良と組合員への指導を行いました



明治17年(1884)には「養蚕改良高山社」と改称し初代社長に就任
その後 教えを請うものが増えたため明治20年(1887)
藤岡町に事務所と伝習所を移し自宅は高山分教場として後進の指導を続けました

こちらの入場券は「入学證」 になっていますよ

 

高山社跡はまだ長屋門や貯蔵庫などがあるのみで
これからまだまだ時間をかけて整備が進んでいく途中の感じでした
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金笛醤油へ

2024-02-21 00:00:01 | 学び
麹の香ふはり漂ふ春の闇  笑子
こうじのかふわりただようふはるのやみ


遠山記念館を見学したあとは
「金笛醤油」の「しょうゆ楽校」へ
すごく楽しい社長さんのご案内で


お醤油が出来上がるまでの工程を見学させてもたいました
学びにもなったし普段見れない場面もあって
とっても楽しい30分でした


発酵の匂い 大好き❤
「小雪と発酵おばあちゃん 」の番組も大好き(#^.^#)


しょうゆソフトまことに美味でした♪



こちらもお近くへお越しの際は是非是非オススメしますよ★
レストランもあり、バウムクーヘンも絶品です


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠山記念館2

2024-02-18 00:00:01 | 学び
かつてここ迎賓館や春の部屋  笑子
かつてここげいひんかんやはるのへや


昨日幾つか遠山記念館のことで問いをいただきましたので
少し説明を付け加えます

ここ遠山記念館は
日興證券の創立者・遠山元一(1890-1972)が
幼い頃に没落した生家を再興し、母・美以の住まいになるように
昭和8年から2年7ヶ月の歳月を費やして完成させて大邸宅です

 当時の最高技術の大工・左官ら、そして
全国から集めた今日では手に入れることのできない材料を
ふんだんに用いて建てられています
1枚目の雛飾りの間のあるところは
貴顕の来客を接待するための迎賓館のような役割を果たしていたので
格式のある書院造りの大広間があるスタイルになっています

昨日載せた下の写真の畳が変わっているので質問をいただきました

 

囲炉裏のある居間は古くは家族が団らんする空間で
関東の田舎家ではこのような縁無しの坊主畳が用いられました

ここの畳は複雑な形をしていますね
これは遠山記念館のある川島町出身の現代彫刻家である長澤英俊(1940-2018)の美術作品で
「浮島/Isole galleggianti」(2009)というタイトルが付いています

この辺りは川に囲まれた地域で氾濫すると水浸しになり
高い土地が島のように残った 、それを畳の現代芸術にしたものだそうです


ちょっと光線の都合で見えにくいですが畳の向こうに土間があります
これは磚(せん)と呼ばれる黒い艶消し瓦を敷いた半土間を二方に設け
枯山水の庭と室内をつないでいます 


桐材を用いた欄間には、踊り桐が透かし彫りにされています
この桐と、襖の菊が組み合わさることで、菊桐の意匠としています



今回はほんの一部の紹介になりましたが
館内はフラッシュ撮影をしなければほぼ撮影OKとのことです
建物全体が贅に贅を尽くした感じで圧倒されました 
川島町にこれほどの建物があるのを今回初めて知って驚きでした


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠山記念館

2024-02-17 00:00:01 | 学び
春障子もの皆古きままであり  笑子
はるしょうじものみなふるきままであり



【春障子】春の季語
春の障子
暖かくなって周りが春めいてくる頃の障子をいう

【遠山記念館】
日興證券(現SMBC日興証券) の創立者遠山元一により建設された邸宅で
1968年より美術館として公開されている 
建物自体が国指定重要文化財の美術館です 


民家風の東棟、書院造りの中棟、数奇屋造りの西棟により構成、
国の重要文化財に指定されている

 

とにかく建物の隅々まで素晴らしい!
お近くへお越しの際は是非!見学をお勧めしたいです




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投扇興(とうせんきょう)体験♪

2024-02-16 00:00:01 | 学び
早春の館扇の色ひらり  笑子
そうしゅんのやかたおおぎのいろひらり




埼玉県川島町の遠山記念館で行われた
「投扇興を楽しむ会」に参加してきました♪


講師の方に指導していただきながら
雅な遊びを体験(^_-)-☆


投扇興とは日本の伝統的な遊びです


「枕」と呼ばれる台に「蝶」と呼ばれる的をたて
蝶へ向けて扇をなげます


今回は体験なので対戦はありませんが
本来は2名の対戦者の中央に枕を設置してその上に的となる蝶を置きます
この状態で的に向かって交互に扇子を投げて、銘の合計得点の高い人が勝ち というもの


点数は各流派で違うそうですが
今回まぐれで「秋風の八点」をいただきました


この日は十人ぐらいのご婦人グループと
個人的に観光で見えた人など多数参加で
賑やかにとっても楽しく遊ぶことができました

遠山記念館については
明日説明したいと思います❤
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする