のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

地震!! あの日はコーラスだった

2011年05月13日 11時48分18秒 | うたごえ

  2ヶ月前 金曜日の午後 私たちは江東区の東大島文化センターに居た

  2月末に有った 成果発表会のビデオを 皆で楽しく見た

    

  講師の指導で 発声練習も終わった頃 突然揺れが襲った

  私も今まで生きてきて 初めて味わう大きな揺れだった

  窓から外を見ると 電柱は大きく揺れ ギシギシと音を立てる

  みんなが恐怖の顔色に変わる

  それでも一人で居るより 誰かと話が出来る分 心強いだろう

  ピアノは動かないが 椅子が滑って動くのが見える

  まずは端の方に寄らせ 様子を見る

  落ち着くかと思うと また大きな揺れが襲ってくる

  これでは練習にもならない

  この日で 前年後期が終了の日である

  会計の係りを とりあえず決めようと提案してみるが また余震が来る

  とうとう 一部が家が心配だから帰ると離れ始めた

  幸い 遠くに黒煙が上がるが 倒壊している家は見えない

  安心だが 揺れによる建物の崩壊なども有るから 注意して帰るように

  更には こんな大きな地震だから 津波が来るかも知れないから注意した

  流れ解散となってしまった

        

  ロビーのテレビを見ると 大変な情況が映し出されている

  更には 大津波情報が東日本各地に出ている

     しばらくして 車で帰るときに講師2人が 電車のストップで帰れない

  どこかJRの駅まで送ることで載せた

  1キロもしないうちに 交通が大渋滞となっていた

  地下鉄もストップしてシャッターが降り 道は歩く人で溢れていた

  錦糸町まで車で10分の距離 1時間30分かかる

  此処で講師を放り出すことが出来ず 更に都心へ向かう

  都心方向から 帰宅難民の人の流れが絶えない

  更に渋滞は酷く 全く動かない情況になった

  神田の駅辺りで 文化センターから3時間余 ここで講師は降りた

  あとは 自力で帰ってもらうしかない

  車をユーターンして家に向けたが 渋滞は細い路地まで埋まり進まない

  ようやく神田から4時間ぐらいかかって 家にたどり着いた

  家の中は散乱していた 片付けないと歩けない

  この日も 激しく余震が続き 中古マンションを揺らしていた

        

  あれから2ヶ月休み 今日が今年前期の初めの日である

  みんなで無事の再会を喜び合える 

            

                        ★クリック募金★
             東日本大震災救援 1クリック1円
     皆さんで毎日コツコツとクリックして下さると僅か1円が大きくなります
            
http://www.clickbokin.ekokoro.jp/139.html

         コメントは 伝言コーナー」 へおいで下さい

               のびたのホームページ

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする