(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

「探偵」大阪ドラマシティ初日

2013年04月12日 | ライブ・公演・舞台

今日はやっと大阪の初日です。 新宿で先に見てから、もう約3週間。 ここまでの期間がけっこう長かったなー 二度目の観劇なのに、私自身がさらに物語に入り込めたのか、新宿の舞台より良かった、楽しめたと思えました。 いつもは、観劇は一番初めに見た芝居が一番感動する気がするのだけど。 劇場内の手作り感がいっぱいの掲示板。

 席は一列目の左端の席、ドラマシティは新宿のサザンシアターより舞台幅がだいぶ大きいので 左端の2席には客を入れず、上から黒い布で覆ってありました。 ピアノが左にあるので、端の客には舞台上の左端が見えません。サザンシアターより、3割くらい舞台の幅が広い気がした。 サザンシアターでは7列目の中央辺りでしたが、今日は最前列左端です。今日のお客さんは、最後尾まで埋まっているようでした。

ここからは、ネタバレしない程度に、気がついたことだけですが・・・ 

★ 二度目の観劇とはいえ、細部はもうかなり忘れてしまっている。 幕が上がってからも、新しい気持ちで見ることができました。 東京で見た時は誰も笑っていなかった台詞「政治家だけにはなりとないなー」には、客席から笑い声が上がっていた。 ここはやっぱり笑うとこよね~ 大阪のお客さんは他の場面でも 役者さんの演技に結構うけてたりしていたので、やっぱり大阪はノリが良い。(^^)

★ 南野ちゃん演じるゆり子さん、お金のある男以外興味はないという、綺麗だけど冷たい、高飛車で嫌な女、それでも嫌な女になりきれない。 可哀想な哀れな女、という感じが今日の方が強く感じた。 やっぱり一回見ただけでは、私は役者さんを追い切れていなかったのかもしれない。 ところで「三宮のケリーにきて」という台詞があるんだけど、それだけの情報では、あのいっぱい店がある三ノ宮で どこに店があるかわからないよー と、思ってしまった。 三宮駅の辺りは昔は闇市が広がっていたらしい。

★ ジュリーも南野ちゃんも、劇中では度々煙草を喫います。ネオシーダーって、せき・たんの治療薬だったのね。 でもねー サザンシアターの時は驚いた、煙草をくわえたままで唄ったジュリーの劇中歌ですが、新宿の時はどうしてあれほど明瞭に歌えるのか?!と驚いたんですが・・・今回の歌詞にかぎっては それほど明瞭ではなかったような('◇')ゞ その日の調子にもよるのでしょうか?

          

★ お店に貼ってあるポスター、トリスはわかっていたけど、もう一つは「赤玉スイートワイン」だった。懐かしいね、でも今もあるよね。

★ ジュリーさま、度々怖い声で大声で怒鳴ります('Д') 怖い! でも怒鳴っても、その声は甘いのよ。

★ 人気ブログNさまのところで問題になっていた兵庫県の「出石」ですが、確かに小豆さんは「イズシ」の「イ」にアクセントを置いていた。 兵庫県民は「ズ」にアクセントを置きます。 小豆さんはどちらの出身かな? 南野ちゃんは、そういえば兵庫県南部の伊丹市出身です。 

★ ラストの「雨だれの挽歌」はやっぱり圧巻。 ピアノの伴奏だけで唄うジュリーの声の素晴らしさと言ったら・・・ 歌声の、強くて弱くて、哀しくて、どんな台詞よりも、歌声が全てを圧倒してしまった感がある。 艶やかな歌声に全身包み込まれてしまった。 あの声を思い出すだけでも、心が震えます。 これでもう少しお痩せいただければ無敵なのに・・(T_T) 本音・・・この曲を聴けただけで来たかいがあったというものです。 若いジュリーはどういう歌い方をしていたっけな?また聴き比べねば。

      

なんとか、ブログは掲示できそう・・・良かった。でも3日前のコメント欄への書き込みが、やっぱりできない。すいません。m(__)m

 


 

 

みんなからのコメント コメントする

>京京さま、ご親切に有難うございます。
ほんとに、今朝の揺れの大きさに18年前の地震の事が改めて甦りました。
淡路島の映像を見て、またかと哀しくなりました。
舞台の事が心配でしたが、無事に行われて本当に良かったです。
ジュリーも心配していたでしょうね。明日も楽しんできます。
>kinpiraさま、どうもお見舞い有難うございます。
凄い揺れで目が覚めましたが、久しぶりに怖かったです。
18年前の地震の揺れほどはありませんでしたが、いつまた大きな地震が来ても
不思議ではないと、改めて思いました。
「探偵」の舞台が無事に行われるのか、ジュリ友さん達が無事に
劇場に行けるのか、心配していましたが無事に行われて安心しました。
今日の、地震ご無事でしたか?
阪神・淡路がよみがえりました。
関西方面の方々は皆さんご無事?かしら?

「探偵さん御一行様」もご無事で今日も公演はなさるとか。
これからも、お互い充分気をつけましょう。
saoさま、地震は大丈夫でしたでしょうか?
起きてテレビつけたら地震報道・・びっくりしました!
大阪に夫がいるので電話しましたが「揺れたけど寝てた」
という程度だったようです。
そちらは大きかったのでは・・?心配です。
昨日は探偵さん楽しまれたご様子。明日も支障なく行かれますよう
お祈りしております。
コメント

朝日新聞夕刊「探偵~哀しきチェイサー2 雨だれの挽歌」

2013年04月10日 | ライブ・公演・舞台

今日の夕刊に載りました。

2.jpg

  • 2013年4月10日

 

みんなからのコメント コメントする

>YUMIさま有難うございます。阪神一度も負けませんでしたね~!ほんとだジュリー見ていたかも?なんてね~(*^^*)せっかくコメント下さっているのに、いまだ二行以上の書き込みができません。
どうも申し訳がありません。
こんばんは~!

阪神勝ちました~~~!
福留のダイビングキャッチ☆かっこよかったですね~。
投手陣の継投も良かったですね!
ジュリーが見に来ていないかと、客席を探してしまいました(笑)
ご機嫌なジュリーを楽しんで来て下さいね!
  • YUMI
  • 2013年4月11日
コメント

京都、渉成園(枳殻邸)

2013年04月09日 | 紀行(建築・桜)

日曜日は京都へ、土曜からの嵐の予報も続く 小雨交じりの日だった。 

午後からオフ会であまり時間が無いので、京都駅から近い場所に行く事にした。東本願寺と渉成園(枳殻邸・きこくてい)。 

その前に京都駅前にそびえる、京都タワーに入った。目にするだけで、一度も上ったことはないの。 ビル内は、空室ばかりが目につく・・・やけに天井が低いのは、昔の建物のせいかな。人影も少なく場所的にはとてもいいのに、もったいない。 来館客はタワーに上る観光客だけとみた。 で、入場料が770円。えっ!それ高すぎない??? ジュリ友様と協議の結果やめました。やっぱり高い・・ それにしても京都の駅前で、あの閑散とした大きな古いビル、どないかせんといかんねー。

京都駅から徒歩で、東本願寺から渉成園(枳殻邸)へ。駅から少し歩くだけで、名所がすぐ近くにあるのは さすがに京都です。でも東本願寺は今は修理中で、覆いを被った阿弥陀堂。その覆いがまた、とにかく大きい!完成は2015年です。

 

東本願寺はさすがに大本山、壮麗かつ荘厳な大寺院。ただただ、立派だと感嘆しました。

境内から、さっき登らなかった京都タワーが見えます。

 

東本願寺を出てからすぐの渉成園(枳殻邸)の手前に、レトロなビルを発見。 この暖かい古びた感じ、好きだわ~ お洒落だけど、重厚でもある玄関のデザインと、かわいい丸い窓の飾り。 このビルが壊されずに、いつまでも残りますように☆彡

数珠屋さんの内職募集の貼り紙、京都はやっぱり内職も違うなー ちなみに、おいくら貰えますか?

 

渉成園 池泉回遊式庭園をもつ東本願寺(真宗本廟)の飛地境内地(別邸)。1641(寛永18)年に三代将軍・徳川家光から当地(約一万坪)が寄進され、石川丈山の趣向を入れた作庭がなされました。園内の諸殿は1858(安政5)年、1864(元冶元)年の二度にわたって焼失。現在の建物は明治初期から末年ごろに至る間に順次再建されたものです。庭園には四季折々の花が咲きほこり、変化に富んだ景観は「十三勝」や「十景」と称されて、高い評価がなされています。

渉成園の入り口前の枝垂桜、ただ今ちょうど満開。見ごろです。

 

日曜日というのに、観光客の姿が少ない。 こんなに駅から近くて とても便利なのに、なんで? 入園料は500円で、立派なお庭のカラー写真満載のパンフレットがいただけます。しかも、二種類あって好きなのを選べるの。私はお花が中心のパンフレットをいただきました(^o^)丿 花好きの私には、とても嬉しい心遣いです。

      

とても立派で手入れも行き届いた、美しい回遊式庭園。

落花でも絵になる、赤い椿の花が緑の苔の絨毯の上にこぼれている。

つつじの濃いピンク色が、桜と違った可憐さでキレイ

素晴らしい庭園の向うに見える、無粋なビルが邪魔です(-_-;)

染井吉野は散ったけれど、華やかな八重桜はこれからが見ごろです。

この枝垂れ桜の前で、結婚式の写真を撮るために、ウェディングドレスの花嫁と新郎が用意をしていました。 ドレス姿に足元は青いスニーカーという花嫁さんは、雨上がりで地面が濡れているので、ドレスの裾が汚れないように持ち上げて気にしていた。でも、満開の桜の前できっと素敵な写真になったと思う。雨も上がっていて、ほんとに良かったね。お幸せに。.。.:*・゜:*・゜。:.*。.。.:*・゜:*・゜。:.*   

もう40年近くも前になるけど、昭和50年代 母とこの枳穀亭に来たことがある。その当時は枯れ草がボウボウと生えていて、とても庭が管理されているように見えなかった。荒れ果てている感じがして、その後は来る気はしなかった。

しかし、今回のこの変わりよう。あれから随分人の手が入って、庭園を管理するようになったんだなと思った。

コメント

ジュリーと拓郎 贅沢な一夜、朝日新聞「キュー」

2013年04月09日 | 新聞・雑誌 記事

今朝の朝日新聞のキューに、載りました。

島崎今日子さんの『彼が太った理由がよくわかったし、やっと太ってもいいやという気になった。 人気という大衆の気まぐれに支えられてきた二人の話は、単なるノスタルジーを超えて、人としてどう生きていくのかまで及んだのだ。』ジュリーをわかってくれる人もいるとのだと嬉しい・・・

島崎今日子さんは、「安井かずみのいた時代」のライターです。

          

島崎さんのTV評のコラムが載るのは、毎月一回ほどだと思うが、掲載されるのを楽しみに読んでいる。 いつもピリリと辛口だが、作品に的確に切り込む切り口は明快で鮮やか。そうだそうだと、毎回 頷きつつ読んでいる。 私が見ていないTV作品を激賞されていたりすると、私も見なければいけない!そういう気になる。「カーネーション」はもちろん絶賛されていた!!当然だわさ(^o^)丿 私がしょーもな~・・・と思った作品をけなされていると、やっぱりね!と、私と感覚が近いと思う、嶋崎さんと同じ意見だと嬉しいのだ。

もう長年、朝日の「キュー」で書かれているが、少なくとも20年以上にはなる気がするのだけど・・・ 長年読み続けて、今までジュリーを取り上げたのは今回を含めて、せいぜい3回ほどだと記憶している。 それも長いものではなく、短く触れる程度のものだった。 取り上げないのは、ジュリーのことは好きではないのかな?と長年思っていたが、数年前に短いが好意的な文を読んで、私たちのように大ファンとはいかないけど、ジュリーを見てきた人であるのは間違いないと思いました。

島崎さんのその内容はフジテレビの何周年かの特番で、フジの歌番組を回顧する番組の批評だった。ジュリーは少しだけ映ったと思う。島崎さんは、番組は面白かったけど ジュリーをもっと見せて欲しかった。というようなことを書かれていた。それを読んで、ジュリーの事を嫌いじゃないんだ、と嬉しかった。


 

ここからお話は変わって、3月に放送された大原麗子の「女優・大原麗子 炎のように」は、美人女優大原麗子という 好感度ナンバー1女優の栄光と、晩年の孤独な日々の悲惨を描いた作品でした。有名人が多数 実名で登場して、見どころの多い作品で見ごたえがあった。 華やかな人気女優、大原麗子の旺盛な仕事と、その反面 晩年に病気に苦しむ姿のその落差。50歳くらいになり容色も人気も衰えてゆく。しかし老け役や脇役は嫌だというと、その役柄は限定されてしまうのだ。 

おそらくこの頃だと思うが大原麗子が、1996年NHKの連ドラで医者の役を演じた。 男のような口ぶりの 偉そうな女医の役だったが、紋切り型のステレオタイプな女医で、少なくとも製作のNHKが目指していたのであろう「カッコイイ、仕事ができるハンサムな女医」には、とうてい私には見えなかった。 

そしたら朝日のキューで島崎さんがバッサリ、大原麗子の役を切って捨てた。『男みたいな口ぶりで、それがカッコイイと思っているのか。大原麗子はいつまで昔と同じ演技をやっているのか。見ていてイタイ』 めっちゃ厳しく断じていたが、読んだら本人はめげると思う厳しさ・・でもそのとうりだと私も思った。 大原麗子は、その後くらいから、あんまりTVにも出なくなっていったんじゃないのかな。 もう20年近い前ですが、何故かこの批評が頭の隅に残っていて、あの「女優 大原麗子」を見て、島崎さんの批評を思い出したのです。

みんなからのコメント コメントする

さんごさま、コメントどうも有難うございます
おはようございます。
朝日新聞の記事アップありがとうございました。
わざとらしさの無いいい批評でうれしいですね。

大原麗子さんの事で思い出しました、「千夜一夜」でジュリーが話してたかと思う言葉を・・・
若い時は夢を売ってたけど、今はありのままの現実を見てもらって…みたいな事。ちょっと言葉が違うでしょうが・・・
大原さんも年を重ねるとともにジュリーの様になさっていればな~、とふと思いました。

太った事の原因は、書かれている様な理由もあるでしょうが、何より、美味しいものを食べるのが好き!呑むのも好き!って事でしょう~~(笑)
かなりこだわりがあるみたいですね~。そこんとこのこだわり聞いてみたいな。
こんばんは。UPありがとうございます(#^.^#)
投票所にも書きましたが、今日実家に行ってて、何気なく新聞見てたら
「ジュリー」の文字が!きゃぁ~♪なんという偶然!\(^^@)/
この方は確か、ジュリーに好意的だったような・・・
でもツッコミどころもいくつか・・・
>顔を合わせる・・のは41年ぶりじゃないですよねぇ。
なんで拓郎の方にだけ「ロック」の文字が?ジュリーの方がロックでしょ。
私、「西瓜持って電車乗るなんて言ったっけ?」と真剣にしばし考えて、
自分で笑いました。こっちはイコカ、ピタパだしね~
で、朝ご飯のくだり、これだけ読んだ人は、ジュリーがもう仕事してなくて、
裕子さんのお世話してるみたいに聞こえるんちゃう?って(;´Д`)
「全国ツアーや、音楽劇をこなしつつも」って入れてくれなくちゃ!
と思いました。
ジュリーのライブ情報を入れてくれなかった番組も悪いんだけど・・・
「インタビューの名手」でもないなぁ・・・とも思いました。
めっちゃ話遮ってたもんねぇ(~_~;)
記事のupありがとう♪
太った理由が
普通になりたかったから というだけではないと思うけどw
でも、もう頑張らなくていいや~っていうのはあると思うしね。
拓郎とジュリーではなく、ジュリーと拓郎となってるのがいいわね~(笑)
コメント

京都新聞

2013年04月07日 | 新聞・雑誌 記事

京都在住のジュリ友様から、金曜日の京都新聞に載ったよ~とお知らせをいただきました。 以前い載ったのと、全く同じ記事ではありますが、載ったらやっぱり嬉しい(^o^)丿

※5面に、6面の紹介記事

※6面

✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿

今日も昨日からの嵐でお天気がどうもね・・・・(/_;) 我が家の目の前の桜の二日前、これが満開の最後の姿。 昨日からの嵐で、もう桜は終わりです。

       

  

コメント

「Pray」の新聞広告

2013年04月06日 | 新聞・雑誌 記事

くまモンが大きく朝日の新聞広告に載っていました。どれほど沢山広告に出てくるんやー ワハハと喜んで見てたら・・・ジュリ~♪

ジュリ~♪も載ってた~!! くまモンに比べたら、とても小さいけどさ。 毎回、神戸国際会館のジュリーのコンサートの告知は、神戸新聞でしか見たことが無い。と思う、多分・・・ 朝日新聞ではいつも、大阪フェスの広告しか見たことが無いです。 どうしたの、急に朝日にまで広告出して、大宣伝?? でも神戸新聞とはデザインが違うのは何でですか?下は神戸新聞。

       

下は朝日新聞、ちなみに同窓会コンサートの宣伝と一緒に載っていました。 ヒデキが売りらしい。トッポは?

         

先行予約をこれだけ新聞上で宣伝を出していたら、来年は神戸国際はもっと電話が繋がりにくくなるのかもしれません? 心配になってきました。

 

  • 2013年4月6日
コメント

チケット先行発売日顛末記(*_*)

2013年04月06日 | JULIE

今日は神戸国際会館の9月のジュリーのコンサートチケットの、先行発売の日でした。 

毎日通う灘区の義父の家で、朝の10時からの受付に平静を装いつつも 時間がだんだん近づくにつれ、落ち着かない・・・(゜∀。) 落ち着け、と自分に言い聞かす。 


深呼吸だ自分・・・ 

何せ自分だけの分ではない、澤會で頼んでいないので、友達の分も含めて取れなかったら とっても困るのよ~ もしダメだったら、一般発売日に朝一で並ぶ覚悟です。(ほぼタイガースの時は、先行でチケットを取れなかった友人が、会館に並んでけっこういい席をゲットできたそうなんです) 平静を装い、わざーとギリギリの時間まで家事をこなして、9時58分に電話の前に。 試しに少し早めに電話してみたが、当然ながら話し中だった。

10時になる、ギリギリ直前に電話してみようと、音声を消したTV画面の時刻を凝視して待つ・・ドキドキ(*_*;

さ、もう10時か!?発信だ! 
発信 → 即刻繋がりました。

え?えええ~ もう繋がったん?!( ゜Д゜) 

なんと簡単に繋がるんだ。驚くほどあっさりと、拍子抜けするくらいにすぐ繋がりました。 ど、ど、どうしたんだ、自分。こういうことにかけては、人から後れを取るのはいつも毎度の事なのに? 信じられない?!すぐ繋がるなんて、全く期待してなかったからびっくり~ でも嬉しい.。*・.。ヽ(^▽^)人(^▽^)ノ。.・*。.
 

驚く程 簡単に繋がった、しかしこれからがイライラしたのよね~(゜∀。) 

まず、音声ガイダンスが何度も何度も 細かく聞いてくるのが かなりウザいが、それは仕方が無し「席を確保しました」の音声にホットする。

そしてついに最後の13桁の引き換え番号のところになり、ああ この番号さえわかれば完了ね!と思わず ほくそ笑む・・・  

のは早かった(/_;)

『13桁の番号を、もう一度自分で入力して ♯を押してください』というので、長い13桁を入力してちゃんと♯を押した、つもりなのに 『入力が確認できません、もう一度入力してください』 え?なんでだよ。ちゃんと入れたはずだよ。むっとして、やりなおす・・・が 確認ができません 確認ができません 確認ができません 確認ができません 確認ができません・・・・』の繰り返しだ(-_-;) 

せっかくここまできたのに・・・と情けなかったよ~ 結局何回やり直したかな、5~6回もやりなおして やっと確認してくれたみたい、ああ良かった・・・(T_T)  

手分けして電話してくれた さんごさん達に予約完了の連絡を入れ、アタフタと六甲道のセブンイレブンへ走る。 灘区の義父の家から、セブンイレブンは道を挟んだ向うに見えている。 ほんと、便利だわー 嵐の予報も、10時ちょいの時間では 雨もまだまだたいしたことはない。すぐ着くわ!で、店の入り口の手前で気がついた。 

私お金持ってたっけ? 

全く財布の中身を確認してないよー ('Д') ここで7000円×4枚+手数料という、三万円近い金額のお金がいるというのに、払込み料金の事はすっかり考えの中に入っていなかったし。 この詰めの甘さ、やっぱり私らしいなぁ・・・ と、ドドンと落ち込む おそるおそる財布の中身を確認して見ました。 札が2万7千円・・・えぇぇ~! 足らん?

大焦りでもう一回確認。 数え直したら、二万八千円チョっきり入っていた。 たまたま今朝、明日は京都に行くので、その為に大目に財布にお金を入れたばかり。 予約電話の事には関心あっても、コンサート代金払込みの事には、全く念頭にはなかったのよ。 でも、札はきっちり足りても小銭は足りるのか? 土器土器 いやドキドキ 良かった~なんとか足りてた~。 たまたま、明日のために小銭も多めに入れといた。良かった、引き返さなくて済んで・・・ いや、セブンイレブンは家からせいぜい100mも離れてないんですけどね。でも雨の中を取りに引き返すのはやっぱり嫌だし~

ドキドキしながら、セブンイレブンの店員さんに13桁の番号を差し出しました。

そしたら、店員さんが新人だったようで、新人さんの後ろにベテランさんが背後霊のようについて、後方から指示を出す。 新人のお兄さん、まるで仕事中のレジの私のようにオロオロしながら、ゆーっくりと発券してくれました。 それはまるでトロイ我が身の姿を見るようでした。 私は万年新人でございます。 

発券されたチケットの席を即刻確認。なんと、去年と変わらず・・・ いや、去年よりはちょっと中央寄りで良くなりました。きっと澤會がセンターのいい席を抑えているのねー。でも貰えた席で充分です、地元民なのに澤會さんで二階とか三階席なんて届いたら泣くしー(T_T)

           

ここまで、10時から30分とかかっていない出来事ですが、長い文章になったなー(笑) 投げ出さずに読んで下さった方、有難うございます。 

ちょっとほっとして、新聞を開いたら・・・あら!新聞に今日の先行予約がすでに載ってるじゃないの! 去年までは、先行受付の新聞広告は、電話受付の翌日だったのに、同日になっている。 国際会館さん、今までとやり方を変えたのね。 しかし、これはもう何年前の写真かしらね・・・

 

みんなからのコメント コメントする

>tokoさま、コメントどうも有難うございます♪
お返事が遅くなりましたm(__)m

電話が即、繋がったのは嬉しかったんですが、予約完了するまでが
ほんとに緊張しました。チケットを手に入れてもまだ動悸が収まらず
さんごさんに、それは更年期症状ですと言われました(笑)

セブンイレブンでもお金はおろせますが、実は家にお金を
すぐに取りに戻れる近さです(^^ゞ
>kinpiraさま、コメントどうも有難うございます♪
お返事が遅れてすいませんm(__)m

チケット取りのドタバタで、私がいかに粗忽で慌て者なのか
バレてしまいましたね~(^^ゞ
一昨年のタイガースの時は、会館の先行予約では全く取れなくて
ほんとに困ったんですよ。
澤會さんは、きっちりチケットは抑えてくれるので、
やっぱり頼みにしています。
saoさん、お疲れ様でした~、そしておめでとうございます!\(^^@)/
一発で繋がるって凄いですねぇ!トークショーの時なんて、
押しすぎて何してるのかわからなくなりますもんねぇ。
しかし、ドタバタ、大変でしたね。セブンイレブンではお金下ろせないんですか?
澤会さんのチケットはまだまだ先・・・
1回でも松席があるといいんだけど・・・

毎日のお義父さんち通いもお疲れ様です。 
頭がさがります 
顛末記、あまりに面白く笑い転げてしまいましたっ すみません~。
でもおろおろされるsaoさまの様子がとってもかわいかったです。
>こういうことにかけては、人から後れを取るのはいつも毎度の事なのに?
これ、とっても共感~!私もいつもそうなんですよぉ。
でも今回は違ったのですね。良席確保すご~い!おめでとうございます。
澤会さんに頼んだチケット・・どうなんだろ・・??
ちょっとでもラッキーが入っているといいなぁ、と祈ってしまいます。
YUMIさま、どうも有難うございます。
13桁は長すぎました、でも入力は間違えていない筈なんですけど
何故なんでしょうか?

地元民なのに、三階席は酷すぎです・・・(T_T)
しかし国際会館さん、前と予約のやり方を変えたので来年はマジで
大丈夫なのか心配になってきました。
こんばんは~!

saoさん、電話早く繋がってよかったですね~!繋がるまでドキドキしますよね。

13ケタは長いわ~、でも失礼、ちょっと、スンマセン!笑わせていただきましたが・・・私も自信ないです(^^;

これまで澤会さんで3階席の私です(カナシイ~)・・・次回は私もその手で行くぞ~!

今度のドキドキはトークショーですね、頑張ろう。
さんごさま、コメントどうも有難うございます♪
大変でしたね、お加減はいかがですか?
音楽劇の日は、どうぞ体調を整えてお越しください。

>これでほかの会場がどんな席でも我慢できます
そうそう、とりあえず一回は松席で見られますから、一安心(^O^)
でも、澤會さんも一回くらいは いい席を回してほしいですね。
saoさん、お疲れさまでした~&ありがとう♪
サザエさん状態のsaoさんに笑ってしまったわ(-^〇^-)
でも、地元で松席の確保にニンマリですよねw
これでほかの会場がどんな席でも我慢できますww
とか言いながら、期待はしてるんだけどね(笑)
今日の新聞に載ってるのね。
お昼前から体調がどんどん悪くなり、まだ新聞も開いていませんでした。
ちょっとマシになったので、見てみます~
コメント