のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

わが町の 埋もれた歴史 掘りあてぬ

2018年02月23日 09時42分04秒 | うたごえ

皆さんは 自分の住む街の歴史や 出身の文化や政治 各界に活躍された方をご存知ですか?

私などは 自分の住む街の芸能人 浮世絵の歌川豊国や モネなどが模倣した亀戸天神の池くらいか思い当たらない

各地には郷土史があるが 公のものが多く 小さく街に絞られたそれは少ない

 

鹿児島市の西伊敷 このブログを読まれている方は もしかしたらと思うのでははないか

そう てんがらもんでお馴染み FM銀河のスタジオがある地域である

そして パーソナリティ3人おごじょ オリンピックで言うと 見事なチームワーク パシュートのメンバーだ

 

チームリーダーに村永 そして 前迫 上床 時に構成メンバーの 向井 津曲が控えている

本番は3人 明るい私の世代内外の女性が それぞれの役割を成して 笑いにも溢れている雰囲気が良い

ワンライン 一体とならなければ 魅力ある てんがらもんラジオ とはならない

 

 

昨日のゲストさんは 地域の 伊敷歴史研究会 池田会長だった

常々 地元の街の歴史発掘にも精出され 伊敷の街の全地域の埋もれた有名人や歴史にスポットを当てていた

そして 冊子まで刊行して 地元普及へ啓蒙活動もする

 

 

日常では 登山や 世界旅行 など 活動はとどまることは無い

その登山では 北アルプスで滑落をして腕を骨折 ヘリコプターで救出され運ばれたところが 信州の相沢病院

あの スケートの金メタル 小平奈緒さんの勤めている場所だったと笑って奇遇を語る

 

 

その見識と語り口は パーソナリティがのめり込むほどであり面白い

今回は オリンピックにも因んで その地元出身者 鶴田義行にスポットを当てる

この方 オリンピック2連覇も果たしたのに 今では知らない方が殆どだそうだ

 

 

1928年はアムステルダム 1932年はロスアンゼルスで 200m平泳ぎで共に金メダルを獲得した選手である

幼いときには 鹿児島の市内を流れる 川幅も狭く浅い甲突川で練習した逸話が残る

成人して 結婚した奥さんの故郷 愛媛へ渡り 教員などをしていた

 

 

アメリカには 国際水泳の殿堂がある 1968年の設立されたが 鶴田義行この殿堂入りを果たしているのだ

当時からの水泳の有名人は トビウオの古橋 前畑ガンバレの前畑秀子などと並ぶ功績である

にも拘わらず 鹿児島には銅像すらないと 有志が起ち上がって 遂には市内に建立された

 

 

その時の話などをゲストの池田さんが語る

池田さん自身 フロリダにあるこの国際水泳殿堂を見に行き 感慨を新たにしたと言う

鶴田義行さんの名言が ネット上に書かれていた

 

苦しみに逃避するものは 永久に苦しみに追われる様に思います

苦しみに自ら突入し これを突破するものこそ 永久に楽を得られるのではないか

 

鹿児島には 尊敬される人と 偏見の目で見られる人が顕在する

一人は密貿易で島津藩の財政を救った 『調所広郷・ずしょひろさと』 これは前にブログで紹介した

もう一人は 警視庁の父とも言える創設者 川路大警視である

 

 

西郷隆盛を暗殺しようとした者 郷土に刃を向けた男として 現在でも嫌う方が多い

当時の政治情勢としては 大久保利通と共に 新政府を揺るがす人物となってしまった西郷隆盛を監視する立場だ

歴史は時として 正しくも悪に変えたり 勝者の論理 歴史が敗者を埋もれさせていくものだ

 

こんな大警視の話にも 話題が及んできたが これは いつかの楽しみにしておきたい

今回は異例の プロモーションデモが流された 突然にと言う感覚で聴いたが 何故と言う気持ちの方が強い

いきなり説明も無しに 広告収入の為なのか 鹿児島にどう関連するのか 意義も分からない

 

 

てんがらもんラジオ ここから聴けます 最初の数分はトラブルで聴こえない

http://www.ustream.tv/recorded/113125499

 

 

ブログランキングに参加しています

                    ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

  にほんブログ村

  コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

 (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする