のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

別れのカウントダウン うたごえ講座

2016年01月16日 05時00分00秒 | うたごえ

講師としてもう10年になろうかと言う 墨田のうたごえ講座 カチューシャ

事務局サイトの提案で 月2回の内 一回を新しい講師にして欲しいと年末に提案された

私のトークも楽しいと人数は減ることも無く 定員一杯の人で 昨日もスリッパが足りない

 

誰からも不満も無く 私もこの参加者の方たちが大好きである

いつも声は若いし活気がある 情にも脆く 私が哀しい話をすれば貰い泣きをする

先生先生と私を立てて 講座はもちろん 外部への出演依頼にも快く受けてきた

 

こんな皆さんとは無関係に 事務局サイトでの思惑が働いていたようで私は提案を拒否した

そして皆さんに このことを告げて 今年3月を以て 講師辞任を伝えた

一様に驚き 寂しさを訴える 私とて ここは最も楽しく 若い血を呼び起こす場だった

 

 

昨日 新年の初めの講座 いよいよ3月辞任へのカウントダウンが始まった

それでも楽しい想い出を 最後に共有して欲しいと 私も笑顔いっぱいでピアノ伴奏した

始まる前や休憩時に 先生の人柄でこれまで付いて来たのよ 寂しいと声をかけてくる

 

この講座は新講師で4月以降も続くが 先生の居ない講座には私は来ませんと訴える

そして 私の 下町のうたごえに来れる時があれば そちらに行きますからねと言う

中には事務局の対応を責める方も居るが もう私の心は決めているから揺るがない

 

ただ そんな言葉を何人も聞いて居ると うるうるしてしまって 楽譜が見えづらい

もう少し 皆さんと楽しみましょう あと昨日も入れて6回ある

こんな皆さんと楽しい時間を何年も共有できたことは感謝でもある でも本音は寂しい

 

 

きのう歌った歌

 

喜びも悲しみも幾年月 小さな木の実 あざみの歌 今日の日はさようなら

早春譜 どこかで春が 北上夜曲 山のロザリア 雪山讃歌 想い出のアルバム

からすの赤ちゃん 千曲川 アメージンググイス ラ・ノヴィア サンタルチア

 

冬景色 港町十三番地 芭蕉布 知りたくないの みかんの花咲く丘 

夏の想い出 シクラメンの香り 上海帰りのリル カチューシャ 春一番 

坊がつる讃歌 さくら貝の唄 りんご村から 赤いハンカチ

 

 

 

     最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする